創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: nmW3XVZT2022/12/25

マイナー二次創作で他の方の作品と同じ設定でどうしても書きたくなり...

マイナー二次創作で他の方の作品と同じ設定でどうしても書きたくなりました。

原作終了後のIf設定です。
原作で推しが行きたがっていた場所にカプで行く、と言う設定です。

原作終了後Ifはいくつか読み、推しが原作の地を離れて二人暮らしをする、と言う作品はいくつかありました。

でもここまで被ってしまうと、ご本人に同じ設定で書いて良いかお伺いを立てるべきでしょうか?
ご本人は自作品をとても大切にされておられるようですし、私はその人に嫌な気持ちにさせたくないです。

その設定で私も一から書いてみたいと言う気持ちが消えずに悩んでいます。
推しがとても行きたがっていたためです。
さらに推しの行きたがっていた場所は私も好きなシチュで、原作に出会う前から勉強してきて下地はできている萌えシチュです。
ストーリーや解釈や考え方は全く別なものになる予定です。

先方は完結しておられているように見えますが、そのシチュでまだ書くおつもりなのか分かりません。
向こうさ短編書きの方で、こちらは長編書きです。
短編ならその後の続きを書かれたとか、マウントだと怒るかもしれないと思ってしまいます。

ご本人にお伺いを立てるべきか、なんと言えば良いか、それでむしろ先方に気を悪くされて書きづらくなくなったらどうするか、心底悩んでいます。

昔、私の作品の真似だと言われて悩んだ過去があります。

似せているつもりは全くなく、ただお互いに同じ資料を見ていたのと、私から見るとテーマは全く別々で異なっていたこと、第三者からは似ていないとのこと、向こうもどこが似ているのか指摘できなかったこと、その他諸々、言いがかりにしか思えなかったのですが、その辺りを説明しても全く聞く耳を持って貰えず、本当に辛かったです。

最後はそのカプに関わる重要人物が出ていることすら(肉付けはむしろ全く逆方向)怒られる始末で…。
知らないうちに決めつけられてかなり卑怯な事もされました。
何を言っても先に書いたのは私、で決して引き返さない人はいるのだな、と言う経験があります。
それに同じシチュなのは間違いないです。

穏やかに確認してみた方が良いでしょうか?
ただそこが同じだけで、向こうの方に、「先に書いた私の作品があってこそ」「二番目なのに」等と向こうありきで自作品を思われるかもしれないと思うのも少し辛いです。

皆さんならどうされますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

3 ID: 2PO8wapQ 2022/12/25

少しでもパクった(参考にした)自覚があるならやめとけば?と思うけど、そうじゃなくて自分で思いついたのがたまたまその人と同じってだけなら好きに書けばいいと思う

5 ID: トピ主 2022/12/25

その作品を見たおかげでそのシチュを知り、書きたいと思った形です。
やはりやめるの一択でしょうか?

11 ID: t4EpmjI3 2022/12/25

原作で提示されていたのにその作品でシチュを知ったっていうのはどういうことなんだろう。
そこが少し気になったかな。

13 ID: トピ主 2022/12/25

結果的にですが、読了したので推しが行きたがっていたのは知っていたけれど、まだ二次創作をする気がなく何も想像せずROMでその作品を読んだ形です。
見たのは間違いないし、読んでその設定にしっくり来た感覚もあり、真似ではないかなと言う気持ちが拭えないんです。

4 ID: dhIi3vVD 2022/12/25

原作で言及された場所なんだよね?
それならストーリーやセリフとかが丸かぶりしない限り確認とか必要ないし問題ないと思うんだけど…。原作を補完するような二次創作って定番だし。
原作を参考にしたことをしっかりとキャプションに明記すれば良いと思う。

7 ID: トピ主 2022/12/25

大きなキーとなる形で提示されていました。
台詞は重なる予定は全くなく、お互いの事情も別です。
全く別のものと割りきって、また似せないように細心すれば、大丈夫でしょうか。
そうです。原作補完の話になります。

9 ID: dhIi3vVD 2022/12/25

それなら大丈夫だと思うなあ
もしなんか言われても原作のネタです、と言えばいいんだし。うちの自カプなんて原作で言及されたけど描写はされなかったとある出来事を捏造する二次創作がもはや課題か何かなのかってぐらい溢れかえってるよ

10 ID: トピ主 2022/12/25

ありがとうございます。
原作でかなり重く言及された所へ推しが行ける姿がどうしても見たい、と言う気持ちです。
高確率でメジャーなら課題案件ではあると思います。
私が下手に意識しすぎでしょうか…。

6 ID: YDVTwyib 2022/12/25

原作言及ありならいいよ
マイナーで書き手少ないから見ないだけでメジャーならありふれた設定になるネタだよそれ

8 ID: トピ主 2022/12/25

ありがとうございます…。
私も正直そう思うのですが、先に書いた方がそれを分かって下さるかどうか…。
まだ来たばかりなので他の方の作品で同じシチュがあるか見てみます。

12 ID: ZsDvSX5t 2022/12/25

文句言ってくるやつが頭おかしいんだから気にしなくていい
以前文句言ってきたやつはあたおかの病人だったんだよ。きっとリアルでもこんな調子で友達いないんだろうな……と憐れんでやろう

16 ID: トピ主 2022/12/25

その人とのやり取りと重ねすぎかもしれないですね。
まったく違う作品をあげるなどしていきなり真似をしたように見えないようにするなど、気を付けてみます。

14 ID: jfSaiK14 2022/12/25

原作の場所なのに先発作品に触発されて書きたくなった設定、ていうのがちょっと分かんないけど、ただ海(仮)に行くというだけの部分がかぶるとかじゃなくて?
その作品を見ていなかったとしても原作を見て自力で話を思いつき、自力で書ける物なら作者に伺いを立てなくてもいいと思う。原作で言及されているのなら他の作品でも推しカプ海(仮)にいっぱい行ってると思う。

15 ID: トピ主 2022/12/25

ありがとうございます。
よく考えてみると、結果的に原作では推しがそこへ行くのが不可能な形で終わった、という要素がありました。
だからやはりその方の影響が大きいと思ったのかもしれません。
ただ、やはり二人が場所こそ違えどどこかへ行くIfと言う作品は他の作家も書かれており、厳密に言うと今まで読んだ中ではその方とのみ場所が被っていると言う形です。

相談していたら不安な要点が整理できた気がします。

17 ID: jfSaiK14 2022/12/25

なるほど~!
すごく勝手な主観だけど、原作では不可能だったからこそそこに辿り着かせたい、というのがトピ主さんの二次創作(書きたい部分?)だろうから、そうすると絶対場所はそこに被っちゃうだろうし、テーマの取り扱いとしては別に不安になる必要はないんじゃないかなと思ったよ
何も分からないから安易に「いいよ!」「よくない!」は誰も言えないだろうけど、トピ主さんの中で「これが書きたい」を軸にブらさず、先方の作品をなぞりたいわけじゃないんだから、一度推敲して自分用に書いてみてもいいんじゃないかな
もし「引っ張られすぎだ~」ってなったら原作と先方へのリスペクト思い出して自分の推しカプに向き合ってみよ
...続きを見る

18 ID: トピ主 2022/12/25

ありがとうございます。
そうなんです。
そこに推しが行けば…!と強くやはり思ってしまいます。

だからこそ、安易に言えないと言うお言葉が染みます…。
そこへ連れていくと言う先方のIf解釈はやはり素晴らしいですよね。気付きが凄いと思います…。

先方へのリスペクトを忘れないようにするために、まずはそのシチュは温める用にして、それ以外の私なりのハピエンルートを考えてみます。
違う可能性を書ききった後なら先にいる方々も認めて下さるかもしれませんし…。
心配性で情けないのですが、やはり先方の解釈へのリスペクトや、私なりの書き方を自分なりに示す必要があるのでは?と思いました。
原作は...続きを見る

19 ID: fXRNo2cS 2022/12/25

書きゃいいじゃん。書き上げてなおかぶってるなと思わなきゃ公開しなきゃいいだけ

22 ID: トピ主 2022/12/25

はい。しっかりまず頭にあるものを吐き出すために自分用に書いてから当分寝かせて読み直して、吟味してみます。

20 ID: pinFgYVm 2022/12/25

原作で行けなかった場所に行くってごく普通のネタのような気がするけど…

23 ID: トピ主 2022/12/25

作家各自の作品がちゃんと個性が際立ってるんです。
原作進行中の補完、パロ、特殊フェチをつけたりなど皆さんが自由に色々な切り口をされておられます。
現時点で他に見かけなかったし自分への影響を考えたら判断が難しくて…。

普通ですよね…!ありがとうございます…!

21 ID: トピ主 2022/12/25

やはり、その作品を読んでから、ずっとそのシチュを書きたい気持ちばかり先行していたと思いました。
メジャーなら間違いなく皆さんが書きたくなる課題になっていたシチュだと思います。
でも今の私にはその方の影響が大きいなとなんとなく思いました。
一度、自分なりの解釈を深めるためにその作品を見なかったつもりで書いてみます。
それでまず自分で自作品らしさを見付けてから改めてしっかりと取り組むことにします。
書きたくなる気持ちを分かっていただけてやはりきちんと取り組まねばと思いました。

とても励まされました。解決できました。皆様、本当にありがとうございました…。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

同人関連の人間関係トラブルで誰かを擁護したり批判する側に回った事がある方に質問です。 「当時は相手が加害者で自分...

界隈内で作品をパクられた時の対処法を知りたいです。みなさんだったらどうされますか? 原作完結済み中堅ジャンル...

ネット断ちしたいので背中を押してください。 マイナー気味のカプにハマって5年目の字書きです。 書いている時...

自分が好きじゃないジャンルの絵師をフォローするのはなぜですか? 例えば、ジャンルAを主に描いてる人が数回別ジャン...

iPadで二次創作をしています。 原稿のデータが重いので、そろそろ液タブデビューしようかと思っています。 現在...

長期間いたジャンルから移動したきっかけって何でしたか? 今のジャンルに居着いて20年になります。 10年目...

DL販売とX・支部の投稿について 一次創作(BL)でDL販売をしたいのですが、 売れるためにはXの運用は必...

デッサンを崩さずに生き生きとしたイラストを描くにはどうすればいいでしょうか? BLEACHのように二次元なの...

一次創作でイラストを描いているのですが、実は最近休職して少し時間ができたこともあり、前から描いてみたかった「女装」...

新刊カードを集めたいが色々と怖い。 赤ブーの来年のCPオンリーの募集が始まったので誰かカードを集めないかなと期待...