創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: JOwyqt4k2023/02/08

版権に厳しい業界と関わって働いてる方に質問です 広告業界や音楽...

版権に厳しい業界と関わって働いてる方に質問です
広告業界や音楽業界等のクリエイター職で働きながら二次同人されてる方、界隈の交流でもやもやする事ないですか?
そもそも自分も二次同人という版権の搾取してるのでできるだけ謙虚に、原作者に敬意を払って目をつぶって貰ってることに感謝しつつ活動してますが、周りの創作者が意識の低い方ばかりでイライラします。そもそも他人の創作に乗っかってるだけなのに自分の創作が素晴らしいから評価されてると思ってる人、二次しか知らないのにプロとして働いてるこちらに大手というだけで説教してくる人までいます。
交流は楽しいのでできるだけ続けたいですが、こういう版権軽んじてる人に対してどうやって気持ちを片付けていますか。
また何かもやもやするエピソードもあったら聞きたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: z9HAN1Kf 2023/02/09

ジャンルの力を利用して自己顕示欲満たしたいだけの人達は軒並みブロックしてます
態度に出てるからすぐに分かる

4 ID: IsOU36xd 2023/02/09

一応業界にいるけど内心どう思っていようが二次やってる時点で外から見れば同じ穴の狢だよ。
トピ主は自分はプロだから説教される義理はないって思ってるかもしれないけど、それならプロらしく一切関わらないか、同じ土俵で二次を楽しんでます、と割り切った創作者になるかのどちらかにして欲しい。
クリエイトのジャンル問わず「私一応プロでやってます〜」みたいな態度、匂わせをしてくる人に同業として一番もやもやする。

7 ID: DTZEKItx 2023/02/09

わかる
トピ主は他の二次創作者の態度に敬意がないってジャッジ出来る立場なのかな?
むしろ公式の立場を勝手に代弁しようとしてない?
二次創作してる人の中でプロに近いとか近くないかって関係ある?
むしろプロ意識があるなら………

9 ID: トピ主 2023/02/09

こういうそもそも…みたいな話を聞きたくてトピ立てした訳じゃないです。もちろん同じ穴のむじなと割り切ってやってるのも当然です。
その感情に水をわざわざさしてくる創作者をどう気持ち的に片付けたらいいかを聞きたいトピです。
プロとしてやってます〜っていう匂わせしてるから嫌味言われるのはあるかもですね。ありがとうございます。

5 ID: TBHJS9oV 2023/02/09

二次創作の同人誌とかはなんとなくギリわかるけど、相互で「欲しいから!」って言ってグッズを作る奴が本当にわかんなくてモヤモヤする。ロイヤリティ払ってないアクスタやキーホルダーって公式(金銭を支払ってグッズを作成してる会社)と競合してるし海賊版でしょっぴかれて欲しい。

12 ID: トピ主 2023/02/09

以前これやって転売されて転売しないで〜!って言ってる人見かけました。謎すぎですよね…

6 ID: P7KJeHm9 2023/02/09

ガイドラインで認められてる範囲なら別に…って感じかな
最近はファンが二次創作して盛り上げてくれる図式も出来上がっているし、海賊版並みに本家と見間違えるタイプの二次創作じゃなければ公式を脅かすほどのグッズになり得ないだろうし。
騒いだところで訴えられるのは原作や本家だけだから、それらが目をつぶってくれてる趣味の範囲なら外野はとやかく言えないと思う。

13 ID: トピ主 2023/02/09

もちろん同意ですが、その範囲でしか活動してなければ何主張しても言い訳でもないですよね。
公式が目をつぶってるからって、自分が原作者ばりに偉いと思ってる二次創作者が腹立たしい、という話です。

8 ID: T1QgOUd6 2023/02/09

>> 意識の低い方ばかりで
これってどの意味で?あくまでも趣味で活動してる人達に意識の高い事を望んでいるならそりゃ無理だ

10 ID: トピ主 2023/02/09

私も含めて自分が虎の威を借る狐だという自覚の無さ=意識が低い、という認識です
趣味だろうが何だろうが二次同人やるなら最低限この意識は必要と思うは私がおかしいですかね?

15 ID: OCzMTkI4 2023/02/09

クリエイター自慢をしてデザインスキル()で皆から引っ張りだこな上に、絵だけは自前でネタはコピペっぽい薄すぎる本を刷りまくってた業界人がいたよ
そっちもそんなもんでしょ

17 ID: トピ主 2023/02/09

そんなもんとは…?
全く違いますがそれは見てて気分悪かったでしょうね

16 ID: トピ主 2023/02/09

補足です。フェイクですが
・イベに出るのに50ページの無配だけ出すと言うと、50ページの無配とか出さないで!他の人に迷惑でしょ〜などと言ってくる。そもそも印刷代等の金銭回収したいと思ってる上になんなら少し儲けてますよね?と言いたい。そっちは何しようが構わないけどこっちにまで強要しないでほしい。
・本出さない人は創作者としては三流だよね〜みたいなことを言ってくる。何の基準だ?となる
みたいなことです。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

以前から疑問なのですが、オタク界隈での漫画家とイラストレーターのパワーバランスはどう考えてもおかしくないでしょうか...

今度ミステリ書こうと思ってるんですが、ミステリ・サスペンス系でこれは萎える、みたいな要素を教えて欲しいです 舞台...

こんにちは、初めまして。デリバリーのご紹介をしております。修正なし本人写真から自由に選択 可能。ご満足後のお支払い...

pixivのウォッチリスト、漫画を投稿してるのですがあれはキャプションの内容を変更して保存するだけでも通知がいって...

「イラストでの商業デビュー」の定義は何ですか? 漫画の商業デビューなら連載や読み切り掲載されたなど分かりやすいん...

支部で初動の閲覧数やブクマの伸びが凄い方がいますが、ああいうのは単純に活動歴やその人が抱えてるフォロワー、ウオッチ...

女性向けってNTRがNGの人多いのでしょうか 趣味で女性向けの同人活動をしています。 今まで5ジャンルくらい渡...

字書きの方に聞きたいです。 いつも書く時に、私は空腹だと筆が進むのですが、友人はお腹いっぱい食べてから書かないと...

ずっと疑問に思っていたのですが、なぜ趣味で小説を書く人のことを字書きと呼ぶのでしょうか? 絵描き→絵を描くからわ...

成人向け質問です。男女CPのゴムの有無に関して。 男女CPを描いているものです。個人的にはゴム無し行為が好きなの...