創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: lyosdZbp2023/01/05

二次BLで「ワンコ攻め」「俺様受け」のような属性表記?をあまり見...

二次BLで「ワンコ攻め」「俺様受け」のような属性表記?をあまり見かけない理由が知りたいです。
トピ主はいわゆる古の腐女子です。個人サイトで一次BLを漁っていた時にはよく見かけたこれらの表記、最近の二次界隈というか支部ではあまりみかけない気がします。こういう表記があればもっと読んでみたい(動機)とか読むのやめとこ(苦手なものを避ける)となるので便利だろうなと一読者ながら思うんですが、属性表記は二次BLであまり好まれないのでしょうか。商業のアオリや帯ではまだ使用されているようなイメージがあります。

トピ主の二次BL界隈では属性表記はほぼ見かけず、スパダリの話をたま~に見かけるくらいです。皆さんの界隈ではどうですか? また、属性表記をしない理由や好まれない理由に思い当たる方、良かったらお話を聞かせてもらえるとうれしいです。二次にかぎらず一次のお話も歓迎です。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: ismgl0j3 2023/01/05

一次は興味を持ってもらうことが大事だから、わかりやすい指標としてキャラの属性を表記する。
二次創作は原作のキャラ解釈ありきで、わかりやすい属性の表記が時としてレッテル貼りになってしまうので避けられがちというイメージです。

14 ID: トピ主 2023/01/05

たしかに一次だとどんなキャラかが全くわからない状態で作品選びをしなければなりませんね。
レッテル貼りと捉えられることもあるのですね。トピ主がBLをかいたあかつきには属性表記しちゃおっかな?とウキウキしていたのでいったん立ち止まって考えようと思います。コメントありがとうございました!

3 ID: Z4P5bvNI 2023/01/05

女性向け二次の場合『その属性持ちだからその二次を読む』というよりは『”そのカップリング”が萌えるから読む』傾向のほうが強いからだと思います

二次でも、♡喘ぎなどジャンル内外問わず『その属性が好き』で読まれるものもありますが、種類的にはあまり多くないような気がします

15 ID: トピ主 2023/01/05

属性ではなくカプが好きということなのですね。愛ですね。
お~、たしかに♡喘ぎも属性ですね。♡タグはよく見かけるので属性表記でも表明されやすいものと表明されにくいものがあるということなのかもしれないですね。
コメントありがとうございます!

4 ID: qdJykHXp 2023/01/05

二次創作はキャラ属性を把握したうえで読んでもらうものだから、原作俺様キャラが二次創作で俺様キャラなことくらい何も言わなくても伝わってる前提。

原作知らずに二次創作を読む人もいるかもしれないけど、二次創作を書く人は原作を知らない人向けに書いてないからわざわざキャラ属性から説明することはまずない。
キャラがどういう設定でどういうシチュエーションにいるのかの方が重要。

16 ID: トピ主 2023/01/05

あ~、たしかに跡◯様の作品に俺様~などと書いてあるとオイオイ当たり前だろ♡となりそうですね。
二次小説だと原作の情報は省いて描写すると言いますよね。属性表記も原作の情報に含まれるということなのですね。
設定とシチュが重要という言葉、メモしておこうと思います。
コメントありがとうございました!

5 ID: mZrYDUXA 2023/01/05

ジャンルにもよるのかもしれませんが、二次でも結構見かけますよ。
前にいたジャンルは、ヘタレ攻め、わんこ攻め、平凡攻め、女王様受け、スパダリ受け、ツンデレ受けみたいな単語をよく見かけました。
今いるジャンルだと○○攻め~みたいなのは確かにあまり見かけませんが、スパダリ、健気、鬼畜……みたいに、受け攻め部分は外した表記で萌え語りをしている方はまだまだ多いです。

二次だとその属性が好きでその属性の作品を探しているのではなくて、好きになったキャラがそういう属性だったってだけなので、「Aは○○(攻め)だから~~」みたいな萌え語りならともかく作品のタグつけなどに使う人は見たことが無いので、属性表...続きを見る

17 ID: トピ主 2023/01/05

ジャンルによっては見かけるところもあるのですね。もしそのジャンルにいたらお目当ての作品見つけやすそうだなと思いました。自ジャンルはトピ主と同年代~の方もたくさんいるはずなのですが、そういった表記を見かけなかったため質問させてもらいました。
萌語りでは使われるが作品では使われないという考察、なるほど!と思いました。受け攻めを外して語るというの、いいですね。たしかに私も受け攻めというよりはその属性自体が好きなので、萌語りに生かせるかもと思いました。
コメントありがとうございました!

6 ID: FvUPGOrf 2023/01/05

ワンコは受けだし俺様は攻めだろ

7 ID: qdJykHXp 2023/01/05

その論争は誰も幸せにならない

8 ID: esOyMnfK 2023/01/05

ID: FvUPGOrとは仲良くなれない

9 ID: OnUr7af1 2023/01/05

ワンコ受けもワンコ攻めも最高だろ

18 ID: トピ主 2023/01/05

すみません、ワンコ属性と庶民なのに俺様な属性が大好きなので、つい例として出してしまいました;
個人的にはワンコ受けも俺様攻めも大好きです!
コメ主さまも、他の皆さまも、コメントありがとうございます!

23 ID: FvUPGOrf 2023/01/05

仲良くなる気無いから安心してくれ

26 ID: ziy2eVuQ 2023/01/05

FvUPGOrf
しつこいメスだなこいつ
わざわざ戻ってきて捨て台詞吐くのキモい
お前どうせ左右固定()のクソ女なんだろうな
ワンコは攻めだし俺様は受けに決まってんだろバカがよ
ワンコ受け俺様攻めなんてありがちすぎてしょーもないんだよ出直してこい

10 ID: hpLjKJFO 2023/01/05

自ジャンルの二次創作で例えると同じAとBというキャラのカップリングでも、ABだと繊細なところもあるが割と俺様なA×ツンデレだが懐の深いB、BAだと気が強いスパダリB×傷つきやすく甘えたがりのA、みたいに左右の違いでキャラの性格(解釈)が全く違ったりすることもあるので、ラベリングが難しいという場合もあるかもしれません。
年下攻めや上司受けみたいな普遍的な要素なら属性分けできないこともないのでしょうけど、上にもあるように二次創作はキャラの属性は大前提となっていることや、属性ではなくこのキャラ同士の創作だから読みたいということから、わざわざ属性分けしないというのもありそうですね。

20 ID: トピ主 2023/01/05

たしかに左右の違いでキャラ解釈が違うのはあるあるですね。普遍的な属性分けはできるが二次キャラの属性表記は難しいというご意見、とても興味深いです。他のコメ主さんもおっしゃっていましたが、左右違いで属性表記が違うと不要な争いを生むことにもなったりしそうですね;
コメントありがとうございました!

11 ID: 3Q1Fx85v 2023/01/05

二次創作は自分で作ったキャラじゃないんで、正解が無いからだと思ってます。

まさに属性で受け攻め表記をする古の創作BL時代から楽しんでますが、一次創作だと自分で作ったキャラだからレッテル貼りが容易なんですよね。
自分が作者だから誰も文句言わないし、属性で読む作品を探す人にも見つけてもらいやすい。

でも二次創作は作者が他にいます。
他人が作ったキャラと世界観の美味しいところを拝借して、著作権を侵害しながらやる趣味です。
最近は公式ガイドラインがあるジャンルもありますが、宣伝になったり、ファン同士の交流という名目でお目こぼしを頂くお陰でやれる活動です。
そのため原作者の言葉が唯一...続きを見る

21 ID: トピ主 2023/01/05

作者の違いというご意見、とても参考になります。一次だと気軽に貼れるレッテルも、二次では容易ではなく正解もないということですね。作品をお借りして創作しているのだということを改めて意識させられました。気軽に立ててみたトピであはりますが、今後もそのことを忘れないようにしたいなと思いました。
コメントありがとうございました!

12 ID: bN2Yauso 2023/01/05

属性で書いてないし二次創作ならキャラの性格知ってる前提だからそんなの必要ないと思う。

22 ID: トピ主 2023/01/05

みんなが知っていることをあえて書く必要はないということですね。また属性で書いてないというご意見にもハッとさせられました。コメントありがとうございます!

13 ID: xnVIDaQR 2023/01/05

商業→手っ取り早く興味を引くため・紹介をするためのキャッチコピー。分かりやすさ重視。作品のことを全く知らない人にも内容やキャラの魅力が伝わるように書く。
二次創作→読者が原作を読んでいる前提なので、登場人物の属性を改めて説明する機会が少ない。

24 ID: トピ主 2023/01/05

一次と二次では読者が知っている情報量に差があるということですね。
二次で属性表記がされないのは成人向けだと内容のネタバレにもつながるからかな、と思うところもあったのですが、一次ではなんとしても読んでもらうために興味を持ってもらうことが大事。そのことに気付かされました。
コメントありがとうございます!

19 ID: UJgZhix9 2023/01/05

の○太✕ジャ○アンにわざわざ「俺様受け」って書かないってだけの話よ

25 ID: トピ主 2023/01/05

知っていることをあえて書く必要はないということですね。
万が一そのキャラが俺様っぽく描かれていない作品だとしたら、属性表記ではなく「注意書き」する方へいくのかもしれないなと、今ふと思いました。
コメントありがとうございました!

27 ID: TUR95OFi 2023/01/05

自カプがまさに年下ワンコ攻め×俺様受です!
探せばいっぱいありそうだけどないのかな??

28 ID: トピ主 2023/01/05

年下ワンコ攻めと俺様受け、いいですね~! 自ジャンルでもそれに該当するCPがありますが、「ワンコ攻めと俺様受けです」のようにキャプションで説明されている方は見かけなかったため、トピを立ててみました。コメ主さん含めたくさんの意見が聞けて良かったです。コメントありがとうございます!

29 ID: S7MEWGcL 2023/01/06

二次創作してる側からすると、推しがそんな定型的なものにカテゴライズされてほしくない気持ちが強い
商業はわかりやすく説明が必要

31 ID: トピ主 2023/01/06

トピ主です。推しが定型的なものにカテゴライズされてほしくないというお考え、胸に刻みます!
推しには◯◯受けや◯◯攻めというワードには収まりきらない魅力があるということですね。
コメントありがとうございました!

30 ID: DIFuvNnd 2023/01/06

なぜだか分からないのですが、俺様要素のある推し君(攻め)を俺様攻めと表記した瞬間「推し君(攻)というのかい。ぜいたくな名だね。今からお前は俺様攻めだよ」的な扱いを推し君(攻)が受けているような感覚になるような気がします。

俺様やわんこは推し君の一側面でしかない場合が多いというか。
上手く言えないんですけど、俺様要素強めに書いてますだとアリなんですよ。しかし俺様攻めになると違ってくるというか。
執着攻めと監禁プレイくらい別のような感じです。

32 ID: トピ主 2023/01/06

すみません、冒頭の流れでちょっと笑ってしまいました。なるほど~、〇〇要素強めと書けばいいのですね。
「俺様やわんこは推し君の一側面でしかない」という説明、とてもわかりやすくて参考になりました。
「◯◯要素強め」と「◯◯受け」、「〇〇攻め」の違い、こちらも胸に刻んでキャプション等気をつけたいと思います。
コメントありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

Xで健全と成人向けの複垢を持ちpixivで投稿&まとめログしてる人に質問 健全絵と成人向けのイラストをどう言うふ...

ビッグサイト周辺でお昼ご飯が食べられる場所はないのでしょうか?ビッグサイトの中の店は混んでるし足元見てるのか高いし...

字書きです。もともと文章がうまくはないですが、自分の過去作を読むと、適切な描写ができていると感じるのに、最近は文章...

一つや二つを小説で書く場合、ひとつ、ふたつと平仮名で書きますか? いまいち使い分けのやり方が分からずじまいで……...

雑食だけど同軸リバが苦手、という方、いますか? 最近、左右はどっちでも見るけど同軸は苦手、とおっしゃってる方...

pixivで活動していて、最近BOOTHで新しいショップの開設を検討しています。 というのも、創作ジャンルがいく...

どうしても『一言物申す』トピ《248》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

pixivで作品を投稿している者です。 締切のある企画に参加しているのですが、最近どうにも体調が安定せず、作業速...

ついにXにアカウントを作ろうかと。 準備を一ヶ月かけして来ました。 練習と下調べはバッチリで、最初のツイートも...

支部のブクマ率について