フォロー0壁打ちがオフイベに一般参加し、フォロワーの本を買い、そ...
フォロー0壁打ちがオフイベに一般参加し、フォロワーの本を買い、その場では名を明かさず差し入れに記名の手紙を入れるのって気持ち悪いですか?
普段自分からはいいねやRTなど全くしておらず、相手方から反応してもらうのみでそれ以外の絡みは一切なしです。
話したことは一度もありません。
しかしこちらから反応しないだけで実際はリストで見ています。
片道フォローしてくださってる好きなフォロワーさん数名に差し入れと手紙を渡そうと思っているのですが、自分の姿を明かさずに(私はしっかり相手のお顔を見てるのに)そんな方法で初めてのコンタクトをとるのは気持ち悪いのかなと迷っています。
もし手紙の内容によるという場合はどんな内容だったら引いてしまいますか?
今後ツイッターの運用方法を変える気はなく、そうすると一生コンタクトをとらずに終わってしまうのは寂しい気がして上記のような方法をとろうとしています。
リアルでも人と人との距離感をうまく取るのが苦手で、この行動が相手にどういう印象を与えるのか客観的に判断できません。
もし似たようなトピがあったらすみません。うまく検索できず…。
よろしくお願いします。
みんなのコメント
いろんな人の意見あるけど自分は気にならない
あの人存在してたんだ?!って驚くかもしれないけど
後で嬉しすぎてDM軽くしちゃうかもしれない
> 今後ツイッターの運用方法を変える気はなく、
それなら変な希望を持たせないような内容にした方がいいしそう書いて欲しいかも。好きって言ってるのになんでフォロバしてくれないんだろう。なんでいいねしてくれないんだろうって自分だったら少し疑問に思っちゃうし怖い。差し入れに名前書いてもらうのは有難いから、「いつも素敵な作品をありがとうございます」の一文と差し入れの賞味期限記入ぐらいなら引かれないんじゃないかな。
そう思われる方がいても当然ですよね。ごく軽く「作品が好きです」「これからも楽しみにしています」程度のことをサラッと書くのがいいのでしょうか…。
普段全く反応ないなら正直イベントのときだけ人と交流したい欲出されてもハア……そうなんですね…?ありがとうございます??て感じ
絵馬漫画馬唯一神みたいな技術者からなら嬉しいかもしれない
やはりそう思われる方もいますよね…。リプやマロ頂いたときには丁寧に返してるのですが…。
唯一神なんてレベルではないので困惑させる可能性は高いですね。
自分もこれ思う
人と絡みたくないから壁打ちだと思ってるから、急に記名できたらどんな意図が?って勘ぐっちゃいそう。
そういう意味でちょっと怖いですかね。
>そうすると一生コンタクトをとらずに終わってしまうのは寂しい気がして
これが一番大きな理由です。
こちらから相手に好意を伝える機会がなく、しかしツイッターでの交流はやらかしてしまいそうなのと、ずぼらで面倒臭がりなので結局相手を不快にさせてしまいそうで控えています。
>そうすると一生コンタクトをとらずに終わってしまうのは寂しい気がして
自分の寂しさを埋めるために他人を利用しようとすな
嫌われてるのそういうところやぞ
コンタクトだけなら匿名でもいいのでは…と思いますが、記名にする目的がいまいちわかりません。
壁打ちだけどちゃんと見てるよ、でもこっちから好きな時に絡むけどそっちから絡むのはやめてねーということでしょうか?
コンタクトをとった後にどうしたいのかによるのでは…
例えば記名するにしてもお返事不要ですとか書くとかはしないともらった方はどうすればいいのか悩むかも。
あくまで自分のパターンですがリストにいい印象がないので、壁打ちなら壁打ちを貫いて欲しい気もします
確かにコンタクトをとった後どうしたいのかをあまり考えていなかったかもしれません。
私としては気持ちが伝わればそれで充分でその後何か変化を求めているわけではありません。
お返事不要の一文は大事だなと思いました。
リストにいい印象がない方もいるのはよくわかります。
記名する意味なくない?交流する気はないんだよね?
記名があれば差し入れを安心して頂けるってわけでもないでしょ
自分に社会性や一般常識がなく距離感もおかしい自覚があるため交流する気はありません。
ただ時々リプ頂いたり、リプを頂かないまでもRT感想などしてもらえてとても嬉しく、自分から何も働きかけないことに少し罪悪感もあり、こちらの気持ちを伝えたい欲求があります。
距離感おかしい自覚あるなら一層記名しない方がいいのでは 別にTwitterで全体向けに「お返事できてませんがいつもリプライや感想などありがとうございます」って呟いても感謝は伝わるよ
あの◯◯さんにお手紙貰った〜!とか言われたいみたいな、特別な反応が欲しいのでは?
嬉しいけど何したいのかはわからないとは感じるかも。
仲良くなりたいと思ってくれてるのか、単にファンと伝えたいだけなのか、それによって対応をどうするか考えるから…。告白されたけど付き合いたいとは言われてないみたいな気分?無駄に悩まされることに嫌悪感を持つ人もいるかもしれないね。
記名する理由書いてくれたら納得できるけど。
自分は姿を明かさないことに後ろめたさがあるのなら、その場で名乗って本楽しみにしてました、差し入れお渡ししても大丈夫ですか?とか言っちゃうのはどうですか?
実在の人間に言われた方が、後から手紙だけで好きですとか言われるより現実味があって嬉しい気がします
今後交流する気がないなら、手紙にはどうしても好きな気持ちをお伝えしたかっただけですので〜みたいなこと書くのはどうでしょうか
全然嬉しい。むしろ壁打ちなのに見てくれてるんだ!!ってなっちゃうし、実際フォロー0の壁打ちの方から記名のお手紙もらうことあるよ
あくまでツイはそういう運用なんだなって思うだけだから私は全然気にしない
>もし手紙の内容によるという場合はどんな内容だったら引いてしまいますか?
普通にいつも見てますとか作品への感想が書いてあるとかなら引かない
ただ、手紙で記名だと「御礼のDMしないとかな?」って思うから、そこまで相手に気を遣わせたくないならはっきり返信不要の旨を書いておいた方がいいかも
本買ってもらえるだけで嬉しいからIDと一言だけお疲れ様です!って書いてあるカード添えるだけで良いと思うよ。壁打ちの人ってただでさえ絡みにくいし
自分だったら無記名のほうが心が楽かな〜。
嬉しい嬉しくないは別として。記名する意味なくない?と思った
いきなりリアイベで自我出されたら怖い
そういう場合は相手の作品もRTいいねして認知してるってネット上でアピールしてからリアイベで名乗るんだよ
フォロー0でもRTいいねしてる垢いくらでもあるし
そもそもなんでいいねすらしないの?他人の作品はクソ!って思ってるわけでもないんでしょ?
私は壁打ちで同カプ者創作者からは誰からもいいねもRTもされないけど同カプ者の作品には気にせずいいね時々RTしてるからただただ疑問。
私だったらなんだこいつって思うかもな〜
記名でもいいから(いち社会人として他人に渡す手紙に自分の名前書くのはむしろ、私は怪しいものではありませんよ〜アピールの常識だから)、トピ主の本名というか本HN?じゃなくて、テキトーな偽名で渡したら?
正直その運用方法だと必ず悪印象持つ相手は出てくるよ。しかも顔まで見せてる(まあそんなのいちいち覚えてない人もいるだろうけど)から、そ...続きを見る
っていうかたかがいいね如きで交流なんか一切起きないよ。落日村ジャンルならなおさら。まあトピ主のジャンルがどこかは知らないから互助会系村ジャンルじゃなかったらごめんだけど…
だから気にせず他人の作品にいいねでもなんでもすればいい。例え感想リプ送ったとしてもその場限りで交流なんか発生しないよ。
まあそれでも死んでも絶対他人の作品にいいねも何もしたくないんです!!!だったらもう知らん好きにしろって感じだけど。
人間ゼロイチじゃないんだから…
差し入れは記名あった方が安心するし、その後特に交流しなくてもそういうスタイルの人なんだな、で特になにも思わないです
手紙の中身も、リストで見てます!とか言わず作品の感想だけ書かれていれば、私は嫌な感じはしません。寧ろ嬉しい。
リストで見てますってお相手に知らせないならいいんじゃないかな
例え壁打ちでも、フォロバないのにリストで見られている状態を嫌う人はいるし
手紙の内容は作品の感想なら引くことはないです。リストで見てる、とか仲良くなりたいです、とか書いてあったらちょっと引く。あと記名はあったほうがいいけど、Twitter ID書かれてると???ってなる。(名前だけならかろうじて同名の別人ってなるかもだし)
自分は逆にトピ主さんみたいな立場の方からイベントで「Twitterでいつも見てます」、とか手紙もらって困惑しました。
フォローされてないのにTwitter見てると書かれても…となったし、ID書かれてるってことはフォロー希望ってこと?とかモヤっとしたので。支部で見てます!とかなら全然いいんじゃないですかね。手紙あげたい人達が支部やってなかったら...続きを見る
知り合いじゃなくても別になんとも思わないです。
アカウント名が書いてあれば差し入れのお礼リプくらいは送りますが、FF内外も気にしないしそこから交流が広がることもないし、差し入れをくれた方も割とあっさりされてます。
その辺は私が交流あんまりしないタイプだからかもしれないですが…
感想は誰から貰っても嬉しいので、手紙はすごくありがたいです。
差し入れも記名も感想も嬉しいけど、トピ主はフォロワーと交流や反応する気はないんだよね?
それなら差し入れに記名と賞味期限書いて渡して(誰が差し入れしたのか不明だと怖いので)
感想文は匿名フォームで送ればいいと思います
どうしても感想に記名したいならDMする
そこに事情があって交流できないこと、でも感想を送りたくなるほど素敵な作品だと思ったと書いておくこと
交流する気ない人から直筆の手紙は怖いです
感想文は嬉しいけど、なぜ関わる気ないのにわざわざ直筆?と思ってしまいます
あくまで私ならばの話ですが、これなら気持ちよく受け取れます!
よくも悪くも「ふーん」としか思わない
壁打ちの神だろうが、ROMだろうが、一人一人の読者でしかないし
どっちからの手紙も同じくらい嬉しく拝読して終わり
自分だったら手紙は誰からでも嬉しいけどコメ読んでると怖いとか思われることがあるんですね。
無難にするなら差し入れを渡すとき、いつも作品読んでます、これからも応援してます。くらいにサラッと伝えたら良いのでは。感想は渡さず一応名乗る用に別の名前で一言メッセージに留める。
感想は匿名ツールから送れば喜ばれるし、トピ主さんも今まで通りのスタイルで壁打ちできますよ。
自語りになりますが私もトピ主さんと同じ0フォロー、誰にも反応してないタイプの壁打ちです。お互い自分のスタイルで創作楽しめたら良いですね
自分なら何事かと思って警戒しちゃうなー
オンイベの時には書き込みボードに書き込んでるとか、支部では反応してるとか、ROM垢の方では反応してるとかもないんだよね?
コンタクト取らないのが寂しいという話なら、いいねくらいはしておくほうが相手には受け入れられやすいかなーと思う
FF0運用しているけどリアイベでは普通に楽しく交流していた方がいたので、別にそういったスタンスで活動していらっしゃる方なんだなあと思うだけで、特に名前があってもなくても気にしません。純粋に好意的に見ていただけているのが嬉しく思います。
むしろレアな方から反応いただいたよ…!って友人に自慢するかもしれません。
相手に好意を伝えたいって気持ちよりも、『私』があなたを好ましく思ってますって伝えたい、っていう印象だった
本当に好意を伝えたいだけなら、匿名感想とかでもいいと思うし、いいねとかリツイ後感想くらいじゃ交流に発展しないと思うから、こっちでもいいんじゃないかな
もし記名で差し入れと手紙渡して向こうからの反応が期待に反して芳しくなかった時悲しくなっちゃうかもだしね…
私は嬉しいけどなー。
事情があってツイッターでの反応はできないけど作品が好きで感想を伝えたかったということと、伝えられただけで嬉しいので返信はお気遣いなくということが書いてあれば、あとは向こうが勝手にするので良いのではないかと思いますよ。
ただ、向こうが好意的に受け止めて交流しようとしてきた場合にどういう反応をするのかは決めておいたほうが良いかも。相手が交流しようとしてきたらその人とは交流するのか、あくまで交流はしませんというスタンスを貫くのか。後者だと相手は少し寂しい……というか、なんで?と思われてしまうかも、と思いました。
やましい事がないなら堂々と名乗れるんだよ。
何かやらかしてるのかやましい事があるから名乗れずに差し入れに記名してるんだよ。
自分なら最高に気持ちが悪いから差し入れ事捨てる。
怖いし毒が入ってる可能性もあるし呪いだってあるかもしれない。
えー!見ててくださったのか〜!めちゃくちゃ嬉しい〜〜!!くらいです。その後も特にコンタクトがなければsnsは交流に使わない方なんだなと思うだけ。
創作者rom問わずフォローされてない方から散々差し入れやお手紙など貰ってきましたが、オフとsnsは別物なので、snsでフォローされてなくても、まぁ何か理由があるんだろうなくらいにしか思いません。snsの運用方法なんて人それぞれなので。
snsで交流あるからってだけの理由で、こちらのオフ活動に興味がないのにスペ来られても対応に困りますし、snsでの交流の有無はイベント会場で本買ったり差し入れやお手紙渡すこととは切り離して考えていいと自分は思ってます...続きを見る
コメントをする