支部が廃れたのってやっぱりツイッターかな?イラストとか一枚絵なら...
支部が廃れたのってやっぱりツイッターかな?イラストとか一枚絵ならわかるけどマンガや小説なら支部が強いと思ってたけど廃れっぷりが凄いよね
他の要因何かありますか?思いつくのをコメントもらえたらうれしいです。
みんなのコメント
大手が抜けたら自動的に廃れる
大手絵描きがツイッターに流れる→人が減る→人の減りを感じた大手字書きもツイッターに流れたり個人サイトに戻ったり筆を折る→人が減る→中堅も以下略
えー廃れたのか
自分はハラスメント事件でやめた
強い思想がある訳ではないんだけど、テンション下がったから全部非公開にして、それで特に困らなかったからそのままやめた
数年前からツイッターのリプツリーで(1/5)みたいな感じで漫画投稿するの増えだしたよね
支部は読み手が検索しないと見て貰えないけど、ツイッターはリツイートで流れてきて作品と出会うとかもある
最近は交流メインで同人やってる人が以前より増えたような気がするから、その点で言えば支部だと物足りないんじゃないかな
昔の支部は展示場(新作掲載場、兼個人サイト時代の収納場)だったけど、今は倉庫(Twitterのログまとめ置き場)としての用途の方が多いような
あくまで自分の所感です
女性向けはTwitterが主戦場に移ってるけど、男性向けエロはTwitterの規制が厳しいのとファンボックスに誘導して差分で金稼ぎたいのとでむしろ支部のが強い気がする
男性向けなんざどうでもいいわって感じならごめん
女性向けに関して言うとポイピクの存在も大きい気がする
フォロワーにしか見せたくないとかR-18だからゾーニングしたいとかWEBオンリーで展示するためにパスワード付きにしたいとか、そういう需要に柔軟に応えてくれるからわざわざ支部を使う意味がない
Twitterがメインでサブとして支部、だったのがもはやサブの立ち位置すら追われてる気がするなあ
某イラストレーター先生はyoutubeに移られましたね!
ランキング入るのにR-18絵ばかり量産してたせいでそんな絵しか支部になく
つべやってたら子供のファンが増えたけど、子供たちが自分の名前で検索したら支部がまずは出てくるのは教育上あんまりよろしくないから、ってことで…
まあ先生は先生自体をキャラクター売りしてましたのでちょっと特殊かもですが…
支部一強じゃない世界に戻ったと思うと興味深いですね
2007年から運営開始したようなので、その前は個人サイトとかでみんな交流してたんですもんね
同人・オタク系の検索エンジンみたいな、支部もTwitterも他サービスサイト関係なく検索出...続きを見る
支部はランキングに入らないとたくさんの人に見てもらえないけど、つべはそんなことないから気が楽とも言ってました!
そんなん先生だからではーとは思いましたが、たくさんの人に見てもらう手段とブランドを高める手段が「極論」センシティブ絵しかない(露出を高めるしかない)支部は人によっては狭いと感じるのかもしれんですね
(これは先生の今までの売り方があったと思うし、一概にはマジで言えません)
つべは再生数さえ回れば収益出ますし、まあ下積みにはランキングがある支部のが手っ取り早いと私は思います!
支部はややこしいし運営の作家のより好みを感じるしいつもサジェスト、ランキング入りするのは同じジャンル、同じ人ばかりだし
ランダムさがないので恣意性を感じて公平感がない
プロのサンプル展示になってて本題が読めない
細かいことにお金が掛かるようになった
他のSNSはサジェストはサジェストだとふまえてこちらの好みを明確にさせた上で広く伝えてくるし、少しは意思の反映の余地があるからまだ公平性がある
支部単純に使いづらいんだよね。うまく言えないけど漫画が読みにくい。ポイピクやベッターのほうが読みやすい。
サブのサブとしてサンプルのためにやってるところあるなぁ
支部、そんなに廃れてるとは思えないけどね。
ツイだといろいろ見にくいし小説なんて論外だし。
インスタントに浪費されていくようなイラストや漫画ならツイがお似合いなんじゃない?
小説もベッターやポイで読むことのほうが増えたな〜
大きいジャンルや旬ジャンルにロムを含めているけど全部そんな感じ。支部は大好きな人が見つかったら覗く感じで新しい出会いは全部ツイッター
なるほどねー。
うちんところは小説はがっつり系が多いから、必然的に支部中心になるんだよね。
なんなら支部の競合はほかの小説投稿サイトだったりするし。
選択肢が増えて相対的に重要度が落ちたよね。メインは小説でもTwitterっていう人も増えたしな〜。
絵描きの立場で小説も読むけど、自分のメインがTwitterになってから小説もTwitterで知っていいかもと思った方の作品を提示された方法(ぷらいべったー、ポイピク、支部)で読む用になったから、支部で検索はほぼしてないな。
支部課金しないと評価高いの出てこないから、ドマイナー過去ジャンルにハマったときくらいしか使わない気がする。
Twitterは交流のためにやってるから支部が滅びたら私は生きてけないなー…漫画を読めるハッシュタグ大嫌いだからミュートにしてるし。
支部は自分の好きなコレクションを集める感じのところだし、小説に関してはダントツで支部が一番見やすい。
ポイピクみたいに画像差し替えが無料でできるようになったらもっと利用者増えるんじゃない?
廃れた感はあまりないけど、上手い人が全然いない。
どこに行ったんや。
htrの同じ名前ばかり並ぶ。
いうほど廃れてるかな?
確かに昔みたいに一枚絵が完成したらいち早くpixivに投稿する文化はなくなり、ログ倉庫っぽくはなってるけど一枚一枚よりログまとめの方が見やすい
漫画もpixivのほうが時間経つとたくさんブクマついたりするし
小説に至ってはTwitterなんか見づらすぎるからpixivしか見ない…
壁打ちhtr字書きだけど支部はもう新刊サンプルしか上げてない
自分はベッターを使ってる
閲覧数も非表示にできるからあんまり人と比べなくて快適
支部は新刊サンプルチェック以外だとライトなジャンルをサラっと見たい時にしかもう見ないわ
イラストを一枚絵ごとに投稿するんじゃなくて、ツイッターの落書き何十枚を一作品にまとめて投稿する人が増えたので、昔より投稿数が少なく見えるのもあるかもしれない。
あと自分はスマホからだと誤ブクマとか誤フォローしやすいUIに嫌気がさして見なくなっていったな。
わかる
読んでもらえただけでありがたいのはそうなんだけど消費された気がするし反応にも困る。
「…だからなんなん?w」て思ってしまう
ダッシュボードがついた時になんて事をしてくれたって思った
ブックマークが画面の下の方なのもやだ
見づらい
書けだの投稿しろだのうるさい
重い
信じて貰えないかもしれないけど昔はトップページの項目を入れ換えたり消せたりしたんだよ
フォロー新着とブクマが一番見たいのに変な場所にある…
地雷がしょっちゅう表示されて消せなくて青ざめる
前も見て刺さらなかった絵が何故かしつこくしつこく何回も出てくる
同じ人がランキング入り常連で見飽きた
どこを歩いても入り口に戻されるダンジョンみたいになってる
支部よりツイの方がちやほやしてもらえる
ツイの方が実力以外でファンがつく
他界隈にも流れるからみつけてもらえる
中堅以上はこの3つが魅力でツイメインになる
htrはどっちにしろ変わらないから交流できるタイプはツイ、壁打ちは支部って印象
廃れたの?
自分は評価が鰻登りだからそんなの思わない
ここの人達って自分が評価低いから=廃れた
って事にしてないか?それならさっさと移動すれば良いし今度はイーロンのTwitterも廃れたとか言いそう。
界隈によるんだろうけどうちのところは絵馬はツイがメインで支部はログとサンプルのみ
新しいジャンルにハマったときも支部だと下手な人しかいなくて結局ツイで探したほうが早かった
ツイで探せるし課金してないから余計使い勝手悪くてあまり使ってないな〜
界隈や形態によるんだろうけどね。
字書きなんだけど、支部は検索結果でブクマ数が見えるのが嫌
どうしても人と比べてしまうし、自分はそれで病んだ
今はベッターで快適
支部自体が廃れたというより、自カプが廃れたって思ってた。字書きだから長編はやっぱり支部にあげてしまうな。
長いとベッターは読み難いと感じる。
運営AIによるサジェストで選ばれた作品はブクマ爆伸びしてるし、言うほど廃れた感はないな。
あと国内ユーザー数より海外ユーザー数のが多いから、海外ユーザーに人気のジャンルは賑わってる。
男性向けはAI絵でマイナーキャラも作れるようになって逆に活性化したとこまである。
小説は夢ばっかりになってうんざりしてる
絵はツイッターの方が見やすいし、正直下手でもいいね押してしまう……
支部専だからツイッターと比べられないけど支部は普通に評価もらえるし、廃れてるって感覚がないな。
ただ、ROM垢で数人絵師フォローしてるけど、確かにその人達半年は支部に纏めすら上げてないから過疎に見えるのかもしれない…ツイッターを倉庫代わりにしてる層が増えたのかな
支部、廃れたんですか…小説書いてるから知らなかった…常に現状に満足してた…なんかブクマ平均的に減ってそう?って思っても界隈が小さくなってるんだろうなと…ツイッター弱小だから支部の評価を糧にしてたのに…みんなどこでそこそこの長さ(一万から三万)の小説読むの…
まったく同感。
長めの小説メインで活動していると、そうだよね。
私もいつ支部廃れたの?って不思議顔になっちゃった。
でもブクマは界隈全体が著しく落ちていて、てっきり斜陽化のせいだと思っていたんだけど……違うの?
廃れたんですか? 見てる分には廃れたって感じはしなかったけど。
自ジャンル(洋画洋ドラ)だと私含めハラスメントの件で一気に非公開にしたりやめた人多いけど、うちのジャンルだけだと思ってた
トピ主です。まとめて返信でごめんなさい。
色んな意見があって興味深かったです!界隈やジャンルによるのかもしれないですが上手い方がごっそり減った印象と小説が昨年ぐらいから夢メインになっててまったく小説は見なくなりました(ごめん)ランキングがものすごくつまらない…
男性向けは賑わってるのはファンボックスだったんですね。納得
動画の先生って誰だろう??
ポイピクの活用方法になるほどです。ポイピクがツイッターのh倉庫となってるのは支部にトドメ刺してるかもしれないw
コメントをする