同人誌(二次創作)で黒字出しても趣味って言えますか? この間の...
同人誌(二次創作)で黒字出しても趣味って言えますか?
この間の某オフイベでサークル参加した者なのですが、会場分は完売し通販もどんどん数が出ていてこのまま完売すると一万程度の黒字が出ます。
自ジャンルでは趣味の範囲でご自由にどうぞ(意訳)といったガイドラインが公式から出ており、それについてここ最近趣味ってどこまでが趣味なんだろうなどとずっと考えていました。
公式が出してるルールにはきっちり従いたいので、すごく悩んでおります。
私とは比にならないくらい黒字を出している人がいることも知ってますし、その人たちが営利目的で同人活動をしているわけではないことも理解しています。
そこで、そのような方々が趣味の活動で大きな黒字が発生することをどのように考えているのか知りたいです。
もちろん私のように数万の黒字を出している方々からもお話聞きたいです。
(黒字、赤字を肯定、否定したいわけではなく、黒字出しても趣味としていいの?といった部分についてお答えしていただければと思います。)
ネットで調べると趣味は消費すること前提で稼いでる時点で趣味じゃないという意見も見られたのですが、同人に限ったお話を聞きたいと思いトピ立てしました。
文章が読みづらくてすみません。よろしくお願いします。
みんなのコメント
自分の分の紙の本が欲しいので刷ってます。(全文公開することもあります)
が、人気ジャンルなことでかなり売れてしまうので数万どころではなく利益が出ます…
でも、最初の目的が自分の楽しみのためなので、趣味だと認識しています。
お金が欲しい→行動→お金が手に入る は副業に近いのかなーと思いますが
やりたい→行動→お金が手に入る の場合趣味でたまたま儲かった
と認識します
↑は自分のただの考え方なんですが、ガイドラインは別問題ですよね。
「趣味の範囲で」に〇円以下の利益、など明確な規定がない場合は実質、うまくやってくれれば目を瞑るよって意味合いだと思います
ここの人達ってフォロワー数百かギリギリ四桁がザラだと思うからそんな人達の黒字って一体いくらなんだろ?
一般的には同人の売上で稼ぎ過ぎて税務処理しないといけないくらいの売り上げを出して始めて趣味を超えたって事になるんだけど、何百万売れたの?たったの数万で売れたなら恥ずかしいから言わない方が良いですよ。過去に私も5万売り上げがあり、喜んで周りに報告したら鼻で笑われて注意されて説明されてので。周りはもっと売れてました。
黒でも時給換算したら最低賃金以下のレベルだからなあ
コンビニで働いた方が金になるのに副業なのか?これは…
全体への返信ですみません。
みなさまのコメントも受けていろいろ考えたのですが、自ジャンルのガイドラインがゆるめなのもあり(具体的な数字や、営利非営利という言葉も出てきません)、利益を出そうとしてめちゃくちゃに売り上げない限りは許可してくれているのかなと一応自分の中で決着がつきました。
界隈の中だとそこそこ売れた方ではないかなと思いますが、もっと頒布数出てる方もいましたので突出することがないように周りに合わせてやっていけばいいかなと...
まだまだいろんな方の考え等聞きたいので、何か思うところがある方はコメントしていただければ幸いです
トピ主の考える趣味って単語の意味や概念の話…?
トピ主が趣味で黒字が出たら趣味じゃなくなると思うのならそうなのでは?
自ジャンルも公式から同人活動可というガイドラインが出ており、利益についても特に言及なく黙認されてます。
年50〜200万円くらい利益が出ますが、小さい頃から絵や漫画を描くことが好きなので好きなことをやって小遣い稼ぎになってラッキー。という感覚です。
あと、これだけの人が自分の作品にお金を出してくれるんだ、という自己肯定感にもつながりモチベも上がります。
同人活動自体、そもそも金銭のやり取りが発生する趣味であり、その延長線上に利益が出ようが赤字になろうがそこについて深く考えたことはありません。「利益を出さないようにする」という視点でも考えたことはないです。
2の方と同じで需要に合わせ...続きを見る
M8apByI5さんと似た意見になるけど、誰かの基準で趣味だと言われても
トピ主がモヤモヤするなら趣味じゃない、という事になるんじゃないのかな
利益を出さない方がすっきりするというならオン専でやればいいと思うし
黒が出ても本出したいと思うなら趣味かどうかなんてややこしい事考えずに割り切ればいいと思うし
趣味か副業かの明確な基準は無いと思うから気持ちの落としどころをどこにするかの問題な気がする
8の方の考えが腑に落ちました。そうですよね。利益云々の前にお金のやり取りが発生することが前提の趣味...たしかに...そういう趣味の形ってことで納得です。
7、9の方もありがとうございます。自分の中で納得できるか、というよりは、結局周り(公式含む)にゆるされたいんだと思います。周りと自分の考え方があまりにも離れていない限りは、周りの考えも取り込んで自分なりに納得できる考えを作ろう...みたいなスタンスです。
黒字1万円って、イベントの遠征代や参加費とか、あとは通販で使う梱包材とか、そういう諸経費引いて出た数字?
だとしたら相当の稼ぎに感じるけど(ジャンルの規模によるかもしれないが)、違うとしたらトントンだと思う。
収入金額-必要経費が20万円超えたら確定申告が必要なので金額の目安を自分の中で決めたい場合はそれを基準にしたらいいです。
コメントをする