ノスタルジックな作品とよく言われるのですが褒め言葉として受け取っ...
ノスタルジックな作品とよく言われるのですが褒め言葉として受け取っていいのでしょうか?
二次創作の小説を書いてオンオフで活動しています。
本やweb投稿作に複数人から「ノスタルジックで好きです」という感想をいただきます。古いものから新作まで全般にそんな言葉をいただくことが多いです。DMや本文公開していない匿名メッセージからなので、他人の感想を見て似た内容を送ったのではないようです。
最初は好意的に見てくれたのだと嬉しく思ってましたが、段々「作風が古くさい」「今風ではない」と暗に言われているのかもしれないと不安になってきました。それというのも自分自身、他人の作品にノスタルジーを感じたことがないためです。もちろん自分も意図して書いてはいません。
作品舞台は現代日本です。文体にこれといった特徴もなく、郷愁を誘うテーマを扱っている訳でもありません。
皆さんは作品にノスタルジーを感じたことはありますか?あるとしたらどのような点からそう思いましたか?
みんなのコメント
ノスタルジック:寂しさや切なさなど、郷愁を感じさせる感情を指している。
らしいのでこの辺じゃないですかね。
普通になんか胸に響くんじゃない?
私もなんかわかんないけど切なさと愛おしさを感じる時ノスタルジックだなあ……って思うのでそんなに悲観する物じゃないと思うよ!
そういう文章書けるの凄くいいと思う!!!
ノスタルジックな作品大好きです。トピ主さんの読んでみたい!古臭いという意味では無く、2コメさんの言う通り、切ないような幸せなような何とも言えない気持ちに暫く浸ってしまうような素敵な作品、という意味だと思います。上手く言えないんですけど、夕暮れのような感じ…?
漫画ですが、「光が●んだ夏」などは絵柄はそれほど古さはないですが風景描写や間の取り方などでノスタルジックな雰囲気が出ている作品だなと思います
ああいった感じで、セリフや文章のテンポなどがノスタルジーを感じさせる作風なのかもしれないです
トピ主さんの作品を拝見してみたいなーと思いました…多分、自分も好きな気がする
コメントをする