創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 1TmlIdwg2023/01/17

和服を描く練習がしたいのですが、 和服の描き方の参考になるよ!...

和服を描く練習がしたいのですが、
和服の描き方の参考になるよ!という漫画があったら今日帰りに買って帰ろうと思うので教えてほしいです

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Tze82PyB 2023/01/17

振袖いちま

3 ID: vqH489OB 2023/01/17

るろ剣、あさきゆめみし

4 ID: HbDjf6BC 2023/01/17

爛漫ドレスコードレス
最近の着物ブームの漫画なので最近のコーデ多め。ただし男子少なめ。

5 ID: W0qxaNHD 2023/01/17

ちはやふるは?

6 ID: h6dasZMO 2023/01/17

呉服屋の女の子が登場するとことか良いかも
着付けのシーンあるよね

7 ID: 9NxoGFcD 2023/01/17

漫画じゃないけど少し前にマツケンサンバが和服の資料になるって呟きがバズってた

8 ID: g7SRcauG 2023/01/17

舞妓さんちのまかないさん
あと漫画ではないけど、マツケンサンバが着物の後ろ姿を描くのに参考になるってツイッターで回って来たから、こちらもオススメ

9 ID: g7SRcauG 2023/01/17

上の人!かぶってました!!ごめんね

10 ID: VwC8yan9 2023/01/17

和服率100%じゃないですけど、内容も面白くてオススメの漫画です。

ぬらりひょんの孫
 https://amzn.to/3WfPKDS
和服な上司がいとおしい
 https://amzn.to/3WhpkBy
昭和元禄落語心中
 https://amzn.to/3WfIdFc
蟲師
 https://amzn.to/3wrxWLP
羊のうた
 https://amzn.to/3kkyHU7

11 ID: 2j1cYWtg 2023/01/17

普段着としての和服、庶民の暮らしぶりを含めて参考になると思ったのは蟲師

12 ID: 2j1cYWtg 2023/01/17

ほぼ同時で上の方と被った!失礼しました!

24 ID: ZdlKXYFp 2023/01/22

蟲師はいいよなー

13 ID: GJTCfMDd 2023/01/17

恋せよキモノ乙女
着物好きの女の子の話で、着脱の描写まで丁寧に描かれていて良かったですよ

14 ID: sfB2ZnW7 2023/01/18

自分も和服上手く描けるようになりたい勢です!

・涙雨とセレナーデ
・日に流れて橋に行く

作中の時代が近代日本ですので、日常着として和服を着た男女がたくさん登場します。物語も大好きです。

こんな風な感じで、日常的な着こなし感を絵から感じられる着物姿が描けるようになりたい〜〜と読む度唸ってしまいます。

15 ID: トピ主 2023/01/18

トピ主です
沢山教えていただき、どうもありがとうございました!

題名は聞いたことがあるけれど読んだことがないものや、全く知らないものも結構あったので、教えていただいたものはメモをして全部読んでみようと思っています

まず、前から気になっていたちはやふると舞妓さんちのまかないさんを数冊買ってきました
どちらも巻数があるので、古本屋も見に行こうと思います
マツケンサンバの話は全く知らなかったのですが、確かに見てみたら参考になりそうですね…!
皺や布の引っ張られ具合などが分かる感じがします

コメントくださった方々、ありがとうございました

17 ID: Qhg3MEqx 2023/01/18

普段着の和服とハレの日の和服でちょっと違ったりするからね
そのあたりもどういう和服求めてるのかでも、もっと良いコメント付くんじゃない?
あと男物なのか女物なのかとか

18 ID: ZE6YMqkB 2023/01/18

時代にもよる。
コメント見る限り現代和服で良さそうですが室町〜江戸〜明治は細かく着物の形が変遷しているし見る人が見ればすぐ違いがわかってしまうので気をつけた方がいいです。

あと上で出ていた舞妓さんちの〜はかなり着物描写上手なのでおすすめですが、舞妓や芸妓の衣装なので一般の方が着る着物とは違うことにご注意ください。

19 ID: トピ主 2023/01/19

注意点などありがとうございます

男性女性どちらも見たい(一つの漫画自体はどちらか片方でも問題なし)のと、着物は江戸後期~現代まで、背景は江戸後期~明治あたりの様子を参考に出来たら助かります
確かに時代によって変わってそうなので、徐々に詳しく知っていけたらと思っています
グレスケで描いていて、今まで着物は不思議の国のバードという漫画を主に参考にしてきたのですが、他の漫画も色々と見てみたいと思っています

21 ID: ZE6YMqkB 2023/01/19

時代の指定ありがとうございます。

江戸後期(幕末)〜だと渡辺多恵子の『風光る』がおすすめです。新選組ものの少女漫画です。
作者がかなり考証に力を入れており、江戸と京の着こなし、髪型、背景の違いなども調査の上描かれていました。
巻末に解説なども入っているので勉強になるかと思います。ただ、長いです。

明治期だと久世番子『パレス・メイヂ』が庶民と貴族の着物の描きわけなどされていて良かった印象です。ただ貴族の着物はニッチな分野になるので活かせるかわからないことと、明治なので洋装が多いです。
ふしぎの国のバードは読んだことがないのでわかりませんが、イザベラ・バードは自身の著作に詳細なス...続きを見る

22 ID: トピ主 2023/01/20

とても詳しく教えていただきありがとうございました
ネットで確認しましたがどちらも知らない作品だったので今日書店で見てこようと思います

そして、時代劇を参考に…はなるほどと思いました
まずはおすすめしていただいた作品を見てみます

25 ID: zesZ07XN 2023/01/22

BLで大丈夫でしたら「百と卍」はいかがでしょうか。
確か江戸後期くらいの話だったかと……着物など絵の面においてもとてもすぐれていますし、時代考証がとにかくすごくて話が面白いので……!

26 ID: RF2hrxfL 2023/01/22

漫画じゃないけど動きのあるシーンの参考になるのはマツケ○サンバとか和服で踊ってるやつ

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ギャ○リー展示について 絵師の者です。 何年か前にDM+メールで展示会のお誘いが来たことが何度かあったので...

変に行動力があり自分を客観視できないまま色んな企画に応募しました。が、最近になってやっと自分の作品下手かも?と気づ...

イベントでもらう感想のお手紙って、たて書きよこ書きどちらがいいですか?〇〇書きの方が読みやすいとか理由もあれば教え...

中身が同じ人とはいえメイン垢ではなく雑多垢の方でフォローされると「そっか……」ってちょっと落ち込んじゃうの、分かる...

村化してるジャンルの自カプに最近新規さんが来てくれて、創作側(小説)は初だと言うので応援の気持ちでフォローして微...

アフターなどで実際に会った時に政治的な話題になったことはありますか? 今度アフターに参加するのですが参加者の...

編集者を名乗る方にフォローされるけど、特に連絡がありません。これはどういう意図なのでしょうか? 創作漫画をS...

絵描きが活動するためのトピ イラストや漫画を描くための話や雑談をするためのトピックです 荒らしや煽りなどはスル...

絵描きが活動するためのトピ《002》 イラストや漫画を描くための話や雑談をするためのトピックです。 荒らしや煽...

【真】絵描きが活動するためのトピ イラストや漫画を描くための話や雑談をするためのトピックです。 荒らしや煽りな...