同人誌の表紙を作る際、PP加工をする方があると思いますが、一度こ...
同人誌の表紙を作る際、PP加工をする方があると思いますが、一度こちらの加工をしてフルカラー表紙を印刷したところ、仕上がりが赤く濃くなってしまい、当初のイメージと全く違ってしまいました。
そうなると、入稿データの時点で色味の調整をする必要があるかと思いますが、皆さんどのような法則で調整を行なっているのでしょうか。
方法を検索するも具体的にどうしたら良いのかいまいちよく分からず…
よろしくお願いいたします。
みんなのコメント
PP加工より赤くなるのは印刷所の癖な気がする
印刷所によって色の癖があるから、口コミ検索してみたら?
試し刷りするしかないんじゃないかな
カラーチャートを作ってクリアPPとマットPPで試し刷りしてもらって、それ見ながら着色してる
赤が強いところどこだっけ?サンライズ?
肌色重視する印刷所だと赤強くなるんだよねたしか
男性向けに強い印刷所なイメージ
印刷関係関わる仕事にいたことがあります。
艶のある加工をすると、人の目では赤が強くなって見えるようになります。
似たような状況を再現する方法ですが、実際に印刷するコート紙等にイラストを出力し、そこにセロテープ(PPテープなどでも。)を貼ってみるとPPをかけた時どの程度色が変化するかを知ることができます。
加工による見え方の変化は、人の目の錯覚によるものなので、こればかりは仕方ないです。
意図した色合いに仕上がるようにするためには、PPをかける前のすり上がり状態でM(マゼンタ)を抑えるしかないんですけど、事前にそこまで確認する場合は色校正をやるしかありません。お金と時間がかかるので、...続きを見る
コメントをする