どこまでがパクリだと思いますか? パクリをしてるだろうという指...
どこまでがパクリだと思いますか?
パクリをしてるだろうという指摘を受けました。実際、その方の話を読んだことはあるのですが、自分の書いた話はそれ以前から最初からラストまで決めていました。被ったところといえば、原作で象徴的な部分が描かれているというところくらい…しか思いつきません。
これは私が謝罪すべきなんでしょうか?
みんなのコメント
掲載ページも削除した方がいいのか、悩んでおります。
同じジャンルで書いている以上ある程度のネタ被りはあっても仕方ないだろうと考えているので、正直どうすればいいのか分からないです。
被った部分の内容によると思います
原作で明言されていない部分を想像して書いたら被ってしまった、ということですよね?
例えば原作で生い立ち不明のキャラを、貧しい家庭出身ということにして、それが被ってしまったのであれば、パクリとは言えない気がします
大枠の被りなら山ほどあると思いますので・・・
ただ、貧しい家庭で兄弟が三人いて途中で両親が亡くなって・・・という一連の流れ自体が被ってるなら、第三者からするとパクリに見えます
また、大枠部分の被りでも、内容が凄く珍しい場合はパクリだと思われるかもしれません
別の人が現パロや学園パロをしていても気にしませんが、古代マヤ文明パロなんかで...続きを見る
過去にあった提言騒動のように舞台や要素かぶりだとか、先にネタを出した者が優先されるといった考えだけでは、基本的にパクリとは見なされません。
キャラ名変えただけで文章が丸々同じだったパクリ小説や、
前後を改変した程度、話の流れが全部同じで、章や節の分け方も同じ等がゆるパクと見なされます。
同じ素材を元に作中で言及されていない部分の考察なり解釈が被ったのなら、それは「誰にでも考えることの出来るモノ」でしかありません。
MMOモノをSAOのパクリというのと同じですし、偉人イケメン美少女化ゲームを全部FGOのパクリと見なすのと同じです。
まず落ち着いて指摘された箇所がどこなの...続きを見る
もう開き直ってパクリだなんだ言われても気にしないでおきましょう。
ネタが被るくらい普通のことです。
さすがにキャラやら作品設定やらが類似しているなら考え者ですが、多少似てしまうけど違う部分がある程度ならそのまま自分を信じて貫きましょう。
実際にパクッていないのですから、とにかく毅然とした態度を貫くべきだと思います。他の方も書かれていますが、簡単に折れる相手と思われると今後もターゲットにされかねません。
界隈の人間関係などから穏便に済ませたいということであれば、「誓ってパクリではない」ことをハッキリと宣言したうえで、「意図せず(ここ強調)ネタが被り、ご心配をおかけしたこと」に対して謝罪してはいかがでしょうか?やってないパクリを認めるのではなく、あくまでパクリ疑惑の当事者となり周囲を騒がせたことに対するフォローです。