投稿した作品へのコメント機能を全てオフにしてる人はいますか? ...
投稿した作品へのコメント機能を全てオフにしてる人はいますか?
メッセージボックスは置かず、Twitterやpixivに投稿した作品のコメント機能も全てオフにしてます。
別途リプやDMで問い合わせがあれば対応したいと思いますが、今のところ受けたことはありません。
先日友人から「創作物アップしてる意味なくない?」と言われ、自分のようなタイプは稀なのか気になっています。
皆さんのスタイルを伺えると助かります。
みんなのコメント
自分もリプ欄閉じ・匿名メッセツール置いてないよ
理由は返信の内容が浮かばないのと定型文になりがちだから。(例:読んでくださりありがとうございます。また見てもらえると嬉しいです)
その友人は作品に対してコメントもらうことに意味を感じてるんだろうけど、人には人のやり方があるのに「コメント機能オフとか作品投稿の意味なくない?」って、押しつけがましいね
ただ見てもらえるだけで満足なんだよ
そいつに黙っとけって言っといてほしい
受け付けてないです
昔は感想、拍手ほしい!タイプでした
返信に時間がかかることと、だいたい当たり障りの無いコメントがくるだけなので
読んだ、かわいい、格好いい、面白かった以外の感想は予想できるし、それは他人と関わらずとも自己完結できるので
コメントする時間があれば過去作見てほしいという強欲さと自己愛が強いせいだと思ってます
支部のコメントは閉じてるよ
あそこ感想でもなんでもない変なコメント投げてくる荒らしが発生することがあるから。
匿名ツールは置いてる。
してるー
露出狂だから誰かに見てほしいけどコメントはモチベ下がるから要らない
誰かのためじゃなく自分のために書いて自分のために露出してる
私もリプ欄を閉じて匿名メッセージツールを置いていません
作品に対する自己満足度が異様に高いので感想を特に求めていません
解釈の答え合わせを他人としたいと思いませんし
お言葉をいただいてもお礼くらいしかいうことがありません
特に創作者からの言葉での反応は気を使うので、お構いなく…というスタンスです
なのでTwitterで引リツ感想する創作者が一番苦手です
仲間です!
私は漫画を載せてますが、
Twitter…リプ閉じ。たまにタメ口で友達か?みたいなリプしてくる人がいる。褒めてもらっても返信するとなるとありがとうございますの定型文になってしまう
pixiv…コメントオフ。あのイラストスタンプ?が好きじゃない
マロも返信が重荷に感じる+やりとりが第三者に見えるのが嫌で置いてないです。DMも解放してません。なんならポイピクのスタンプもオフにしてます。
でもpixiv経由のメールや本の奥付のフォームから感想貰えたりするので、この運用でいいかなと
同じです。
Twitterはやっていないし、pixivのコメ欄は閉じてる。
ピクスクのオンリーに参加した時も書き込みボード
閉じてます。
作品を発表する場は欲しくて、でもコメントに振り回されるのが嫌で、こんな感じで活動してきます。快適です。
コメ欄閉じてるし匿名系の感想ツールも置いていません。DMだけ開放しています。
全然知らないジャンルのリクエストをされたり反応に困るコメを残されたりするのが結構なストレスになるので、気軽な感想をもらえるのと天秤にかけて閉じることにしました。自分にはこれが合っているみたいです。
私もです。
Twitter、支部、インスタなどなど
すべてコメント欄閉鎖、DM相互のみ、匿名ツールなし、通知オフでやってます。
コメント返すのめんどくさいというのと、距離なしの人に絡まれたくないからです。
とはいえ仕上げたものは見てほしいので鍵はかけてないです。
みなさんのコメント見たら、意外とやってる人多くて安心してます。
閉じられるツールは閉じてます。
コメント貰えるのは嬉しいし返信するのも好きだけど、反応の有無で作品制作へのモチベーションが左右されちゃうので諦めてます。
反応ができない=反応がなくて当たり前、になるので楽です。
私は全解放してます
積極的に交流はしてないです
この前史上最高に笑った漫画があってそれを爆速で伝えたかったけど、どこを探しても閉じててしゅんとしました
だから開けてと言うわけでは無いですよ
私は自分のつけたコメントに対する返信は要らないけど、それを欲しがる人もいるだろうし、閉じてて全然良いと思います
私も11の方と同じで返信が面倒なのと距離無しにコメントされるのが嫌で閉じてます。
作品に対する反応はいいねRTブクマで十分です。
前は開けてたけどリプもらうとはぁ〜返信しなきゃ……となるので全閉じした
褒められたり期待されたりするのがお世辞だとしても苦手
はわわ〜ありがとうございます!できる人間だったらなぁと思うけど、DMもメンションも空リプもこない今がすごく気が楽でもういいねもRTもいらないわ私は自由だって気持ちになってる
このままほんのり鎖国風味のアカとして生きていく
pixivはやってないし、Twitterもリプ制限、匿名ツールなし、自我ツイなし、交流無しでやってるけど普通に評価されるしフォロワーも界隈の大手~中堅ぐらいになったよ
作品載せる意味ないって言う人は互助会気質なんじゃない?
感想言いたい人は引用RTかDMまでくれるし、寧ろそういう熱心な人からの感想しかいらないので今ので十分
特にDMまで来る人は毎回長文で来るからこういう運用のほうがいいまである
コメントをする