推しカプのオタクのいがみあいが激しすぎて、二次創作が辛くなってし...
推しカプのオタクのいがみあいが激しすぎて、二次創作が辛くなってしまいました。今後の身の振り方を悩んでいます。
ほぼ愚痴&長文&支離滅裂です。少しフェイク入っています。
某ジャンルのBA(BLcp、見るのはABも好き)で数年前から二次創作を始めたのですが、一部のA推しとB推しの解釈争いが激しく辛いです。
特にAにはアンチもですが過激派?が多く、公式でもコンビ扱いのBへのヘイトを鍵なしでしたり、Aへの少しでも気に食わない解釈を見ると集団で晒しあげたりと、同ジャンルの他キャラ推しからも引かれ気味です。それにB推しも応戦する形で、日に日に険悪な雰囲気になっています。
説明が下手なのですが、 BAやA受け推しの中にBアンチがいて、その逆も然り…という感じです。
トピ主自身は、どちらを推している人にも不快な思いをさせないよう気をつけながらBAを描き続けていましたが、両方の目、特にA推しを気にしながら創作するのに疲れてしまいました。(描いているのはBAのみなので、必然的にフォロワーはA推しが多いです)
A推しとして、「やばい人」と一括りにされるのが辛いというのもありますし、大好きなBへの悪口も見たくありません。
結果的に A関連の全てを目に入れるのが辛くなってきて、 A自体が苦手になりかけています。
トピ主と同じ気持ちなのか、他カプへ流れていった人も多くいます。
元々ABを見るのも好きだったこともあり、トピ主もいっそA推しを全員ブロックして、最近気になっている別キャラを攻めにしたB受けに行きたいのですが、 Aではなくオタクのせいで Aを嫌いになりかけている自分が許せない気持ちもあります。
また、BAを描く人としてある程度確立してしまったあとで今更B受けに移行すると、どちらの反感を買ってしまいそうで怖いです。(実際同じことをして反感を買われ、定期的にA過激派に晒されている方もいます…)
この場合、もう我慢して壁打ちでBAを描き続けるのが1番良いのでしょうか。
アカウントを消し、他B受けとして転生してもバレない自信がないです。
自分でもどうしたらいいのかわからず、ツイッターを開くのも辛いです。
同じような経験がある方がもしいたら、どうやって乗り越えたかなど教えて頂けたら幸いです。
みんなのコメント
そんな外野のせいで推しのこと失うのも、好きだという気持ちを汚されるのも嫌なので界隈は無視して壁打ちでいきます。
ついてきてくれるROMはいるだろうし、声でかめんどくさい人はミュートブロックで視界から消してもいいくらい。
他人のせいで自分が変わるのが1番嫌じゃないですか?
孤独になるとか思わずに初心に立ち返ってほしい‥
良くも悪くもジャンルの変われば縁も切れがちだし、一時的に同じ作品にハマってるだけの不愉快ファンは塵芥ですわよ
ありがとうございます。トピ主です。
孤独になるのが怖いというよりも、 現状維持と転生どちらを選んでもいつか晒されるのではという恐怖の方が強いかもしれません。 A推しの中にいても辛いし、離れるのも辛いです…。
ですが、アドバイス頂いたように確かに大きい声に惑わされず、自分を貫けるように頑張りたいです。
なんで見てるの?簡単な事、あなたが周りを見なきゃいい。仕事でも部活でもなんでもないただの趣味だ、自分が楽しいと思える環境作りは基本だぞ!がんばれ。
ありがとうございます!
見たくて見ているわけではない…つもりだったのですが、確かに環境づくりは自分でしないといけませんね。がんばります!
二次創作の解釈違い云々で晒したりなんだりって…小中学生?と思いました。
そんな一部の厄介キッズ達を気にして怖々と活動するのなんて意味無いし余計なストレス抱えるのもったいないと思います。
界隈の空気に気を使わなきゃとか、晒されたくないとかあるかもしれませんが、もし晒されたところでそういう面倒な人らは片っ端からミュートブロックしていけば静かなTLで過ごせるかと。
マシュマロとか置いててそこに中傷コメが飛んでくるとかだとしたら、それはまあ「キッズが騒いでんな〜」ぐらいでスルーしとけばいいですし。
たぶんですが、そういう空気は長続きするものでもないと思うので、厄介キッズ達が飽きるか分別ある大人...続きを見る
仰る通り、晒し行為は低俗ですし相手にしなければいい…というのが正しいと思います。
ただ、明らかに成人の方や、大手と言ってもいい方ですら、伏字やプライベッターを使いB推しの個人を誹謗中傷したり、気に食わない解釈をねちねちと批判するツイートなどがあまりにも頻繁、好きだった絵師さんも巻き込まれたりと、彼女たちと同じキャラを推しているという事実すら辛くなっていました。
スルースキルを磨いていきます。
伏字でB推し個人の批判でピンと来ました自ジャンルの可能性大です。違うかもしれないですが、自ジャンルだと思って話を進めさせていただきます。
トピ主の仰っているB受けの攻め違いを新しいアカウントで始めてみるのが安全かなと感じました。
ご自身の気の向くものを書くのが一番ですし、それで文句を言う人がいたとしたらそんな人と関わり続ける方がキツいと思います。
原作の展開的に意見が割れるのも仕方ないのかなとも思いますが、それでも個人を晒したりする界隈治安悪すぎてやってられないですよね……
私はA推しでA受けの攻め違い(CA)で活動してるのですが、トピ主さんの仰っているようなB推しとA推しの争いとAの...続きを見る
トピ主です。自ジャンル(かもしれない)の方からのカプ移動後のお話を聞けて大変参考になりました。ありがとうございます!
楽しく活動されているとのことで、非常に励みになりました。
B受けの攻め違いで気になっているキャラも好きなので、一度息抜きの意味でもそちらでの活動をしてみようと思います!
そんなしょうもない理由で晒されるなら別にどうでもいいな……。事実をねじ曲げて悪行を捏造するとかあることないこと喚き立てるんならキツいけど。
でもそこまでひどくないけどBA好きのA推しがBにヘイト向けててんやわんやってのは私も体験したことある。そのときはどう考えてもBは悪くないのに何言ってんだこいつら?でスルーしてた。
そういうメンタルを維持するのが無理なら一旦そのジャンルの二次創作自体から離れた方がいいと思う。「我慢してBAを描くor怯えながらB受けを描く」の実質二択になっちゃってるの、ストレスでだいぶ視野狭まってるよ。
ついでに二次創作のしょうもない争いで原作のAを嫌いになりそうってそ...続きを見る
どの界隈でも起こりうることなんですね…今回初めてだったことと、かなり諍いが激しいことで面食らってしまったのですが、大変勉強になります。
原作者が気の毒、仰る通りです。
インプット期間に当てるのも手ですよね。ありがとうございます!
どっちを選んでもいいと思います。
もしもそれで被害があるようなら、記録とっといて後々証拠にすればいいんじゃないでしょうか。何の証拠にするかは自由。
自分は推しや好きキャラのヘイトするやつは軒並みミュブロにするので、たぶん争いがあっても何も気付かないで創作しちゃう……。
実際にやったというか、アップした時に相互に言われて驚いたっていうか。だって自分のTLに出てこないし……。
どうやって気付けと。
コメントをする