(不謹慎かもしれません) 医パロで実在する病気を題材にしたこと...
(不謹慎かもしれません)
医パロで実在する病気を題材にしたことのある方、どの程度病気の描写をしたか教えて頂きたいです。真剣に題材に向き合っているなと感じるのはどのような作品かもお聞かせくださると幸いです。
また、参考資料として有益なサイト等ありましたらご紹介ください。
※人を選ぶ設定なのは重々承知です。当然注意書きは徹底します。書くなというご意見はご遠慮ください。
以下はトピ主の話になります。質問事項は上の内容で全てなので、お読み頂かなくても大丈夫です。
当方は二次創作BL字書きです。
実際の患者さんに敬意を表しつつなるべく治療の描写にリアリティを出したいと思っています。言うて非公式BLCPかつ主治医×患者パロディものなのでリアリティも何もないのですが、それ以外の部分は現実に即したいです。
今のところ、病名や薬剤名は明言せず知識のある人が読んだら「ああ、これかな」となるような書き方をしようと考えていますが、他にもこういう描写の仕方がモラル的に好感を持てる、等ご意見あれば伺いたいです。
非医療関係なので資料集めは手探りです。闘病ブログや医学書、論文サイト等を検索していますが、素人には難解な部分が多く苦戦しています。今のところ数を読み込むしかないのかなと思っています。
※扱おうと思っている病気の名前は伏せますが、そこが分からないと意見のしようがないよ!という場合はお書き添えください。
みんなのコメント
専門の方にああ、と気づいてほしいところは専門書や論文を参考にするのでも良いと思いますが、読む方の大半はそんなに知識はないと思います。
ふわっとした印象で、詳しくてすごいな、とか、この話大丈夫か?不安だなとか、そんな感想を持つだけなのではないでしょうか。
評判の良かった医療ドラマや漫画の踏み込み具合を参考にしてみてはどうでしょうか。それこそ、医療について扱っている小説を読んだ医者のレビューや、患者のレビューからどの程度がセーフかを見極めた方が早い気がします。
トピ主さんが知識だけひたすら詰め込んでも、それを披露したとき受け取る側がどれくらいの度量を持っているのか踏まえないと、読み終えた...続きを見る
読む人は二次創作BLに現実に即した詳しいどうこう求めてないだろうし
推しカプ読みたいだけだろうからでっちあげのファンタジー病気でいいと思うよ
推しカプ小説だと思ったら迫真の闘病手記みたいなの出てきたらビビる
原作で持病がそれならともかく…パロだろうが読みたいの推しカプだから推しカプ以外に全力込めても上滑りだよ
拘りたいなら一次でやったら? 読む人みんな推しカプにしか興味ないのに推しカプ以外に気を遣いながらやるのコスパ悪いって思っただけなんだけどさ
実際医療系パロで親切丁寧に医療職の一日の業務の説明されていや知らんわ…興味ねえわ…推しカプどこ…になったことあるから一応
医療系の職種に就いている者です。
申し訳ないけど2次創作で病気ネタを見かけたら毎回避けるので、ガチの医療系の人は読まない可能性が高いと思います。
私の場合、病気ネタで今まで良かったと思える作品に出会った事ないのと、現実はこんな展開にならねーよ!とツッコミ所が多くてマジで読めない。流行り病のせいで現場は疲弊してるのに、パロであってもこんな妄想出来るなんて平和だねとネガティブな気持ちにもなるし。
なのでそこまでガッツリ考えなくても良いのでは?
言葉キツくてごめんなさい。トピ主さんが題材にしっかりと向き合って描くのなら良いと思います。
医療職じゃない人なら何も気にしないんじゃないかなー。
同じように医療系のパロを書いている人が界隈にいます
その人は間近でテレビでやっていた特集をそのまんま、ほぼ丸写しで書いてましたよ
ただ、そのカプである必要あるの?と疑問ばかり覚える話でした
単に医療知識のひけらかしと、夜勤で患者ほったらかしでやる事やってたので
推しカプの良さが消えてしまうなら専門的なことはさらっと流しても良いと思います
医療系の話で、ぶっちゃけ自分の実体験を参考にしたことがあります。
さらっとした説明と使った薬剤の名前は出しました。
私も今度また医療系の話を(二次BLですが)書こうと思ってるので、
トピ主さんがこのようなトピを立ててくださって、助かりますしありがたいです。
同じく、実体験を参考にしたことがあります。
説明も薬剤名も簡単に書いた程度です。
私もまた医療系の話を書く予定ですが、病気の詳しい描写は避けるつもりです。
一番書きたいのは推しカプのやりとりなので。
医者キャラを推してます。ネットや既存の作品を調べて、そこに明確に書かれている描写のみにしてます。それでわからない部分はぼかす。真剣に題材に向き合った結果、「自分じゃわからない部分はあえて描写しない」を選びました。どうあっても本職じゃない限りわからないし、医療作品を書きたいわけじゃなくBLが書きたいので。あと背伸びしていることは多分文面にも出ちゃうかなと思います。
一番いいのは上コメにもあったけど実際にその病気の描写がある作品を探します。書籍や映画、漫画を読み込む。一番お金かからないのはサブスクやレンタルで映画を見ることかな…安く古本が出れてばそれも。大抵医者としての振る舞いとか周りの人の感情...続きを見る
医療関係ない原作で病気だけリアルのパロするのか…
病名出さずに読んで初めて病気がわかるのってキッツイなと思ったんだけどどうなんだろう?読んだらわかりますよって注意書きするのかな?それなら読まないで避けられるからいいと思うんだけど、もし注意書きで「医パロです病気出てきます」って言われてまさかそんなリアルな描写があると思わないまま読んだら、「知識がある人だけわかる」ってのは…逆に傷つくんじゃないかなと思ってしまった…知識がある人は医療者側か患者さん側に多いわけだから
昔学祭でやる演劇の脚本を書いた(改変オッケーのオリジナル作品の尺とか調整した)んだけど、元々は実在する病名が書いてあったのを...続きを見る
前ジャンル天井が全年齢の闘病&死ネタで、大絶賛されてるから読んでみたけれど本当に無神経だなあと思ったことがあった。
架空の病気にしたと作者は言っていたけれど、病名が出なくても現実の病気を連想する症状と進行具合が詳細に出てきて非常にきつかったし、描かれている周囲の反応もわざとらしくやっすい感動への誘導が臭くて本当に無理だった。何よりこれのどこに萌えポイントがあるのかわからなくてつらかった。
トピ主はこの話で推しカプの何が描きたいのか明確になってる?
上のジャンルでは天井がコレなので書かなかったけれど、自分が過去に別ジャンルで書いた時は、架空かつ原作の世界観的にあり得そうな病気にすること...続きを見る
病名出さないのに実際にある病気じゃないとだめなの?
某膵臓食べたいみたいにはっきりした病名出ないけど、治療が必要とか、命にかかわるんだ系に話持ってける気がするけど…。
正直二次創作だしそこまでしなくてもふわっとしてても気にならないし逆に特定できたら知識ない人でもうん…ってなると思う。
書きたがってるとこ悪いけど。
医パロ書いたことありますが、実在する病名は出せませんでしたね…。当時の推しが医者キャラだったので書きましたが、医療描写はさらっと書いただけです。
>真剣に題材に向き合っているなと感じるのはどのような作品かもお聞かせくださると幸いです。
二次創作の題材にしている時点で「真剣に向き合ってる」とは思えないですかね…。きつい言い方でごめんなさい。
実在する病気を取り扱うのであれば、その病気の方が自衛できるように注意書きした方がいいと思いますよ。読み進めていったら自分の病気が題材だった…ってなると、ちょっとキツくないですか?
「真剣に題材に向き合ってる」というのが何を指してるのかよくわからない
例えば定期検診の重要性の啓蒙とか、よく勘違いされている知識の正しい解説とかならそう思うけど、素人が自分で調べて発表するのは色々と危険だと思うし二次創作でやるのは何か違う気がする
「ああ、これかな」も察せない程度に薄めるとか。要はシチュエーションが大事でリアリティーは二の次なら突っ込んだ描写は墓穴になりそう。
上で随分辛辣な書き方されてるけど、人の傷をえぐるシチュエーションなんか無限にあるしね。配慮は要るけど遠慮したら何も書けなくなる。
創作上、何が目的でその固有の病気を扱うのかはっきりさせた方がいいと思う
例えば不治の病であることが必要なのか、感染するということが必要なのか、特有の症状だけが必要なのか、その病気について啓蒙したいのか…
必ずしもその病気じゃなくてもいい・病名をはっきりさせる必要がないなら、知識のある読者にとってもない読者にとっても最大公約数的な書き方の方が良いと思う(多くの疾患でそうなるような、例えば発熱とか食欲減退とか)
つーかどうしても医者×患者のパロで遊びたいならちょっとした怪我で外科設定が無難では?
こんだけ叩かれたらトピ主でてこないと思うけど相当無神経なことはほんと理解してほしい
自分が体験した病気を題材にしてます。門外漢ですし、間違いがあったら実際に携わってる方や闘病している方に失礼だと思うので(たとえ二次創作でも自分には荷が重いです)
治療については門外漢なので描写少なく、患者自身の感覚や思いは詳細に書きます。
リアリティを出したい、という気持ちはわからなくもないです。私もリアリティがある作品は好きですし、そっちの方が書いてて楽しいです。ただ、二次創作で実在する病気を描写するのは難しいと思いますよ…。プロの作家さんでもかなり気を遣う描写でしょうし。
実際に闘病中の方がいる、悩んでる方がいるような病気であれば、軽々しく二次創作で取り扱うのは危険だと思いますよ。絶対にその病気でないと駄目なんでしょうか…?
字書きです
トピズレになるかもだけど、自カプがお互い50歳以上で、私自身が介護BLが好きなので、よくキャラを認知症にしたり寝たきりにさせます
医学書やお医者さんの意見よりも、やはり当事者のレポ漫画のような本の方が、ネタにしやすいし萌えます
治療の様子を書きたいのであれば「病名 リハビリ」「トレーニング」「術後」「どのくらいで治る」「通院」とかで調べると、ネット検索でも書きやすい事例が出てきますよ
ROMだけど知識ひけらかしてる匂いがしたらその先は読まない
料理描写が事細かにかいててレシピになってるのも嫌い
トピ主は細かく病気のことをかいてなにが伝えたいの?正直推しカプ描写以外どうでもいいし、医療や病気がメインになるの嫌すぎる
一次創作でやればいいのに
都合のいい架空の病気じゃだめなの?
それこそオメガバースだって相手のことが好きになったら云々、て測りようもないことを起点にして体が変化するやん?ありえない!と分かっていても推しCPにこんなことがあったらロマンチックだね、ってのが二次創作なんじゃないかなあ?
リアルなのが作りたいなら上の人も言ってるけど一次創作でやるといいと思う
病気でもないキャラを病気にする時点でモラルも何もない
ましてそんなにリアルな描写がしたいなら一次創作でやってほしいわ
もう散々言われてるけど、商業作品ですらプロの監修の人をつけて描く題材なのに、二次創作でましてや必然性のない描写を無駄にリアルにするのはやめた方がいいんじゃないかな…
トピ主さん的には必然性があって真摯に取り組もうとしてるのかもしれないけど、推しカプの何を描きたくて二次創作するのか考えた方がいい気がする
ただ読者に「リアルで凄い」と言われたいだけなら場所を間違えてるよ
該当の病気の方に対しての気遣いが…的なコメント多いですが、思うのはそれを萌えの小道具としてだけで終わらせた時が一番失礼なんじゃないのかと感じます。
医療というか、そこにある生き死にのストーリーになるんだろうなと考えながらこちらのトピを読んでましたが、二次なら二次でそのストーリーの中でカプの恋が揺れ動く情景を書かれるんですよね?
恋に比重を置くのが多分、大勢の言う正しい(語弊あるかも)二次作品のあり方だと思いますが、そこで医療を描いた生き死にがオマケとなったら関係する方々は微妙なものを感じると思います。
そして医療に比重が偏ったら、界隈にいる人たちの多くは否定する(二次で書く必要ある?と)...続きを見る
医療系で色んな方を見てきました。
リアリティをと思わず気にせずに書いた方が良いです。なぜなら監修付きの医療ドラマすら突っ込みどころがゼロなんてことはないです。
過去に話題になったドラマや映画もファンタジー部分はゼロではない、または読者や視聴者のために弄ってます。だってそっちの方が売れるから。
まずは恐れずに書いて、配慮を考えるなら注意書きで良いです。闘病する人も色んな考えの人がいて希望を持ちたかったり、すがりたかったり、怒りをぶつけたりしたいのが人間です。
これは2次『創作』と割りきり、フィクションも含むで良いと思います。
事前にしっかり注意書きをするのであれば、リアリティ出すのもありだと思いますね
人は選びますが、リアリティを重視する人も一定数いるので見てくれる人はいるでしょう
実在する病気を題材にすると決めたなら、しっかり調べて嘘は書かないでほしいです
ネットで治療が長期にわたり症状もつらい病気を題材にした小説を見たことあるのですが、「簡単に治る」「俺たちの絆があればへっちゃらだ!」のように描写されていてかなり不愉快に感じましたね
その病気にかかり苦労する友人がいたので、ふざけるなと思いました
過去に大流行したケータイ小説とか見ればわかると思います
余命宣告とか移植とかキャッチーな題材にされて、でもめちゃくちゃ売れました
娯楽として消費できたらいい、そんなもんです
ただしこれは商業で一次創作で全面的に作者が非難されるだけで済みます
二次でやるならトピ主と同じくキャラに思い入れや憧れを持ってる人が多数いて、キャラに病気と関わってほしくない人もいます
リアルに描いてもぼかして描いても、誰かには嫌がられます
好感を得ようと狙うより、どこかに同士はいるかもと過大な期待はせず描くことをオススメします
なんでもいいけど、医者パロで面白いものって一つも見たことない
理由は、作者の自己満足な知識や詳細な描写がひたすら続いて、そこに興味深さも面白みもなんもないから
トピ主が詳細な医療パロを書きたいなら好きにすればいいけど、ほとんどの読者は原作に関係ない医療シーンや病気に関する説明が克明に描かれるのとか求めてもいないし、それが細かければ細かいほど「なんなのこれ?」ってなるよ
原作が医療系の作品なら別だけど
萌は人それぞれだから同じオタクとして書かないでとは言わないけど、現実に即して書いたとか言われてもだから何?って感じ。
詳細に病状が書かれてるからと言って尊重されてるとは思わない。
架空の病気なら自由に楽しんでて良いけど現実の病気を題材にしたら傷つく人がいるってことを忘れないでほしい。
タイトルに(不謹慎かもしれません)って書いてるけど普通に不謹慎だよ。書くならそこで自覚持たないとだめだよ
同人なんだから好きなように描いていいし、自分の好きな表現を追求していいんだよ
周りからどう見えようが、自分が胸を張って真剣に題材に向き合ったって言えるくらい調べて描けばいいんじゃないかな。
コメントをする