クリスタiPad版を使用の方に相談です。 半年前にクリスタやっ...
クリスタiPad版を使用の方に相談です。
半年前にクリスタやってみるか〜!と一念発起したものの、結局難しくて挫折して別のお絵描きアプリを使ってしまっています。
しかしブラシや機能の紹介などがTwitterで視界に入ると、やっぱりやってみたいな…の気持ちが振り払えずにアプリ開く→わかんね〜閉じよ!の繰り返しをしています。正直めちゃくちゃ情けないです。
クリスタを使いこなしているそこのあなたはどうやってクリスタ慣れをしましたか…!?このサイトとか動画を見たとか、何でもいいので使えるようになった過程を教えていただきたいです!!参考にしますので…。
みんなのコメント
動画とかサイトで〜、とかじゃなくて、それに関する本を買う。そして本の通りに動かしてみる。
使い方はネットで調べるかーだと情報散らばり過ぎだしますますわかんねー!だるー!てなってしまうので、お金出して使い方の参考書みたいなの買えばいいと思う。
私もクリスタ入門みたいな2000円くらいの本から始めた。ネットはダメだ、別の何かも見てしまうしわからないまま進むと眠てしまうw
とりあえず難しいこと考えないで、配布素材を眺めて気になるブラシをいくつかダウンロードして使ってみるのが良いんじゃないかなあ
正直機能理解して覚えるところからやろうとすると多すぎて訳分からなくなるのでなんかすごーい!色々ある!たのしー!!ぐらいのノリで始めるのが良いと思う…。分からないところは都度ピンポイントで調べる
お絵描きアプリをある程度使えるなら感覚はつかめてると思う
とにかく触る、いじる、試してみる、わからないなら都度調べる
昨年saiからクリスタに移行しましたが出来ることの幅が広がりました
もちぐされてても誰も損しませんが、こんなに楽しいのにもったいない
クリスタ導入する前にアイビスをスマホで使っていて、それで覚えた感じです アイビス使い始めも は〜?何これ意味わからん💢 て感じでしたが、いじくるうちに使えるようになりました
クリスタでも未だに 何この機能?どうやって使うん?みたいな機能結構ありますが、その度に調べたり、Twitterで この機能便利やで 的なツイートを保存して実際に使って覚えたりしてます
参考にしたサイトは色々ありすぎてこれ!とは言えないのですが、なんだかんだ助けられたのはClIP STUDIO ASKです(「クリスタ ○○ やり方」で調べると一番先に出てくるのがこのサイトのため)
まずは色々楽しみながら色々触ってみて...続きを見る
Youtubeのディー○ブリ○ード(魔王)さんの動画がかなり分かりやすくて、それで色々覚えました!
初期設定とか保存の仕方など初歩の初歩の解説がある「はじめてのクリスタ」再生リストから見てみてはいかがでしょうか。
カラーイラストの塗り方講座やオススメの素材紹介など、他の動画も参考になるものが多いです!
私もこの人オススメ
お絵描き系YouTuberの大手らしく分かりやすくて見やすい動画が多いから初心者にも良いと思う
アプデの新機能とかもめっちゃ分かりやすく解説してくれるからそれを見て試してみよ!って思わせてくれるというか、そんな感じで触っている内にクリスタとは和解できる
魔王さまは、何も分からなかったLive2D作成の時もお世話になった…!how to動画だけじゃなくて、絵描きのメンタルの動画もたくさん出してるからモチベ維持にも良いよ 自分もオススメしたい
自分も使い始めの頃、全然慣れなくて何回も挫折しかけたのでトピ主さんの気持ちよくわかる…。とりあえず1枚絵を描くところから、ちょっとずつ調べて進めて…ってのを繰り返してたらだんだん慣れてきたけど、何年使ってても「え?それってそうやったら良かったんか…」みたいなことしょっちゅうあるから、他の方が言うように関連書籍あさるのが手っ取り早いかもしれない…
「クリスタで描けるようになる」という気持ち>「クリスタの公式の初心者ページを見て実施する」という手間、という人はクリスタで描けるようになります。
面倒なら何見てもクリスタで描けるようにならないと思います。
これ
トピ主はどう考えてもそれらをやる気がない(やる能力がない)から何言っても無駄だと思う
もしくはこれもいつもの釣りトピの可能性
トピ主が何がわからないのかわからないからなんとも言えないけど、普通に描いてわかんなかったらサポートページ見て、で習うより慣れろだと思った。クリスタのサポートで大体解決すると思う。
クリスタの本を買ったのは初めてからだいぶ経った頃だったけど今のところ使ってないな
この手の質問でトピ主さんから返信が来たことがないのですが、結論ではクリスタは使えると便利でした。
でも誰でも使いこなせるとは限らないです。
きちんとやり抜ける人、描きたいものがありどうすれば近づけるか研究できる人に向いてます。
レイヤーの概念さえ理解できていたらとりあえず描いてみる→もっとこうしたいという欲求がでる→やり方を調べる の繰り返しですね。何か解説本とか動画を見て理解してから描くというよりは、自分のやりたいことをクリスタでやるにはどうしたらいいかを逐一調べる、という方が性に合っていました。例えば「色塗ってるとレイヤーが際限なく増える…整理の方法は?」→ちょっと調べる「レイヤーをフォルダわけすればいいんだ」みたいな感じです。クリスタを使って何をやりたいか、がはっきりしていれば身についていくと思います
壊滅的な機械音痴とかじゃなければ適当なブラシで描いてたらすぐ慣れると思うけど…逆に何が難しいの??
とりあえず最初から全部使いこなそうとしない方がいいよ
さすがにレイヤーの概念わからないとかじゃないよね?
コマ割り マスク 3Dオブジェクトとかは多少理解が要ると思うけど
ふつうに線書いて色塗るのにそんな苦労するかな
iPad版のクリスタは使いにくいからなー
まずアイコンと機能名を覚えにくい
パソコン版使ってる人ならマウスオーバーで機能名見れるけど
iPad版はないからね、初心者にはキツイ
それいうと他のお絵描きアプリも全部そうなんだけど、結局慣れとかもあるからなー
線画だけやる、塗りだけやる、みたいに限定的にして少しずつツール覚えていくといい
他のお絵かきアプリ仕えてるならクリスタも使えると思うけどな
レイヤーとか効果はどれも似たようなものだし
クリスタの方が素材も豊富だし解説動画多いから分からなくてもすぐ検索できる
とりあえず分からないことが問題じゃなくて、壁に当たったらすぐ放置する癖のせいで
習得できないだけだと思うから毎日1時間とか習慣化することが大事だと思う
ibis paint→クリスタ で移行したけど1週間で慣れたよ
毎日2時間くらい描いてたら自然とできるようになると思うけどなぁ
ただ単に量描いてないだけとかじゃなく?
クリスタに限らずソフト全般だけど
【アプリ開く→わかんね〜閉じよ!】を、【アプリ開く→わかんね〜調べよ!】に変えるだけで楽しく習得出来るよ
調べ方がわからない(ググるための単語に心当たりがない)なら2000円くらいのクリスタ専用の教本を買うのがおすすめ
公式のヘルプもおすすめ
https://tips.clip-studio.com/ja-jp/official?app...続きを見る
アイビスからクリスタへ移行して、私も最初は何が何だか分からなくてどこから手をつけたらいいんだ!?になりましたが、ワークスペースをアイビス風のやつにしてから(配布してくれている方のを使っています)なんだか取っ付きやすくなったのでおすすめです。トピ主さんが今なんのお絵描きアプリを使っているのか分からないのでアレですが...ツールの配置が変わるだけでかなりやりやすくなりますよ!
自分もこれ! ワークスペースをアイビス風にしたら使えるようになったので
今使っているお絵かきソフト風のワークスペースに変えるのおすすめ
使ってみるか〜より
漫画なりカラーイラストなりを完成させる!のスタンスのほうがどんどん覚えると思います
クリスタ難しいから挫折しそうになるの分かります。私の場合まずは練習で…とかだと絶対途中で諦めちゃうなと思ったので、いきなり漫画原稿を描き始めました。分からないことはその都度ネットで調べながら。教本よりは初心者向けの動画などが分かりやすかったです。あと仲良しの相互さんがクリスタ使ってたので、それで作業通話しながら色々聞くことができたのが大きかったかなあ。向こうの作業の邪魔になるのでは思ったけど「私が教えれば本が出るんですよね?それならいくらでも分かること教えますよ!」って言ってもらえてお言葉に甘えてしまいました。
未だにクリスタの機能の1/10も理解は出来てませんが、それでもなんとか買って半年...続きを見る
クリスタ今はなんとか使えて同人誌出せるくらいにはなってるけど、最初の頃はまずキャンバスを開くところでイラストとか漫画とか選択させられるからウワ~~~いきなり選択させるな!!って思ってた
特に漫画にするとそこからさらに表紙が~とかページ数が~印刷所が~とか言われるからもうわかんない閉じよ…となってた。
後からページ数増やしたり減らしたり移動したりできるの今はわかるけど、最初なんか未知だしそれ今決めなきゃいけませんか!!??という気持ちで…。どこを適当に飛ばして大丈夫かわからないし…。
わかりにくいというか、できることが多すぎるんだよね。
自分は移行時に練習のために1日1コマ漫画描いて投稿...続きを見る
ゴール設定としてクリスタで1冊本を作る。
逃げられないように早めに印刷所さんに予約して、カラー表紙本文原稿をクリスタで仕上げていく。
漫画でも1枚絵白黒でもいいと思います。
本文は4ページあればなんとかできるし、少部数や1冊だけつくるところもあります。
最初は本当に難しいけれど、クリスタがないと本が出来ないので自然に覚えると思います。
分からないところがあれば即座に○○ クリスタ で検索します。
だいぶスパルタ気味なアドバイスとなりましたが、応援しています!
今クリスタ使ってますが、使う前はトピ主さんとほぼ同じ状況でした。
他のソフトを使っちゃうとのことなので多分「クリスタを使うメリット」が無い状態なんだと思います。
私は以前オン専の漫画描きだったので特に締め切りなどなく好きなように描いてたので他ソフトで十分だったので、クリスタは機能多い分何からはじめればいいかよくわからない…という状態でした。
その後オフ本を作りたいという目標がきっかけでいろいろ調べて漫画制作の機能豊富なクリスタが良さそう!と思いYouTube講座等見て調べながら覚えていきました。
やはり「何となく絵を描きたいからクリスタ使ってみるか〜」だとなかなか難しいので、クリス...続きを見る
トピ主です。意外とiPad版使ってる方がいるみたいで安心です…!
分からんから検索→これpc版の説明じゃん!が多くてもしかしてiPad版て上級者向け…?って思ってました…
アイビス→メディバンからのクリスタなので今までの感覚で出来るかなーと余裕こいてたらキャンバスを開くのも段階踏むからそこでまずビビるみたいになってました
とにかく数こなして分からんかったら都度調べて先に機能を知るよりは使いながら知るほうが良いかんじなんですね 教えてもらった動画も見てみますし、買うだけ買った教本にもきちんと向き合います…(少し愚痴ると教本もパソコンメインで括弧書きでiPad版だとこれですみたいにiPad版...続きを見る
コメントをする