創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: tYbBDCJj2023/01/26

刀の界隈にいる皆さん、推し刀/元の持ち主について勉強するにあたっ...

刀の界隈にいる皆さん、推し刀/元の持ち主について勉強するにあたってどのように勉強しましたか?
随分遅いですが、刀界隈にハマって色々な刀の推しが出来ました
推しについて調べようにも高校程度の知識しかなく、あまりにも幅が広いためどのように勉強したらいいかわからない状態です
皆さんの勉強方法を参考にさせていただけたらと思います
主な推し刀の時代とどんな本で調べたかなど教えていただけると嬉しいです!よろしくお願いします!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

3 ID: gBdikZce 2023/01/29

刀界隈の人はいないのかもね

11 ID: cH9EjWgt 2023/01/30

いるやんいるやん

4 ID: 5amHPGT3 2023/01/29

日本刀の入門書買ったぐらいしかしてない

5 ID: zYk0ymon 2023/01/29

とりあえず有名な日本刀の解説書だけ持ってるよ
歴史関連の書籍は著者が事実を踏まえたうえで独自の考察もかなり盛り込んでる場合があるから、数あるうちのたったひとりの持ち主の来歴を調べるにしても一冊だけに頼るんじゃなくて必ず著者が違うものを何冊か読んで参考にした方がいい
図書館に置いてあるものを借りて、一冊目読んだら気になる箇所をメモ、二冊目読んでみて気になった箇所と違う点はないか確認、みたいなことしてくとさも歴史上に実際にあったかのように記述されてる部分が本によって違ったりして面白いし、そこを敢えて作品作りのネタにしたりできるし(〇〇説の持ち主の元にいた時の男士を妄想してみたりとか)

6 ID: zYk0ymon 2023/01/29

ごめん追記
あんまり歴史書寄りの二次創作になっていくと読者もついていけなくなる(男士をメインで読みたい人が多いのは当然なので…)から、ゲーム内の男士が喋ってる台詞に登場してたり関連してる持ち主のみから調べて創作に繋げていくのが無難だと思う

7 ID: vlK6BVmZ 2023/01/29

実はリアルタイムで追ってると、刀の実装時期にTLとか某有名攻略まとめブログでサイドの知識がいっぱい流れてくるんですよね
その時にオタクがみんな自由に、刀の逸話とかを書き添えてくれるのに助けられて知識が増えた部分が大きいです
なので私のおすすめは豆知識を呟くタイプのアカウントリストを作ったり、その某有名攻略まとめブログの過去記事やコメント欄を斜め読みすることです
そうするとざっくりとした知識がたくさん手に入ってくるし、ファンの間でこういう逸話はもう常識レベルになっているというのも手に入ります
もちろん全ては人伝いに流れてくる話なので、全てを「たまに間違ってるかもしれない」と疑いながら読む...続きを見る

8 ID: 9b5GTDie 2023/01/29

元主の歴史小説から入って、大河ドラマを観たり、図書館で関連書籍を借りたり、古本で図解付きの歴史書籍などを買ったりしました。
刀の知識はゲーム人気に便乗した書籍がたくさん出てたので、それを買って読んでました。後は刀の展示の図録とかも勉強になるので買ってました。
元々日本史好きだったんですがハマった刀の元主関連はちょうど詳しくない範囲だったので、まずはエンタメ系から入って軽く知識をつけるとこから始めましたが、それがあると他の専門書籍を読んでいる時の助けになりました。
他の方も書かれてますが、史実は諸説あることが多かったり、歴史小説も捏造があったりはするので、どれか一つを信じ込みすぎるよりは複...続きを見る

9 ID: 2t6eqTcw 2023/01/30

史学科の出で色々やってるオタクだよ。
緑色が強めの刀が好きで調べて過去の図録とかまで調べるタイプ。同じレベルの調べ物を1から!は難しいと思うので…
歴史系の知識を掘り下げるなら、ざっくり書いてある本(教科書とか体系的な本)を読む→参考図書に一覧で書かれてる本を読んでみるの繰り返しで探していくのが手っ取り早いし、ガセネタ掴まされにくいよ。

持ち主がもうこの人ってわかる刀で持ち主のこと知りたいなーって時は大体新書にまとめられてるよ。角川ソフィア文庫とかは歴史新書としてもわりと使える内容多め。

あと他の人も言ってるけど、刀は調査方面強くてまとめてる人も多いので調査畑の人フォローしてみ...続きを見る

10 ID: 2t6eqTcw 2023/01/30

刀の時代区分とか、そういうのは刀の展示してる博物館の売店とかで大きな一覧紙資料で売ってたりするし、企画展の時なんかは持ち主・来歴に関しての資料を置いてたりするから現地行って覗くと使えるものあるかも。
そういうところの物販は眉唾ないものよりちゃんとした知識に基づいた物が多いよ!

12 ID: 4SGETeWC 2023/01/30

現物があるなら展示に行って学芸員さんの話を聞いたりそこで売ってたり紹介してる本を見繕う
ないなら関連施設(神社等)に行ってみて伝説や逸話を見聞きする
そこで興味を持ったキーワードをネットや本屋で調べてみる、がとっかかりとしては早いかも
調査畑の人のツイを見るのもいいんだけど、わりと眉唾や近代以降の創作、個人的願望が入り乱れて軽く歴史修正起きてるようなところも多いから頭からすべてを信じるのはちょっと危うい…
結局のところ推しは現物そのままの存在ではなく、色んなライターの手によって創作された創作物の中にいる創作上のキャラクターだということを念頭に置いて、知った事柄の美味しい部分だけ取り込む...続きを見る

13 ID: ce52jElZ 2023/01/30

ウィキペディアです

14 ID: dAvIm2fZ 2023/01/30

wiki見る程度
自分の推しは来歴不明で掘っても出てこなそうだということと、実際の歴史に沿った創作はあんまりしないと思うので割り切って原作ゲームのみの設定を参照しています

15 ID: Ynt0fGNO 2023/01/31

史学科出身ですが日本史専攻ではなかったので独学で調べました
いつも念頭に入れていることは
・インターネット(Twitterの歴史垢以外も)をソースとして信用しすぎない
・同じ著者の本ばかり読まない(可能なら同じテーマ、時代を研究している複数の著者に手を出す)
・二次史料(後世の人が史料を読んだりして書いた本)は主観が必ず入っているものとして考える
あたりです。
ですが、インパクトが強くてエンタメ性の高い説が後世に残されていくのは当然ですしゲーム自体もそこまで史実準拠ではなさそうなので、本気で勉強したい!とかでなければインパクトのあるエピソードを浚うくらいでもいいかもしれません。
...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

友達がガチで一人もいません。同人友達の作り方を知りたいです。Xでのコミュニケーションが本当に下手で、他の方の作品の...

プールに行く推しカプを書きたいのですがプールに一度も行ったことがなくて、何があるのかわかりません(泣)プールといえ...

カバンにキーホルダーいっぱい付けるのって流行ってるんですか?喪女がやってるけど流行りって聞きました

ハート喘ぎってまだ人気ありますか…? 私のジャンルでは濁点喘ぎは流行ってますがハート喘ぎは下火な気がします。 ...

BLは好きなのに、リアルのゲ◯ビは嫌という人が多いのは何故ですか…? そういう話になった際、汚いから嫌と言われ直...

【特殊ジャンル注意】 今までNL派だったのですが、新しい推しに対しては多分夢なのだと思います。 医者になって推...

字書きの方で、文章力を生かした副業されてる方はいますか? 絵描きの方が副業されてるのはよく聞くのですが、字書きの...

地雷カプの表記や読みが日常でよく使われる単語と類似しており、外などでそれに似た単語を見掛ける度に気分が悪くなってし...

Twitterのリストについて。TLが混雑したときのために、好きな相互さんを入れたリストを作りたいな、と思っている...

表紙は作者のコメント絵無し 作者のコメント絵 この絵に注目 2ページくらい 1ページはパシリを受ける 白髪...