フォロー0の壁打ちですが同カプの方の漫画や小説などを読んで好き!...
フォロー0の壁打ちですが同カプの方の漫画や小説などを読んで好き!ってなったらマロなどを送ったり感想を呟くのが好きです。同カプの友達0ですがそれでカプ語りたい欲を発散しています。
しかしRT後感想を呟くたびにフォロワーが減ります。(誰が居なくなったまでは全く把握していません)
RT後感想ってうざいですか?あんまりマロ送りすぎるのも返信の手間をかけさせてしまうのと、読んだものに対して話を広げたいこともあるのでついやってしまうのですが…。
引用RTの方がうざいかなと思ってそれは避けてます。
どうしたらいいのか、むしろフォローしていない人の作品に何か言うのをやめた方がいいのか、ご意見いただきたいです。
みんなのコメント
見てる側としても全然気にならないしされる側でも嬉しいです
でも壁打ちなら自我無しで黙ってろみたいな人とかも一定数はいるみたいだからそういう人に外されてるのかも?
好意的なリアクションをする割には誰もフォローしない=交流を一切しない人なんだな、と判断した交流したかった人たちがフォローを外しているとかですかね
アカ消ししたフォロワーが減ってる数字が反映されてなくてツイートすると同時になぜか反映される事があるからそれでは?
> 読んだものに対して話を広げたい
ここちょっと気になるかも。感想呟いたあとに、その設定についてや解釈についてもつらつら呟いたりしてるの?好意的な物だとしても字書きやROMからするとそういうの少し怖いと感じる人が多いかも。フォロー0なら、誰かと語りたいって訳でもなく一人でRTした作品について話を広げてるんでしょ…?ひどい場合はネタ便乗して妄想でフォロー稼ぎ?とか評論家気取り?とか思われそう。RT後の感想は軽いものにして、広げたい部分や熱量ある感想は返信不要でマロにした方がいいのでは……。
RT感想がダメというよりも、嫌いな描き手とか、読んだけど地雷だったって作品を褒めてたら即フォロー外すと思う。単なるRTだけならスルーできるけど、具体的に褒め称えてたら、うわーこんなのが好きなんだって思うし、嫌いな作品への褒め言葉は見たくないので。壁打ちならフォロー外すハードルも低いし、こういう人は一定数いると思うよ。
コメントをする