創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 5C7jXnWg2023/01/16

人と比べることをやめれた方、どうやって辞めれました? 最近...

人と比べることをやめれた方、どうやって辞めれました?

最近参入してきた人に嫉妬してしまってて、苦しいです。
物凄い絵馬ならまぁしょうがねぇか!ってなるんですが、
凄い絵馬というわけでもなくだからといってhtrでもない、
なんというか、愛嬌のある可愛らしい絵柄です。
だからか、界隈のみんなから空リプ感想やいいねrt貰いまくってて伸びがすごいです。
私も絵柄が好きなのでいいねrtしますが、内心新参のくせに!っつ思ってしまうし、その人の評価数や、まだ参入して数ヶ月なのにドバドバ増えてるフォロワー数を見ると、そのうち追い越されるのが目に見えてつらい、みんなにチヤホヤされていいなぁと思います。
その人の評価数と自分を比べないようにしたいのですが、つい、評価数を見にホームまで見に行ってしまいます。(いつもはついーちゃで見れないようにしています)
やめたいし、ショックを受けるのはわかってるのに気になって仕方がありません。
どうすれば、人に嫉妬して比べるのをやめれるでしょうか…

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: iY4NtmoH 2023/01/16

完全に断ち切ることは難しい、ほぼできないといってもいいくらい。
けどその感情を薄めることはできる。仕方のないことだ、自分と他人は別々だからって思えるようになれたら他人のことなんてどうでもいいなと悟れるようになれます。

11 ID: トピ主 2023/01/16

その境地に至りたいです…完全に無くすのはやはり難しいですよね

3 ID: orHZQIE0 2023/01/16

溜め込んでも膿むだけだから、カラオケか何かでおもいっきり叫んだ後に歌って、疲れた身体に美味しいもの詰め込んでゆっくりお風呂に浸かって寝る。

12 ID: トピ主 2023/01/16

ストレス発散しか勝たん!ですね。

4 ID: hZQWz9Mu 2023/01/16

鍵垢にした
なんでも鍵かけてるせい!に出来る
いいね伸びないのは鍵かけてるせい!フォロワー増えないのも鍵かけてるせい!
嫉妬は完全になくならないけど新参のくせに~とか思わなくなる

13 ID: トピ主 2023/01/16

鍵にしようかちょっと悩んでます、
それで薄れるのなら鍵にしようかな

5 ID: tDGI18n3 2023/01/16

絵を仕事にするつもりがないから、フォロワーや評価を超えられたところで自分の収入は上がらんのだと思ったらどうでもよくなった。ネット上の数字なんかよりお賃金もっといっぱい欲しい!

16 ID: トピ主 2023/01/16

笑った
たしかに評価よりお賃金のほうがもっとほしいです!

6 ID: sTVpYLqi 2023/01/16

 比べる事をやめると言う考えには該当しないかも知れませんが、質問の回答としては良さそうなので回答します。
自分は人と比べるし、比較、値踏みもします。その上で嫉妬や苛立ちを感じないようにしています。

 自分の場合は、比較する人を見た時に、基本的にはどれくらいで超えれるかと考えます。
この人なら3ヶ月程、この人は一年程、この人は分からん。という感じで、「そして比較して何をより良くしようか、その時間設定をどう予定したか」を考えて行う事で、大体はその予定した期間内に目標を達成する事が出来るので、そのように行ってます。
 自分が考える嫉妬は、漫然とした感覚だと思っているので、そこに適当にでも...続きを見る

19 ID: トピ主 2023/01/16

すごい…
分析して目標にしちゃうんですね、
嫉妬するより目標達成のために頭を使えばそのうち羨ましいよりこれは目標対象であるという気持ちに塗り替えられそうですね。

21 ID: NoOR1Pnk 2023/01/16

その目標ってどんなものを設定してる?
ブクマ数とかフォロワー数?
それとも塗りとか線の引き方とか技術的な目標?

自分の技術を客観視できそうで、そのやり方すごく気になる。
良ければ教えてほしい。

38 ID: sTVpYLqi 2023/01/16

その目標ってどんなものを設定してる? に対しての回答ですが、細かく書くと長くなるのと、中途半端に端折って書いても意味が無い気がするので、箇条書きで経緯、目標、過程、結果をザクザクと書きます。

・最初は純粋なフォロワーへの憧れ「目標フォロワー1000人」→「お金で買う〜画力で増やすまで10通り程検討して、当初の経緯と目標からff高く半年で1000人を想定実行」→「達成、その頃には相手の事忘れてる。」副産物でフォロワー相互が変わり得られる情報が変わり絵が上手くなる。

・フォロワーの層が変わると情報が変わるのが見えて、流行や情報の早い人に憧れる「情報を得れる人を目標」→「絵ている人を時間...続きを見る

44 ID: xwlzZ6J8 2023/01/16

ID変わってますが、目標設定について訊いたコメ主です。
とても具体的な回答ありがとうございます。
すごく論理的で勉強になりました。
私も自分の手が届く範囲の嫉妬から攻略していこうと思います。
本当にありがとうございました!

7 ID: RBnK8xNo 2023/01/16

これは賛否分かれる方法かと思いますが…
嫉妬で自分が嫌な気持ちになってるなと思ったら逆にすごくその人のこと褒めたり良いところ見つけようとしたりしてみてます。別にポジティブとかそういうわけではなく、自分の脳を「可愛いし上手いしすごいすごい!嫉妬なんか起きない!」って半ば無理矢理調整するというか洗脳するというか笑
そうしてるうちに褒めてることにより本人からも好かれるようになり向こうもこちらの絵を褒めてくれて何だかんだ仲良くなって相手の良いところも落ち着いて見れるようになって嫉妬も気にならない…という状態になったりします

個人的には嫉妬の対象を遠ざけると気になり続けちゃうんですが、近づけち...続きを見る

24 ID: SQhGu9cR 2023/01/16

横ですが私もこれに近いと思います
私は、嫉妬してると認めて、羨ましくなるほど素敵な作品なんだなぁって思って素直に褒めます。そうすると自分のことを「嫉妬してる私」ではなくて「素直に褒められる私」として捉えられて気が楽な感じがします

34 ID: nHCxsUQi 2023/01/16

その発想なかった 天才
私もそれするわ

8 ID: 8bU2TWdJ 2023/01/16

ジャンル新参なだけで創作歴はトピ主の方が浅いかもしれなくない?逆になんで自分より下であるはずなのに!って思えるのかわからない
その人のバックグラウンド何も知らないのに

17 ID: xhlEuDCo 2023/01/16

横失礼、この考え方個人的に合いそうです。
自分は相手sageして嫉妬を落ち着ける方向にしか持っていけない性格なので(ごめんなさい)、上手い人に嫉妬しそうになったら「人生の全てを創作に捧げたのに一次で売れなかった無名プロが二次してる」と考えると少し溜飲が下がりそうです。

35 ID: 3pKY2xUg 2023/01/16

相手sageで誤魔化し続けてると自分が苦しくなってきそう

9 ID: RzoaSVXq 2023/01/16

壁打ちサイコー!
そうやって自分もギリギリして自分の軸がぶれていくタイプなので、気持ちはわかる。元々交流したいタイプでも人気者になりたいわけでもないからアプリ消した。交流そんなに興味ないなら壁打ちはいかが?

10 ID: aKecs9Mk 2023/01/16

あんまりつらいなら土俵を変える
オン専同士なら自分はオフ本作ってそっちの活動メインにする
カプが同じなら別カプ書くとかカプなし創作に移行していくとか、究極ジャンル変わる

14 ID: dIJcPu43 2023/01/16

Twitterはフォロワー数・投稿後すぐに拡散してくれるフォロワーがついているか・投稿数が多いか・ネタが萌えるか・投稿するタイミングが重要なのであって、画力はそれほど求められていません。画力で伸びるタイプはそれこそ誰が見てもナンバーワンって感じの人だと思います。

かわいらしい絵柄というのはそれだけで「かわいい~」という共感を生むので単にデッサンが整ったうまい絵(でもメッセージ性とかは特にない)よりも伸びやすいんじゃないですかね。Twitterは絵より漫画が伸びやすかったりするので漫画かいてみるとかどうですか。あとは自分もかわいらしい絵柄にしてみるとか。あとキャラ名や原作名がトレンドに乗っ...続きを見る

15 ID: 5GpZvO9T 2023/01/16

絵柄が好きということなので、
自分ならむしろ良いところを真似させてもらうつもりで教材目的で見せてもらう

馬でもhtrでもないけど漫画馬や可愛い(うけやすい)絵柄の人っていますよね
自分だってずっとこのジャンルにいるわけではないんだし、そうすれば絵柄似てますねって言われる心配自体なくなります
もちろんトレパクはしませんが、好きな絵柄や魅せ方であれば教材感覚で見ていたらどんどん嫉妬は減りました

自分はむしろ、解釈違いの同CP者がちやほやされている方が断然嫌ですね…

18 ID: wLSoErxY 2023/01/16

人を見るときはロム専の精神で、絵を描くときは自萌えの精神
あと周りに匿名で感想送ると寛大な心になります

20 ID: pxuI3827 2023/01/16

小さなことでもひたすら逆張りしていった。
大手は変なマロとかくるだろうから、その心労がない分評価されていない方が気楽にやれる。感想とかリプとか求められても疲れちゃうから今の環境が一番いい。評価を気にしすぎて自分の作風に影響が出るかもしれない。
客観的に見れば屁理屈と逆張りと開き直りで向上心がないけど、それで自分が楽に自由にできるならいっか!と思うようにしたよ。

ただこれは人によるので、まず何か一つ「これはこうだから羨ましい」に対して「よく考えれば実はそうじゃないんじゃ?」ってのを考えてみるといいかも。

22 ID: JaosCeU9 2023/01/16

1週間でいいから、Twitterログアウト、別の趣味に没頭する。家族と旅行もいいし、一次に行ったりするのもいい。ライブとか美術館巡りとかもいい。とにかく、界隈から1週間離れたら楽になったよー。
それから定期的にログアウト期間取ってる。というか今はログインしていい曜日と時間を限定してる。

23 ID: p1SQKi4X 2023/01/16

その人にもその人のダメなとことか苦労とかあるから、目に見えるいいとこだけしか見てないんだからそりゃ羨ましい~!ってなると思う。
フォロワーも絵柄も解釈も何もかもその人と丸ごと入れ替わりたいか?って言われたらそうしたいって人は少ないんじゃないかな。
自分にも自分の良さや捨てられないものはあるんだから、それが大事だからそれでいいやってならない?

25 ID: TK8DWuzM 2023/01/16

他の人も言ってるけど、その人別ジャンルでは万垢かもしんないしね
1年以上かかったけど相手にはなくて自分にはある強みはなんだ?って考えて、筆が早い・漫画が描ける・カラー苦手だけどデッサン力はある⇒漫画の頻度を上げる、みたいに、自分の長所をより長所にするためにひたすら描いてたらどうでも良くなったよ
相手のことばっか見てても自分の実力は伸びないからね~

26 ID: DscZxz84 2023/01/16

諦めて壁打ちになりました
ツイも支部もブロミュ駆使して同カプの人誰も目に入らないようにしてます

27 ID: 5v3xGt84 2023/01/16

絵柄に愛嬌があるのは強いよねー教材にもなりきらなくて使えないしね。
私は嫉妬を感じたら使ってやる!と思うようにするのですが、次のジャンルに移るときに前ジャンルで嫉妬した人の手癖をもらって愛嬌にしたりしますよ。

28 ID: a1gWPmoe 2023/01/16

全てジャンルの縁ってだけで、相手が自分がこのジャンルから卒業するまでの関わりと考える。仏教読む(ガチ)

29 ID: ecdMpYs1 2023/01/16

私は嫉妬しちゃう人のことはリムブロミュートしちゃうなあ
まあ絵だけ上げる交流ほぼなしアカウントだからできるのかもしれないけど
手を動かしてる時は全ての感情がオフになるのでできるだけ描く

30 ID: p5qGenkb 2023/01/16

常に過去の自分と比べるようになると、他人と比較しなくなるよ

31 ID: QG9aV54j 2023/01/16

逆に嫉妬する原因を研究しまくる
評価されてる事に嫉妬するならその人の何が界隈でウケてるのか自分なりに考えて、取り入れられそうなら取り入れてみる
その人の人柄が絵にも愛嬌として滲み出てるとかだと真似しきれないから諦めつくし、何故愛嬌あるように見えるのか徹底的に掘り下げてみると勉強になることも多い

32 ID: BukO1sEZ 2023/01/16

羨ましいな〜と思ってた人の羨ましいと思ってた部分が本人にとってはコンプレックスだった、みたいなことが幾度もあり、他人のこと気にするの無意味だなと気付きました
トピ主さんの例だと「かわいい絵柄が羨ましいと思っていた人が本人は本当はかっこいい絵柄に憧れていてかわいい絵柄にコンプレックスがある」
「新参がどんどんフォロワー増えるのが羨ましいと思っていたが相手からしたら長く居る人たち同士でコミュニティが出来ていて羨ましいと思っていた」みたいな
自分がそうだから相手もそうだろう!と決めて羨ましがるの、自他の境界が曖昧だなと思う
自分にとっては羨ましいことだけど相手にとってはコンプレックスなのかも...続きを見る

33 ID: JvQE0P1R 2023/01/16

今はめちゃくちゃ苦しいかもしれないけど、ジャンル熱が冷めたら苦しさも薄まります
2年くらい経つと自分も相手も周囲も結構変わるよ

36 ID: aKEuP3D9 2023/01/16

自分ならこれを機に自分の絵柄を見直しますね。
新規の絵柄を見下して馬 鹿にしてますが、新規の作品が評価されて自分の作品や絵柄が評価されてないのって自分の作品と絵柄を客観的見れてない場合が多いです。
とんだ新規の方への見当違いの嫉妬ですよ。
自分の作品と絵柄に理由があって評価がされてないので、嫉妬して新規を呪うのではなく、自分の作品と絵柄もしくは字書きを分析したり客観的に見る機会です。
こうやって自分は嫉妬?みたいな感情を乗り越えてます。

37 ID: qGV4QWYl 2023/01/16

私ならブロックやミュートして徹底的に見ないようにするな。絵描きなら他の絵描きを。
自分の理想を描けるのは自分しかいない。

39 ID: 5OpLwtPU 2023/01/16

私は創作の趣味に没頭するのをやめた。
リアルの方で好きなことしてたくさん遊んで暇なときになんか書こう〜って感じでやってる。そうしたらいいねやフォロワーの数で一喜一憂しなくなったし、マイペースに楽しめてる。

40 ID: xJlbFir4 2023/01/16

月並みだけど、自分と比べるようにしたら気にならなくなったよ!目標も、あの人よりいいね多くもらう!じゃなくて、コンスタントに毎回○いいねもらえるようになる!って考えるようにしたら気持ち楽になったし、技術向上にも繋がった!

あとは自分のことを過大評価しないこと。自分は上手い!自分はあの人より評価されるべき存在!って無意識にでも思ってると、それがされなかった時イライラしちゃうけど、自分は大したことのない存在、趣味で描いたものを上げてるだけ、一人でも見ていいねって思ってくれたらそれだけでハッピーって思うようにしたら、他人との比較だけじゃなくて思うように反応もらえなかった時もダメージ受けなくなった...続きを見る

41 ID: ykAo9WI0 2023/01/16

嫉妬する時って自分より少し上の人なんだよね
上手さだけじゃなくて魅力的な創作してる

だからこの人を抜かすには…って考えて実行してる
嫉妬するのは羨ましいからなので

42 ID: 2pWXcxkR 2023/01/16

ジャンルかけもちする。
Twitter低浮上になる。
これでだいぶ楽になりました。

43 ID: DZJBlY8R 2023/01/16

性格悪いので批判覚悟です
私の場合は嫉妬してる人のリアルが自分以下だったことが何回かあり、嫉妬することがなくなりました
フェイク入れますが、不健康そうなデブスだったり、中卒喪女だったり。でも作品は素晴らしくてTwitter上では人気者なんですよね
天は二物を与えずなんですよ…
あなたが見てるのは素晴らしい一面だけです

45 ID: rfMJ7DCX 2023/01/16

レベルが桁違いの人やその作品を見る。
絵ならカラヴァッジョとか文章なら芥川とか(、容姿なら菜々緒とか(全部例えだよ)
超一流の人たち見たら、自分も自分の嫉妬相手も大したことないしおんなじようなものだと思えるようになった

46 ID: 8VOA2lXF 2023/01/16

CSSで数字や通知を非表示にする
自分のも見えなくなりますがそれが一番効果ありました
さっき投稿した絵は100万RTされているかもしれないし0RTかもしれないけど隠されているから分からない、他の描き手も同じ
どう考えても見えない以上無駄な時間だから考えるのやめよう、と思ったら自然と気にしなくなりました

47 ID: PB2RQbZ9 2023/01/17

他の趣味を作って没頭する

48 ID: WT1rhz9u 2023/01/17

最近は二次創作よりも楽しいことを率先してやってます。ドラマを連続でみたり、映画みたり、ゲームしたり。とにかくTwitterから離れる。そうこうしてるうちに自分の評価も他人の評価もどうでもよくなりました(前は物凄く気にしてた)
呟けば呟くほどフォロワーが減ったり、いいねがつかなくなるのがほとんどなので、だったら無理してTwitter上で何かをしていくよりもオフで自分の機嫌を取って楽しくしたほうが幸せです。

49 ID: RPMH56kX 2023/01/17

人は人、自分は自分です
人のこと気にするより自分を磨いた方が良くないですか
嫉妬してるなら丁度いいのでその心のぐつぐつを自分の絵を高める燃料にすればどうでしょう
その努力が正しければ今よりうまくなるチャンスですよ

50 ID: Evy0f5ZF 2023/01/17

嫉妬して、ヘイトに繋がったり攻撃的になるのはダメだけど、嫉妬自体は悪くないんじゃない?
相手を良きライバルだと思って、「くやしー!!私も頑張ろ!!」って自分のモチベに変えれば良いと思う

51 ID: dK06Ze8F 2023/01/17

自分が好きなことしたいからそもそも他人を気にしない。
だけど好きなことして生き生きしてる他人の影響は受けたい。
その繰り返しで好きなことしかしなくなった。

52 ID: 42YOdJv5 2023/01/17

私の場合、人と比べたりするのは自分に余裕がないときなので「あー、いま余裕がないんだな」「それだけ頑張ってるんだなあ」って自分を労ったりしてます。それだけで少し安心したり、嫉妬心が和らいだりします。きっとトピ主さんも頑張っていらっしゃると思いますので、自分を少し労ってみるのも良いかも。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

pixivで活動していて、最近BOOTHで新しいショップの開設を検討しています。 というのも、創作ジャンルがいく...

どうしても『一言物申す』トピ《248》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

pixivで作品を投稿している者です。 締切のある企画に参加しているのですが、最近どうにも体調が安定せず、作業速...

ついにXにアカウントを作ろうかと。 準備を一ヶ月かけして来ました。 練習と下調べはバッチリで、最初のツイートも...

支部のブクマ率について

絵師の皆様(文字書きさんも歓迎)、 創作する時どのようなイスを使ってますか? 現在二次創作にどっぷりハマり...

一次創作で活動をしている者です。 普段は小説を書いているのですが、友人に絵を描く子がいます。その友人も同人活動を...

一次創作と二次創作の両方で漫画を描いていますが、特に一次創作では人間関係の描写やテーマ性に力を入れていて、最近は人...

「中々」 「今更、尚更」 「その時」 「事」 「僅か」 「先程」 これらを小説で書く際、漢字にしてます...

一次創作作家にSNSは必要でしょうか? 一次同人で活動しています。 最近SNSに疲れしてしまって、もういっ...