反応が少ないと、失敗作を生み出してしまった、次は良いものを書...
反応が少ないと、失敗作を生み出してしまった、次は良いものを書かないといけない、と変に自分を追い込んでしまうのが辛いです。
そのせいで日常が創作創作創作!になってしまい、他のことがおざなりになってしまっています。
推しは未だに好きなのに、創作も好きで始めたはずなのに、こんなはずではなかったのに……と始めたことを後悔している日々です。
書くことは嫌いではなく、むしろ続けていきたいと思っています。上手く自分の感情と折り合いをつけて、気楽に楽しむ方法を教えていただきたいです。
みんなのコメント
すごくわかる、自分も同じ
最悪な時はエロ描いてもいいねつかない
本は4桁売れるのに…でもそれを心の支えにしている
トピ主も何か「いいねは数はつかないけど熱心な感想はもらえる」とか「自分の好きな人に褒めてもらえる」とかいいね以外に気持ちを分散させるものがあるといいかもね
上の方も書いているけど、気持ちを分散させるって効果があるように思う
私も気持ちを分散させて創作することを覚えてから悪い緊張感から解放されたように感じるよ
こちらのがんばりとは無関係に数字の反応が返ってくるからしんどいよね
反応見るのやめてみたら?
ツイッターなら通知切ったりいいねRTを非表示にできるアプリ使う、支部なら通知や数字部分を見ない
他人のために創作しているからなんじゃない?トピ主さんは何のために創作しているの?
私は自分にとって読みたいものを書いているから数字が奮わなくても、まあ自分のために書いたんだから他人に刺さらなくても当たり前かと思うし
二次創作ですよね?自分が楽しいから創作してるんじゃないんですか?少なくとも私はそうですね。他人のために創作してないので、創作してる時が一番楽しいです。完成させるのが寂しい時すらあります。二次創作に失敗も成功も無いですよ。
そこまで追い詰められるなら、一度公開するのを止めてみたらどうですか?そして、自分のためだけに創作する。気持ちが落ち着いて、楽しめそうならまた公開すればいいですし。
真の意味で自分の性癖にしか配慮してないニッチなものを描いたらそれだけ目に見えて評価が悪いという事がありました。逆にそんな性癖の煮凝りをいいと思ってくれる人を大事にしようと考えるようになりましたね。
二次創作は楽しんでナンボなので、人の目を気にして創作の幅を狭めるのは勿体無いと思います。
SNSにアップして例えいいねが0でも自分が見返す度に「サイコ〜〜〜〜〜」ってなる作品だけ作ってます
以前は「いいね○件つかないとスベッた」とか考えて作る作品がブレブレになったし自分が見返しても「つまんね、萌えね」と感じてたし描いてても楽しくなかったです
一旦垢消しして創作から離れてみるのが1番だと思います
ログアウト放置とかだとフォロワーが減っていくのが気になってまた創作創作…となってしまうので
完成したことが一番偉くて、人の反応はまた別の話
取りあえず自分で舐め回すように自作を観賞する時間を取って自分の作品最高だなと確認してから投稿してる
いいねは特にツイッター上の人間関係ありきでボタン押す人が多いので、あまり他垢に期待してないかな
これで完結しました、と投稿することで自分にピリオドを打って次の作品を書きたい
メッチャわかります〜
評価の主軸を他人じゃなく自分に移せるといいですよね
自分も以前数字にとらわれてメチャメチャ病んだことがあります
そのとき色々言い訳も考えましたが、結局比較対象を過去の自分のみに留めておくのが一番健康的かもしれないと思いました(月並みですみません)
でも、病んだことでめちゃくちゃ練習したし、界隈の好みを探ってみようと伸びてる人の作品を分析(薄目で)したりしましたので、病んでいたころは単純に作品が稚拙だったなとも感じます
反応の少なさを嘆くのは不毛な作業だと思いますので、どこがどのように失敗だと感じるのか、そこをどのように改善できたら良い作品となるのか、そもそも「良...続きを見る
気楽に楽しむことを諦めたら楽になったよ
反応がなくても気にしない、楽しいから描くって人と根本的に考え方が違うんだと思う
自分の場合は楽しいから描いてるけどでも反応は欲しいし共感してほしいって気持ちを外せない
それを否定するんじゃなくて受け入れたら楽になった
思ったよりも反応がなくてチクショー!てなる時もあるけどそれを原動力にして過去の自分と比べてもっといいもの描いてやるってやってるよ
二次なのに人の反応が欲しいなんて…などの考え方を取り入れようとすると自分の気持ちを否定することになるので辛くなると思う
コメントをする