創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: EuNgf81c2023/01/10

目標とする絵のどこを見て勉強すれば良いのでしょうか? 絵の...

目標とする絵のどこを見て勉強すれば良いのでしょうか?

絵の初心者です。
自分で絵を描いた際、下手なことは分かるのですが、
どこが悪いのか、なにが分からないのかが分かりません。
技法書を読んだり模写してみたのですが、
漫然と手を動かしてるだけで何も身についてる気がしません。
好きな絵柄を目標とした方が良いと聞いたことがあったので、
漫画雑誌を複数買って、目標とする作家さんを決めました。
ただ当たり前ですが、目標の絵は上手すぎて上手いことしか分かりません。
皆さん参考にする絵のどこを見ていますか? 
また絵を描くときに何か気をつけていること、考えていることなどありますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: qszLjgOE 2023/01/10

その目標とする作家さんの何が上手いのか具体的に挙げてみるとか
髪の毛の線がきれいとか、まつ毛の描き方が好きとか、腕の筋肉の凹凸にフェチを感じられて良いとか…
漠然と上手い!自分も上手くなりたい!ではなくて自分はその作家さんの何に惹かれたのかを書き出して
それをひとつひとつ意識して描いてみるのおすすめです

6 ID: トピ主 2023/01/10

コメントありがとうございます。
確かに漠然と上手い!すごい!かわいい!としかみてなかったので、目標の絵のことをもう少し具体的に分析してみます。

3 ID: VxDriaYf 2023/01/10

絵は考えながら描かないと本当に何も身につかないよ

7 ID: トピ主 2023/01/10

コメントありがとうございます。
やっぱりそうなんですね…!他の方の意見も参考にしつつ頭使って描けるよう頑張ります…!

4 ID: jgr8xsMd 2023/01/10

フルコースディナー料理を初心者が作ろうとしても無理なので、パーツで考えた方が良いかと思います。それにレベルがかけ離れすぎてると「???」ってなります……!パーツごとで練習するのはどうですか?
あと、模写やったとありますが、どれくらいの期間、何枚くらいやりましたか?まだ1週間も経ってないとかじゃないですよね?

8 ID: トピ主 2023/01/10

コメントありがとうございます。
確かに、パーツごとに練習した方が分かりやすそうです!お恥ずかしながら、練習は始めてまだひと月も経っていないです。このまま手を動かすだけでいいのか不安になり質問させていただきました。

10 ID: jgr8xsMd 2023/01/10

なんとなく不安になる気持ちはわかります。
わたしはお手本の絵をそっくりに模写できるように練習しました。だいたい似てきたら、今度は描き癖の歪みの矯正をしました。腰をそって描きすぎたな、とか、頭凹んでるな、とか。更に慣れてきたら下にお手本の絵をおいて、部分パーツだけ写したら、手本を見ずに残りの体を埋めていくなどしたりしました。
私も「模写意味あんのか〜」と1ヶ月くらい取り組んだことありましたが、後年になって見直すと明らかに絵が変わっていました。自分では変化がわかりにくいかもしれないですが、ひとまず1ヶ月やってみて、1番最初の後1番最後の絵を比べてみるといいと思います。頑張ってください!

...続きを見る

5 ID: zrto8U7O 2023/01/10

>漫画雑誌を複数買って
トピ主さんが描きたいものは漫画って事で大丈夫ですかね?

9 ID: トピ主 2023/01/10

コメントありがとうございます。
最終ゴールは漫画で、ネームの勉強もしています。ただ絵が本当に下手で、人並みになれるように上記の質問をさせていただきました。

12 ID: BVDY4qh5 2023/01/10

段階を追って徐々に見る場所を増やしたり変えていくと良いのかな、と思います。
私も絵の初心者だった頃は、とりあえずは目だけ描いていました。
目が描けるようになったら顔、頭、
そしたら肩、バストアップ、腰まで、
股下まで、膝まで、全身、という具合に徐々に描く場所を増やして行きました。

絵の参考にする際も似たような感じで、一番は目だけを参考にします。
そして鼻や口の形や顔のバランス、線の引き方、手の指先、服のしわの量などを徐々に参考にします。
そうやって、少しずつ見る場所や参考にする箇所を変えながら増やしていきます。

今回は例で目や顔からでしたが、一番参考にしたい箇所から始め...続きを見る

13 ID: gatoC5iE 2023/01/10

描きたい(目標)絵を模写する時、
最初は細かいところはムシして全体のバランスを観察します。

漫画の絵柄が上手く見えるために必要なのは絵の統一感です。

コマによってキレイめだったり可愛い絵だったりすると下手に見えます。(デフォルト除く)
下手でも統一感があれば、そういうタッチの絵柄に見え、見てる人が疲れにくいです。

顔の長さや目と口の位置、手足の長さのバランスをまず把握して、いつも同じバランスで描ける練習を繰り返すと絵が安定します。

14 ID: gatoC5iE 2023/01/10

> (デフォルト除く)

デフォルメでした

15 ID: wWkl1JQD 2023/01/10

絵を描き始めて1年の者です。
私が効果があったなと感じたのは上でも出てますが全体のバランスを見ることでした。
目や手などパーツがうまくいってもそれが付いている位置や大きさがおかしいと狂ってしまいます。
顔のパーツの位置やバランス、体の大きさや各部位の長さ、それと頭の比率などがある程度綺麗な比率で描けるとかなり見栄えがよくなりました。

16 ID: q5ClTVio 2023/01/10

> 綺麗な比率で

これ大事です。

まず、描きたい絵の頭身を計ります。

足の付け根(股でも可)が全身のどこにあるか確認します。
上半身:下半身の基本比率は1:1ですが、絵によって変わります。足の長いキャラも多いです。

頭+顔:肩から胸、胸からウエスト(または腰)の比率も確認します。
これで全身が何頭身か分かります。

ポーズによって見え方が違うので
そういう比率もメモして
常に確認して描くようにすると描き慣れてきますよ。

最初は四角とか丸の組み合わせでいいです。
そこから始めてみるといいと思います。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

絵描きが活動するためのトピ イラストや漫画を描くための話や雑談をするためのトピックです。 荒らしや煽りなどはス...

東京に出張・旅行中で、療愈を体験してみたい方へ ぜひ私にお任せください 現金払い、満足してからお支払いOK...

支部のブクマ率は定番ですがXでの表示数に対してのいいね率気にしてる人居ますか?またどれくらいの割合なら健闘してる方...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《251》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

背景写真でAIではない背景の見つけ方を教えて下さい! 今度寄稿する合同誌が、背景写真使わないといけないことが...

アンソロジー参加者へのお礼に優劣をつける主催者。どう思いますか? 参加したアンソロが先日無事発行されました。大好...

神がトレス絵師でした すごく好きな神がいたんですけど、3Dの頭を作ってトレスしていることを明かしました。今までト...

倉庫に納品済みの商品を、事前に告知した日時に販売開始したいです。 BOOTH Appで日時指定のオプションを見つ...

好きな絵師の存在が呪いみたいになっている気がする。 SNS(主にX)でイラストを投稿している者です。私には凄く好き...

いい歳して頑なにクリスタやipadを使わないでメディバンは難しい〜wとかスマホで指描きは大変ダゾとか言ってる人達っ...