たまにガチ高校生だったり20前半なのに(自撮りやテストの答案など...
たまにガチ高校生だったり20前半なのに(自撮りやテストの答案などで本当に若いと判明している人たち)90年代風の、アイラインが太くてまつ毛がしがしで(ミームになってる女性プロのあの描き方とはまた違う本当に古い描き方)目が尖ってて顔からはみ出そうで顎が細い絵の人がたまにいて驚きます
髪の毛のカクツキも90年代を彷彿とさせます
こんな若い人が私の若い頃の絵柄を踏襲してくれて…受け入れてくれているの?描いてくれるの?とジンときますし、「どうして?どこで身につけたの?今の流行りの絵じゃなくていいの?」と疑問が暴走してしまいます
例えば二次創作から入ってそのジャンルの年齢層が高いと影響されたりなどあるのでしょうか
興味本位ですが気になりましたのでわかる方や同じ印象の方はいますか?
私の姪も古い漫画が好きですし今は何でもネットで見れるので、時代を超えてしまえるのでしょうか
必死で絵柄のアンチエイジングとか思ってる横を若い人が颯爽と時代を気にせず好きな絵を描いてるの見ると眩しいです
みんなのコメント
リアタイ勢からすると世代バレするから避けてても知らない人からしたら新鮮だし何も恥ずかしがること無いしありのままを受け入れてくれているんでしょうね
おばさんからすると、勝手に「今の絵柄じゃなくていいの?大丈夫?」となるのですが新旧で優劣などない良いものは良い好きなものは好きと勇気を貰える気がします
でも私はガチババなのでアンチエイジングします…
それも考えられますよね。若い人が掘り起こしてくれてるの見ると嬉しくなります
これ古い絵だからやめとこうと偏見の目で見てないんだなあ良い子だなぁと思います
自分の場合は家族の影響が8割を占めてると思います
80~90年代の漫画やアニメが好きな父母だったのもありビデオやDVDが豊富にそろっていたため、小さなころからそれを見て育ってきました
もちろん今のキラキラした絵柄も好きですが、個人的に描けるようになりたいな~と憧れるのはいわゆるレトロと呼ばれる80~90年代の絵柄なので、好みや嗜好として根付いてるんだと思います
大変参考になるご意見ありがとうございます。やはり周りの影響かつ、ご自身も好みの描きたい絵柄との事なのですね
あの時代の天才アニメーターさんたちのファンとしても嬉しく思います
若い方とあの時代の良さがミックスされた新しい絵柄も拝見してみたいです
最近80~90年代の漫画の続編がリアルタイムで掲載(G〇LS!が高校卒業後のストーリーを連載してたりする)されたり、新作アニメ映画が公開されてたりするので、結構若い子が古い作品に触れる機会は多い
+最近の流行りとは良くも悪くもずれていることで、かえって「エモい」と思う…とか
音楽業界でレコードや昭和のポップスが一部の若者に流行ってるのと似てるのかな
これまた参考になるご意見ありがとうございます。逆に新しくてエモい、人と違う。個性の時代ならではですね納得です
gaるズ、そうなんですね知らなかった!
世はリバイバルブームですものね
絵にしろ音楽にしろファッシにしろ古い作品に触れてそこから良さを汲み取ってくれるのは嬉しいです
確かに私も50年代のワンピースとか好きですしその様な感覚ですね
コメントをする