自カプ身内のROM?にモヤモヤする 自カプ内にて仲のいい人...
自カプ身内のROM?にモヤモヤする
自カプ内にて仲のいい人で構成された鍵垢があるんですが(4人くらい)、その中に絵も小説もかかないけど、ずっと鍵垢で繋がっている方がいます。
その方は創作物に感想を言ってくれたり、またTwitter始めた当初くらいからの付き合いなのでその中にいるのは全然構わないのですが、私たち(その方以外は全員絵描きです)は、自分が作ったグッズや同人誌をお互いに贈りあうのが常です。
その方たちには普段から萌えを頂いたり、実際に推しカプの物を頂くので勿論自分も、となるのですが、この何も生産されない方だけに贈らないのもあからさますぎて、毎回贈っています。
実際に長い付き合いだし、喜んで貰えているのでいいか…と思おうと頑張ったのですが、たまにどうしても「この方から何か貰ったことは一度もないのに、何故こっちは無償で贈らなければいけないんだろう…」とも思ってしまいます。
とはいえ何度も贈ったのに、次からはその人を外すのも心苦しくて踏み出せません。周りもその方に贈っているようなので、こんな性格の悪い事を考えてしまうのは自分だけなんだろうな…という思いも湧き上がります。
贈らなければいいとも考えたのですが、如何せん鍵垢なので皆空リプで「荷物届いた」とか「ありがとう!」という応酬もあるので、迷っています。
この葛藤、どうすれば解決するのでしょうか…。みなさんならどうしますか?今後も贈る?それとも黙ってフェードアウトしますか?
読みにくい文章で申し訳ないですが、よければご意見お聞かせください。
みんなのコメント
◯◯さんの作品もみたいです!って煽る
それで気分良くして作れば作る大変さも分かってもらえるんじゃないかな。
◯◯さんが嫌になったらそれはそれでそのままで。
不平等は嫌だよね。気持ちはわかるよ
もらってばっかりならお菓子でも粗品でも送るのがまともな大人かと思うけど、お礼って発想もないんだろね 残念な人だね
鬱憤晴れるならその人にだけデータで渡したらどうかな
え、何も作れない=お返しできない、ってなるその人が図々しいと思う
何も作れなくてもお礼にその人の好きな物とかお菓子とか送り返せるじゃん
てか大人なら何か貰ったらお返しするのが礼儀だと思うけど、その人「ありがとー届いた!」って貰いっぱなしっぽいね
しかも同人誌も無償で送ってもらってるのに向こうはなんのお返しもなしなんだ…甘えてんのかなんなのか、気遣いのかけらもない人だな
それが何度続いたのかわからないけど、自分はもう送らないし、価値観合わないしフェードアウトする。
えっ、創作しないとしても普通はお返しにお菓子とか送るもんだと思うけど……
あまりよそ様のお友達のことを悪く言いたくはないけど、その人単純に常識が……と思ってしまうな
私も長年のROMの友人に作った同人誌や地元のお菓子送ったりするけど、大抵その子からも地方銘菓やお土産送ってくれたりする…
オタクや創作に限らず、誰かに物もらってもらいっぱなしのままの人ってちょっとアレな人だよ……
いやそもそも送らなくてよくない?
本出してなくても献本とかしてもらうことあるけど、大抵は本代より高いお返ししてたしそういうものだと思ってた
お金を受け取ってもらえなくても、タダで本が欲しくて付き合ってるわけではないと示してたくてそうしてたよ
あなたの厚意であげ続けてるならともかくモヤってるならやめていいよそれ
そのグループ内で円滑な付き合いやメンバーにもいい顔したいこととモヤモヤする気持ちをどうにかしたい気持ちを天秤にかける
私なら前者かな
その人ではなくそのグループでの付き合い代だと思って割り切る
そのROMさんはグッズ欲しがってるの?
もしかしたらいらないのに送られて困ってる可能性もあるかもと思った。
自分の場合で言えばそれはモヤる。もし自分がそのROMの立場だったら何かしらの形でお返ししようと思うし、そういうことを思い付かない人とは価値観の違いで段々と疎遠になっていくだろうな。逆に全く気にしない人同士だったらそれはそれでいいんだろうし、こればかりは人それぞれだよね。
上のコメントにもあったけど、トピ主さんのモヤモヤを我慢してでもこのグループ付き合いを優先するかどうかだと思う。今までの流れから突然そのROMにだけ送るのをやめたらトピ主さんの方が悪い印象持たれそうだし、悩ましいところだね…
コメントありがとうございます!まとめてのお返事失礼致します。
その方は、グッズや本の進捗を鍵で載せたら「ほしい〜!」と空リプで仰っているので、いらないとは思われてないと思います(お世辞かもですが…)
モヤモヤする方が多くて安心しました。やはりこの不平等感を持ち続けたまま交流するのも嫌なので、次回からは目立たないようにさらっと贈りたい方だけに送るようにしようと思います。
みなさま、ご意見ありがとうございました!
コメントをする