創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: QIxlpnuE2022/12/28

みなさんは、よくここで言われる「長寿ジャンル」といえば何が思いつ...

みなさんは、よくここで言われる「長寿ジャンル」といえば何が思いつきますか?

自分は真っ先に思い浮かぶのがワんピ、龍球です
での二つは、息が長くていつでも賑わっている印象があります

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: SB5YCqLd 2022/12/28

コナンかな

10 ID: Sfwo3FA1 2022/12/28

コナンって作品自体は長いけど、同人的に盛り上がり始めたのは2016年公開の映画からな気がする
まあそれでも6年か……

14 ID: xzOnSJyi 2022/12/28

まだまだひょっこだよね

44 ID: SZdqtc0K 2022/12/29

コナンは某土下座事件があるから…

54 ID: XJogxIQw 2022/12/29

女性向けは最近かもね
男性向けは灰原人気ずっと高いからなー

3 ID: EodCYUVX 2022/12/28

ヒロアカとか文ストとかさえ長寿に思える

4 ID: SB5YCqLd 2022/12/28

あとポケモンと忍たまも長寿やね

5 ID: yKZghONA 2022/12/28

エヴァとテニス

6 ID: yzjsCLYr 2022/12/28

カプにもよると思うけどヘタは長年安定して評価得てる人多いイメージあるから長寿ジャンルだなーって思う 古参も多いけど新規も多い感じ

16 ID: xzOnSJyi 2022/12/28

へたはもう互助会参加しかいないからなぁ…
新規入りづらいだろうなと思って傍観してる

7 ID: nAvKrxYz 2022/12/28

ジョジョ

15 ID: eZ9aVjsW 2022/12/28

自分もこれ。長いよね
あと☆矢

8 ID: m5TI2NsY 2022/12/28

ガンダム

9 ID: 0oafDZei 2022/12/28

特定のジャンルを思い浮かべるわけじゃなくて、10年以上賑わってるジャンルなんだなと思う

11 ID: bgl7qcv2 2022/12/28

🍥は?海外勢多いから長く続ければ割とhtrでも万フォロワー行く

12 ID: xzOnSJyi 2022/12/28

聖闘士かなぁ…自分が小さな頃から40年以上も続いてる。現役アニメ世代だけどすごいなぁと思ってる。

13 ID: K2IcSgye 2022/12/28

テニスかなぁ

17 ID: cxdHiU7n 2022/12/28

rkrn
テニヌ
へた

でも排球さえ長寿に思える

18 ID: DFJeL1Iw 2022/12/28

今だったら20世紀にはすでにあったジャンルだなぁ。

19 ID: RgIAcrMQ 2022/12/28

銀河英雄伝説は?

27 ID: QL74Bjiq 2022/12/28

40周年らしいよ

20 ID: 1a8hxRnB 2022/12/28

東方

21 ID: jtWVniL1 2022/12/28

吟玉

22 ID: lpL3GnfS 2022/12/28

え、☆矢ってまだあるの……?
ジョジョは部ごとに登場人物がまるっと変わるから、作品としては長いけど、個々のジャンルという認識だったわー。
ガ○ダムもそう。

52 ID: dW9m5iQI 2022/12/29

聖夜は数年前にまた新連載になっててアニメ化もしてるよ。
聖夜とガンダムは今の昭和世代がアニメ監督とかお偉いさんが生きてる限りは続きそう。

67 ID: 2mXgJY0f 2022/12/29

⭐︎矢はお正月にネトフリ版の2期やるし、実写映画も今度出るし、スピンオフも常に何かしら走ってる
偉いさんとかもそうだけど、御大がまだまだやる気があるしメディアミックスについても大変おおらかなんだよね
でもその辺が同人人気につながるかというと微妙かも
出戻りはいるけど新規参入はほぼ見ないな…

23 ID: dcQsjP54 2022/12/28

スラ○ンとか? 
連載当時はそれはもうすごい盛り上がりだったとか
映画やったし今またちょっと盛り上がりかけてたりすんのかな

24 ID: MT4D6wWL 2022/12/28

上でも出てたけど長いと感じるのはジョジョかなあ
同人人気はどうなんだろ?やっぱ部によってはって感じなのかな…傍からだけど気になった

30 ID: lpL3GnfS 2022/12/28

腐人気は3、4、5部。でも、もうピークはとっくの昔に去った。
傍目から見てCPの種類が多くて賑わいがあったのは5部かなぁ。暗チ私も好き。
ジョジョは絵馬率が他とは桁違いだったので、見ているだけでも楽しかった!

33 ID: iOxIEqSn 2022/12/28

全然詳しくない自分でもCL○MPが3部で同人誌出してたのは知ってるから、3部が人気のイメージはある

37 ID: MT4D6wWL 2022/12/28

lpL3GnfS
教えてくれてありがとー!
五部はキャラ多いもんねー。CP潤いそうなのわかる!
あとやっぱ絵馬多いんだ!?参考になった、ありがとう!

iOxlEqSn
三部人気は確かに感じるなー!やっぱジャンル外でもわかるよね!教えてくれてありがとー

25 ID: vVZEO5Iy 2022/12/28

いまだにトレンド入ったりするしミュやったりしてるからヘタりあかなぁ

26 ID: 0yxlqIQf 2022/12/28

据え置きゲームジャンルのイメージ、無印発売から20年以上経ってるやつとか

40 ID: 8YBstR3N 2022/12/29

歴史系かな

28 ID: 8hwjpHLm 2022/12/28

わんぴに10年近くいるけど、同人としてはずっとマイナーだったよ。ROMも半分くらい外国人だったし
それが今年の夏から映画と歌ちゃんのおかげで何十倍にジャンル人口が増えた 二次創作は今が一番伸びてる

31 ID: cxdHiU7n 2022/12/28

ゾロサンとか大人気だったイメージあったけど、そうでもなかったのか。

32 ID: 8hwjpHLm 2022/12/28

ゾロサンがかろうじて人口多買ったけど、別に二次創作で大バズしてちやほやって事はなかったよ
わんぴはこの夏からの盛り上がりが異常だった。それも落ち着いてきたけどね

34 ID: pErdR9S4 2022/12/28

ゾロサン10年以上前だからじゃない?

35 ID: lpL3GnfS 2022/12/28

ゾロサン……15年ほど前やね。盛り上がってたねー。個人サイトの全盛期だった、懐かしい。

36 ID: 61VpPbie 2022/12/28

いやいやマイナーて!
まだ書店にとってもらえるのがガチ大手だけだった頃、メイトの本棚が一面ほぼ椅子になった時期あったよ。単にトピ主が斜陽になってから参入しただけだと思う。

58 ID: YVswOlet 2022/12/29

あまりにも斜陽期がゆるやかに長く続くと、新規で入った人はそういう認識になるんね。
ワ○ピは一時期覇権だったよねー……

あ、覇権が落ちて再浮上(腐から夢だけど)した数少ない例だね。

29 ID: 9YorS8CE 2022/12/28

ゲッターロボシリーズが地味に続いている

38 ID: wdn3POeA 2022/12/28

刀じゃないの?

39 ID: frYTPAu5 2022/12/29

リリースが2015年1月でまだ10年経ってないからな
長寿というからにはせめて2桁に到達してからかな

64 ID: fxcI67b3 2022/12/29

横だけど、私もあのゲーム性と原作の情報量やボリュームですぐ淘汰されそうな作品なのにここまで続いてるのは長いなと思う。
そういう意味ではある意味長寿というか

69 ID: efi2Xubc 2022/12/29

女性向けソシャゲとして見れば長寿寄りとは思うけど、二次全体でみればまだまだなイメージ
ただ、リリース時から二次人気が高いのは特徴かな

41 ID: zSna7rgJ 2022/12/29

ワンピは連載中だからまだ分かる
セラムンをいまだにジャンル外でも見かけるのマジで強すぎないか

42 ID: Rt5pIF81 2022/12/29

生まれてこの方ずっとゲームジャンルにいるけど、幻水と戦国系の方の無双はほんと息が長いな〜と思ってる。
特に無双の方は今でもサークル参加してる人そこそこいるもんな。マイナーか人いな互助会村ジャンルにしかハマれない私からしたらめちゃくちゃ羨ましいわ…私がハマるジャンルやカプ(特にカプ)どこ行っても尽くサークルが3つあれば奇跡だから…

43 ID: Rt5pIF81 2022/12/29

あ、あとFF7ね。

45 ID: 5ulHciRY 2022/12/29

テニスだなぁ

46 ID: AM7qFWTj 2022/12/29

リボーン。あとは如くとか?

47 ID: HBKUcjaW 2022/12/29

80〜90年代のジャンプ系とか?
ゆーはく翼☆矢あたりは若い子の新規や子育て終えた出戻り勢も定期的に入ってきてなんだかんだ賑わってる気がする。あとコナソとか据え置きゲームも。

48 ID: S9tqJorh 2022/12/29

コナンかと思ったけど、テニスの方がずっと上だな…
あとはミステリージャンル、火アリみたいな

56 ID: CpkSHXfI 2022/12/29

ミステリジャンルは新本格が台頭し始めた1990年代初頭からあるイメージだから息は長いよね
火○リはドラマ化きっかけで人も増えたし

49 ID: ON9GYVlx 2022/12/29

テニヌ🍥銀玉

50 ID: 5N0KMrF8 2022/12/29

女性向け同人だったら、旬ほどではなくても常に一定数いて活気があるように見えるのはテニヌ、次点でrkrn

51 ID: xaRV4zPe 2022/12/29

東方かな。20周年くらいな気がするけど、サークルの同人活動とか盛んなイメージ。ソシャゲ展開もあったし、派生でゆっくりとかもあるから、新規も入りやすい気がする。

53 ID: dW9m5iQI 2022/12/29

とりあえず10年以上続くアニメとゲームが長寿ジャンルなんじゃない?コメントまとめると。
自分は長寿って聞くと50年以上に分類されるから銀魂とかRE辺りはまだまだだと思うけど。幽白とハンター位かな。龍玉なんてもはや長寿なんてもんじゃないよね。

55 ID: P5RTzW7v 2022/12/29

幽白とかハンターとか龍珠って50年以上前からあるんだ。すご

59 ID: 0AeGjI9s 2022/12/29

50年以上続いてるジャンルじゃないと長寿に分類されないと言っておきながら1984年に連載開始された龍玉を長寿なんてもんじゃないって言ってるの草。まだ40年も経ってないじゃん。

71 ID: Kbl7doyJ 2022/12/29

20のタイプミスでは?
テンキーかフリックだと上下で並んでるから押し間違えだと思う

57 ID: D0NOazBJ 2022/12/29

ナルトかなぁ。
久しぶりに渋とかチェックしてまだ現役で活動している人がいて嬉しかったよ。

60 ID: Iy0ShYA4 2022/12/29

ペダルも長いよね

75 ID: v5q7Rd0E 2022/12/31

言おうと思ってた!
好きな人はずーーっといるジャンルのイメージ

61 ID: eZ9aVjsW 2022/12/29

50年以上のジャンル……?
009かな。女性向けジャンルの草分けだったよね
○魔くんもそうかも。すっごいほそぼそとまだやってる人いるかも。

62 ID: YVswOlet 2022/12/29

アラフィフです。
腐女子向け作品の先駆けになった作品は、確か1980年代に流行った六神合体ゴッド○ーズだったような記憶があります。
同人誌即売会が各地で開催され始めたのもその頃だったような……
腐とかBLとかいう言葉もなく、やおいとか、その後に流行った雑誌の名前をとってJUNEとか言ってましたよね。
なので、いくら長寿とは言っても50年は……
最長で40年くらいじゃないですか?
釣りキ○三平の二次作品は最近まで活動している大手がいましたが、あれも80年代作品でした。
ちなみに自分の感覚で長寿ジャンルといえば10年以上のものです。飛翔はやっぱり強いですねー

63 ID: YVswOlet 2022/12/29

つい腐中心で話を進めちゃいましたが、それ以前の同人は……ガロとか?
一次が中心なイメージ。
もっと詳しい人の話が聞きたいなぁ

72 ID: 8Dkqsveo 2022/12/29

おばあちゃんなのにこんなとこ見てんの……

73 ID: HBKUcjaW 2022/12/29

8Dkqsveo
親切に返事してくれてるのに失礼だな

65 ID: R0wCVZ2H 2022/12/29

50年以上なら漫画神御大の漫画にあるよ

66 ID: R0wCVZ2H 2022/12/29

dW9m5iQIの理論がそもそもおかしいし本当の50年もの上げれてない時点でエアプ

68 ID: eZ9aVjsW 2022/12/29

リアル参加は出来なかったのですが、1980年に川○市民○ラザでコミケをやってた時すでに女性向けサークルさんがいました。というかこの頃は女性メインのイベントだったはず。009とかあったのここの印象かな
1990年代以降のデータをまとめてくれていた方がいたのでリンクを貼っておきます。ジャンルの変転を見るのに楽しいです。
ttps://tarte41.hatenablog.com/entry/20131018/1382100440

70 ID: pVz1hyjN 2022/12/29

ゲームだと歌王子とか?映画話題になってたよね

74 ID: jXegnDhU 2022/12/31

単に長寿漫画挙げてる人多くない?
長寿ジャンルとは意味が違くない?

76 ID: v5q7Rd0E 2022/12/31

FF7は?もう上がってるけど。
BLのカップリングは過激な人少なめで、ノマカプがメインヒロイン二人居るから昔すごいバチバチしてた記憶が。オタクじゃなくてもどっち派か割れたなー

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

目の前の原作の表面上だけ見て楽しんだり二次創作してはいけないのでしょうか? 何かあると真っ先に文句を付け、設...

創作活動で例えば長編作品を描いても(書いても)オンラインのみでオフライン参加しない方はいますか?またその理由はなん...

この2025年に、これといったきっかけもなく急に某水泳自由型なアニメ作品を履修してハマりました。 10年以上の積...

同人関連の人間関係トラブルで誰かを擁護したり批判する側に回った事がある方に質問です。 「当時は相手が加害者で自分...

界隈内で作品をパクられた時の対処法を知りたいです。みなさんだったらどうされますか? 原作完結済み中堅ジャンル...

ネット断ちしたいので背中を押してください。 マイナー気味のカプにハマって5年目の字書きです。 書いている時...

自分が好きじゃないジャンルの絵師をフォローするのはなぜですか? 例えば、ジャンルAを主に描いてる人が数回別ジャン...

iPadで二次創作をしています。 原稿のデータが重いので、そろそろ液タブデビューしようかと思っています。 現在...

長期間いたジャンルから移動したきっかけって何でしたか? 今のジャンルに居着いて20年になります。 10年目...

DL販売とX・支部の投稿について 一次創作(BL)でDL販売をしたいのですが、 売れるためにはXの運用は必...