もしかしてなんですが、自分の絵って一生下手に見え続けますか? ...
もしかしてなんですが、自分の絵って一生下手に見え続けますか?
3日前にアップした漫画、描いたときはいいと思ってアップしたはずなのに、3日経ってすでに粗が見え、バランスの悪さが見え、デッサン崩壊が見え……描き始めて1年半ほどなのですがもうずっとこういう状態です。
1年半で上手くなれるとは思っていませんが、それにしたって「今回はけっこう上手く描けたな」→「全然上手くいってなかった」のサイクルが早すぎます。
始めた頃はいいね5とかもザラで、3~4桁いいねまでもらえるようになったので全く成長していないわけではないと思うのですが、自分の「お気に入りの絵」が出来ないためアイコンやヘッダーを自分の絵にできません。
長年やっている絵描きさん、現在の自分の絵はどうですか?
納得できていますか?まだまだ下手に見えますか?
もしよかったら描いてる年数なんかも一緒に教えてほしいです。
みんなのコメント
10年くらいほぼ毎日描いてますがそんなもんです。違うところは、過去の絵が下手に見える時もあれば上手く見える時もあり、日によってまちまちです。
下手にみえるばかりであれば自分の見る目が成長してるのかと思いますが、過去の絵が上手く見える時は私下手になったのかなとがっかりします。
10年描いてる方でもですか…!!
日によってまちまちなのも興味深いです。
良く見えたり悪く見えたりは技術的な部分より好みの問題なのでしょうか…10年蓄えた技術がそう簡単に落ちるとは思えませんが、下手になったのかもという不安…恐ろしいですね。
小学生でペンタブ与えられてから20年近く描いてるけど下手に見えるよ(自分は評価的にも下の上か中の下ぐらいで客観的に考えても上手くはないんですが)
5年とか前の絵と並べるとさすがに成長は感じるんですが、それでもド下手くそだな…と思います。
でも物凄く絵の上手い方が自分の絵は下手だ…と言ってるのもよく見るからそんなもんなんだと思う
20年描いてる方でも納得していないんですね…!
たしかに、絵がものっすごく上手い方でも絵が上手くなりたいって言ってますね。
先人の方々のコメントを見て、向上心に変換できればいいなと気づきました。ありがとうございます。
20年以上描いてます
ずっと成長し続けてるなら、ずっと下手に見えると思う
下手に見えるってことは、改善の余地があるのを理解してるって事だから
他人の絵でも自分の絵でも「直す場所ないな〜」って思う絵は上手く見えるんだと思う
上達すると、知識と経験が積まれるから直す場所がよく見えるようになるし、こだわりとかも増えるから「上手くなったら自分の絵に全部満足出来る」ともならないと思う
たまに「これ最高じゃない?!」って現時点で全部に満足出来る絵も描けるときあるけど、画力アップすれば、また改善点が見えてきて「直す場所めっちゃある!下手じゃん!」になるし
絵の勉強を続けているなら、常に視点がアッ...続きを見る
20年くらい描いてます 勉強しながら描くようになったのはここ5年ほどです
昔の絵の方が上手く見えます
卑屈になっているのではなく色んな知識を取り入れすぎてまだ使いこなせず、何の知識もない昔の方が洗練されて見える感じです
手の成長より先に目が肥えてくからいつまで経っても追いつかず、下手に見え続けてます
遥かに上手くて完成されてるように見える巨匠や御大ですら「もっと上手くなりたい」と言ってるのを見るので、一生追いつかないんだと思います
デジタル歴で15年程ですが、普通に上手く見えます。
下手だと思ってた時期もあったのですが、上手いと思い始めてからの方が成長が10倍増しで早い感じです。
逆に成長が早すぎて、次描く絵も同じように描けるのかな?って不安になる事がありますね。(描けなかった試しが無いので今の所良いですが)
周囲にいる方も自分の作品上手い上手い言いながら描いてる方が多いので、そう言う方が集まってるのかなっとも思いますね。
ちなみにアイコンは自分専用のアイコンを持ってる人が殆どですね。
個人的にはアイコンもヘッダーも投稿したら一番見られる作品だと考えて、それ専用に描いて随時リメイクしていくのが良いと思います...続きを見る
自分は10年描いてますが、最初はトピ主さんと同じでした。最近やっと、描いてすぐも時間が経っても大体同じくらいに見えます。
途中で4年くらいかけてデッサンや美術解剖学を勉強して、めちゃくちゃ自分に鞭入れて基礎練習した期間があったおかげと思います。
絵を描く技術もなんですが、その期間は海外の上手い方とか芸術作品なんかもたくさん見て、自分の目の方も肥やしたからだと思います。
自分の絵に納得いってるかというと、まだまだ出来るようになりたいことはいっぱいですが、良いと思ったのに後から見たら…という落ち込みはほぼ無くなりました。
大手だったり商業プロだったり決して下手ではないと自負しているものです
が、やっぱり描いた直後ってはアドレナリン出まくってて麻痺してるのかめちゃくちゃ最高の絵がかけた!!!って思うのですが時間を置くとここのバランスおかしくない???え何この下手くそな絵は???ってなります
仕事や依頼が絶えることは無いので全くダメということは無いと思うのですが、プロになってもやはりそういうことの連続です
どこかでやはり粗を見つけてしまいます、神絵師の絵を何千何万と食って超高クオリティの絵を吐き出す例のAIでさえとんでもねぇ作画崩壊してる事がほとんどなので完璧な絵なんてそうそう描けないんだろうな~と思います
鳥i山i明先生がドラゴン〇ール連載中に受けたインタビューで
一ヶ月前の絵はもう下手に見えるって言ってたから、たぶんそういうもんなんだろうね。
20年以上続けてますが、直近の作品にはこんなにかわいくて萌えるなんて…自作やはり神…ってなってるのに2ヶ月前の作品にはハ?下手すぎて目も当てられんってなってます。
でもこれが1年以上前ともなると逆に新鮮な気持ちで楽しめるせいか、いや解釈素晴らしい…誰?これ描いたの…私〜〜〜〜ってなるので不思議ですね。
わかる〜〜タイミングで感じ方変わるよね
描いてるときはまあまあよく描けてるように感じるのに完成した直後にはクソブスに見える
でも数ヶ月とか一年経ったら意外と上手く見えたりする
ちなみに描いてる途中からブスだな…って感じてた絵はいつまで経ってもブス率が高い
不思議
商業20年以上やってて、この10年は顔のみ「クソ下手〜!!」と頭を抱えます。
1年くらいは大丈夫!って思うんですけど、それを過ぎて振り返ると「なんで!?」と思うくらい造形の癖の強さが気になります。
髪や首から下は安定してますが、とにかく顔が全然ダメです。
理想をどことするかなんですかね〜
自分の場合二次創作をしていますが、自分絵は見返すと下手だな〜と思うけど、原作に寄せて描いた絵は原作の雰囲気が出てて時間経っても良く描けたなって思います。
理想が、自分絵→憧れの絵師、二次創作絵→原作なのでその差が少ない方が技術が足りてなくても納得して見れます。
3年前に出した同人誌を読み返したら絵が下手すぎてよくこんなもん頒布してたなって感じたのでスレ上げ
出した本全部等身が定まっておらず本当に同じ人が出したのか出した自分でもわからない
熱に身を任せていないでもっとキャラクターの練習してから本出せばよかった
何年経って読み返しても好きでいられる創作をしたい
トピ主です。
スレが上がってる!?と思って見に来ました。
沢山の、また新しいコメントもありがとうございます。
このスレを立ててから1年半ほどですが、まだ自分の絵が下手に見え続けてアイコン自分の絵に変えらられてませんwww
でもたぶん、この時よりはマシになっています。これからも勉強続けようと思います。
コメントをする