みなさんは、よくここで言われる「長寿ジャンル」といえば何が思いつ...
みんなのコメント
コナンって作品自体は長いけど、同人的に盛り上がり始めたのは2016年公開の映画からな気がする
まあそれでも6年か……
カプにもよると思うけどヘタは長年安定して評価得てる人多いイメージあるから長寿ジャンルだなーって思う 古参も多いけど新規も多い感じ
え、☆矢ってまだあるの……?
ジョジョは部ごとに登場人物がまるっと変わるから、作品としては長いけど、個々のジャンルという認識だったわー。
ガ○ダムもそう。
聖夜は数年前にまた新連載になっててアニメ化もしてるよ。
聖夜とガンダムは今の昭和世代がアニメ監督とかお偉いさんが生きてる限りは続きそう。
⭐︎矢はお正月にネトフリ版の2期やるし、実写映画も今度出るし、スピンオフも常に何かしら走ってる
偉いさんとかもそうだけど、御大がまだまだやる気があるしメディアミックスについても大変おおらかなんだよね
でもその辺が同人人気につながるかというと微妙かも
出戻りはいるけど新規参入はほぼ見ないな…
スラ○ンとか?
連載当時はそれはもうすごい盛り上がりだったとか
映画やったし今またちょっと盛り上がりかけてたりすんのかな
上でも出てたけど長いと感じるのはジョジョかなあ
同人人気はどうなんだろ?やっぱ部によってはって感じなのかな…傍からだけど気になった
腐人気は3、4、5部。でも、もうピークはとっくの昔に去った。
傍目から見てCPの種類が多くて賑わいがあったのは5部かなぁ。暗チ私も好き。
ジョジョは絵馬率が他とは桁違いだったので、見ているだけでも楽しかった!
lpL3GnfS
教えてくれてありがとー!
五部はキャラ多いもんねー。CP潤いそうなのわかる!
あとやっぱ絵馬多いんだ!?参考になった、ありがとう!
iOxlEqSn
三部人気は確かに感じるなー!やっぱジャンル外でもわかるよね!教えてくれてありがとー
わんぴに10年近くいるけど、同人としてはずっとマイナーだったよ。ROMも半分くらい外国人だったし
それが今年の夏から映画と歌ちゃんのおかげで何十倍にジャンル人口が増えた 二次創作は今が一番伸びてる
ゾロサンがかろうじて人口多買ったけど、別に二次創作で大バズしてちやほやって事はなかったよ
わんぴはこの夏からの盛り上がりが異常だった。それも落ち着いてきたけどね
いやいやマイナーて!
まだ書店にとってもらえるのがガチ大手だけだった頃、メイトの本棚が一面ほぼ椅子になった時期あったよ。単にトピ主が斜陽になってから参入しただけだと思う。
あまりにも斜陽期がゆるやかに長く続くと、新規で入った人はそういう認識になるんね。
ワ○ピは一時期覇権だったよねー……
あ、覇権が落ちて再浮上(腐から夢だけど)した数少ない例だね。
横だけど、私もあのゲーム性と原作の情報量やボリュームですぐ淘汰されそうな作品なのにここまで続いてるのは長いなと思う。
そういう意味ではある意味長寿というか
女性向けソシャゲとして見れば長寿寄りとは思うけど、二次全体でみればまだまだなイメージ
ただ、リリース時から二次人気が高いのは特徴かな
生まれてこの方ずっとゲームジャンルにいるけど、幻水と戦国系の方の無双はほんと息が長いな〜と思ってる。
特に無双の方は今でもサークル参加してる人そこそこいるもんな。マイナーか人いな互助会村ジャンルにしかハマれない私からしたらめちゃくちゃ羨ましいわ…私がハマるジャンルやカプ(特にカプ)どこ行っても尽くサークルが3つあれば奇跡だから…
80〜90年代のジャンプ系とか?
ゆーはく翼☆矢あたりは若い子の新規や子育て終えた出戻り勢も定期的に入ってきてなんだかんだ賑わってる気がする。あとコナソとか据え置きゲームも。
ミステリジャンルは新本格が台頭し始めた1990年代初頭からあるイメージだから息は長いよね
火○リはドラマ化きっかけで人も増えたし
女性向け同人だったら、旬ほどではなくても常に一定数いて活気があるように見えるのはテニヌ、次点でrkrn
東方かな。20周年くらいな気がするけど、サークルの同人活動とか盛んなイメージ。ソシャゲ展開もあったし、派生でゆっくりとかもあるから、新規も入りやすい気がする。
とりあえず10年以上続くアニメとゲームが長寿ジャンルなんじゃない?コメントまとめると。
自分は長寿って聞くと50年以上に分類されるから銀魂とかRE辺りはまだまだだと思うけど。幽白とハンター位かな。龍玉なんてもはや長寿なんてもんじゃないよね。
50年以上続いてるジャンルじゃないと長寿に分類されないと言っておきながら1984年に連載開始された龍玉を長寿なんてもんじゃないって言ってるの草。まだ40年も経ってないじゃん。
50年以上のジャンル……?
009かな。女性向けジャンルの草分けだったよね
○魔くんもそうかも。すっごいほそぼそとまだやってる人いるかも。
アラフィフです。
腐女子向け作品の先駆けになった作品は、確か1980年代に流行った六神合体ゴッド○ーズだったような記憶があります。
同人誌即売会が各地で開催され始めたのもその頃だったような……
腐とかBLとかいう言葉もなく、やおいとか、その後に流行った雑誌の名前をとってJUNEとか言ってましたよね。
なので、いくら長寿とは言っても50年は……
最長で40年くらいじゃないですか?
釣りキ○三平の二次作品は最近まで活動している大手がいましたが、あれも80年代作品でした。
ちなみに自分の感覚で長寿ジャンルといえば10年以上のものです。飛翔はやっぱり強いですねー
つい腐中心で話を進めちゃいましたが、それ以前の同人は……ガロとか?
一次が中心なイメージ。
もっと詳しい人の話が聞きたいなぁ
リアル参加は出来なかったのですが、1980年に川○市民○ラザでコミケをやってた時すでに女性向けサークルさんがいました。というかこの頃は女性メインのイベントだったはず。009とかあったのここの印象かな
1990年代以降のデータをまとめてくれていた方がいたのでリンクを貼っておきます。ジャンルの変転を見るのに楽しいです。
ttps://tarte41.hatenablog.com/entry/20131018/1382100440
FF7は?もう上がってるけど。
BLのカップリングは過激な人少なめで、ノマカプがメインヒロイン二人居るから昔すごいバチバチしてた記憶が。オタクじゃなくてもどっち派か割れたなー
コメントをする