カップリングのプチオンリーを開催したいけれど、サークル数が5前後...
カップリングのプチオンリーを開催したいけれど、サークル数が5前後しかない。
斜陽ジャンルのマイナーカプにいますが、最近新規さんが増えてきて、界隈の中で「プチオンリーやりたいね」という声がちらほら聞こえるようになってきました。
ですが、活動している全員が相互というとても狭い界隈で、全員出席したとしてもサークル数は5〜10程度です。
リバの人のが活動が活発なので、その方々が参加してくださっても15以下です。また、うちの界隈のリバの方々は固定の方々にすごく気を遣ってくださっているので、参加しない可能性のが大です。
また、私自身も新参者で、同人歴も1年程度のド素人で、主催など一回もやったことがないこともあり、プチオンリーがあるなら参加したい、という気持ちはあれど、主催として運営する自信がないです。
色々書きましたが、懸念してるのは、
①サークル数5程度でプチオンリーをやる意味があるか?
②超少人数でのプチオンリーをする場合、アンソロや記念品などは必要か。必要な場合のおすすめは?
③主催をやる場合、主催業とは別に個人誌などを作る余裕はあるか?
というあたりです。
ド素人で、まだ赤ブーの公式サイトと睨めっこしているだけなのですが、ご意見、アドバイスなどいただきたいです!!
みんなのコメント
規模小さすぎて全員印刷費回収ギリの規模ならwebオンリーやれば?
片手くらいの規模しかいないけどずっとwebオンリーやってるよ
参加人数50人以下だけど村なりに盛り上がるよ
①サークル数5程度でプチオンリーをやる意味があるか?
→あると思う。前のジャンルの自カププチあったとき、自分は他ジャンルで参加してたけど遊びに行きました。
②超少人数でのプチオンリーをする場合、アンソロや記念品などは必要か。必要な場合のおすすめは?
→アンソロあると「プチだ!」ってテンション上がるけど、それなりに印刷費かかるので……主催が表紙用意して、参加サークルさんの無配ペーパーあつめたらアンソロになる!って企画見たことある。
③主催をやる場合、主催業とは別に個人誌などを作る余裕はあるか?
→アンソロとか記念品とかの用意次第。あと初めて主催するなら、個人新刊は「出せたら出す...続きを見る
横からすみません。
②のペーパー集めたらアンソロになるの、楽しそうだなと思ったんですが、ホチキス留めの(中綴じ)製本はできないですよね。
表紙というものが、紙ファイルみたいになっていて、挟んで保管するようなタイプになるのかな?
それとも、角を留めるような感じなのかな。
または、ホチキス留め(中綴じ)製本できるようなページ構成にしたのかな?
私は最後の方法だとテンション上がるな〜
①サークル数5程度でプチオンリーをやる意味があるか?
→大いにあると思う。
普段は他カプや他ジャンルサークルをしているものの、実は該当カプも読み専してて好き…とかのサークルが記念参加してくれたりして、供給爆増したりとかある。すごいぞ
②超少人数でのプチオンリーをする場合、アンソロや記念品などは必要か。必要な場合のおすすめは?
→超少人数カプの場合、無理して記念アンソロやるとカプ内の全サークルがアンソロの原稿に気を取られてしまい、せっかくのプチなのに誰も新刊が用意できず…!!!という悲惨な実例を何度か見かけたことがあるのでアンソロはやめておいた方がいい。マジで
各スペースを回っ...続きを見る
①サークル数5程度でプチオンリーをやる意味があるか? :あると思います。上にもありましたがまずはwebがおすすめです。
②超少人数でのプチオンリーをする場合、アンソロや記念品などは必要か。必要な場合のおすすめは? :必要はないと思います。特に初心者なのなら、なるべく作業量とリスクは避けるべきです。
③主催をやる場合、主催業とは別に個人誌などを作る余裕はあるか? :開催の3〜4ヶ月ほど前に入稿完了できるぐらいの余裕は見た方が良いと思います。他の参加者と同じようなスケジュールで考えていたら間違いなく詰みます。主催をやるとなると、雑務に追われてまとまった時間が取れなかったり、時間は取れても心の余...続きを見る
①やる意味はあると思います。普段3~7SP程度のカプで個人主催プチオンリーがあった時は15サークルくらい集まりました。
オン専、別ジャンル、ジャンル移動済の方が記念参加したみたいです。一般の方もたくさん来て盛り上がりました。
②アンソロ・記念品は無理に出さなくてもよいのでは。
小規模ジャンルのプチで、ペーパーやシールラリー(サークルに用意してもらい、買い物した人に配布。○枚以上集めたら本部でポストカード等簡単な記念品がもらえる)をやっているのは見かけたことがあります。
③主催はとにかく忙しいようなので…個人誌は潔くあきらめるのもアリだと思います。
2コメさんも仰っていますがWEB...続きを見る
オフイベントに一度も参加できていない者ですがすみません
そのくらいの界隈にいます
私もウェブイベオススメします
というのも、地方住みでこの情勢の場合行けない人もいたりしてサークル数がふるわないかもしれません
私がそうで、今プチ開かれても泣く泣く断念しちゃいます…
ウェブイベ数回開きましたが、思った以上にサークルが集まって、普段サークル参加出来ない人などもたくさん参加してくれました
展示のみ大丈夫というのもハードルが低かったようです
ちなみに24スペの半分しか埋まらないくらいの規模です
ウェブなら自分の頒布物はきっちり出せました
①サークル数5程度でプチオンリーをやる意味があるか?
→あると思う。同じような規模で主催をしましたが、プチがあるなら本出してみよう!っていう普段オン専の人とかもいたので、まあまあ集まりましたし盛り上がりました。
②超少人数でのプチオンリーをする場合、アンソロや記念品などは必要か。必要な場合のおすすめは?
→おすすめかどうかはわかりませんが、参加サークルに新刊につけてもらうシール配っておいて、新刊ラリーしてもらってその景品にアンソロを用意しました。
アンソロは余裕ある人だけの方がいいと思ったので公募にして、当日新刊がどれくらいあるかわからなかったので、パンフ購入+1冊以上で条件ク...続きを見る
①
やったらいいと思うよ。
3サークルしかないオンリー参加したことあるけど和気藹々としててまったりしててすごく良かった。界隈外の人も来てくれたりね。ウェブオンリーとかも参加しやすくてハードルグッと下がるしそちらでもいいかもしれません。
②
記念品はどちらでも構わないと思う。私は主催の負担になるならやらなくていい派 あったらあったで嬉しいけどね。
③
主催は、個人誌作るのは少し大変…かもしれない。余裕持たせた方がいいのは確か。スケジュールによっては諦めることになる可能性は大いにある…かも…
開催すらしてないと思うよ。
あまりにも参加人数も少ないし、客も来る見込みがないから赤字。ようやくコロナ禍開けて参加するならオンリーじゃなくて春コミや夏コミやろ
コメントをする