Twitterで作品を投稿している方、RT後の空リプに反応してい...
みんなのコメント
いいね!に留めていますが、話しかけOKとプロフなどに記載があってツイートに特に嫌な感じがしない人がいれば話しかけてみることもあります。
何の意思表示もなければ基本空リプはリプライを求めているものではないとの認識なのでリプまではしません。
いいねすらしない場合もありますがいいねの有無と好意は必ずしもイコールではない。
自分がRTされる側ならいいねまでがいいです。なくても別になんとも思わないです。リプは…
自分は苦手です。
普段から人に積極的に話しかけるタイプではないです。自分からいろんな人に積極的に話しかけているような人は空リプへの反応を喜ぶような気がします。
普段から積極的に人に話しかけていない自分のような人はリプまでされるてそれが頻繁になってくると負担を感じると思います。
相互だったらハート送ったりリプしたり何かしらの反応します。相互以外だったらスルーもしくはハート送るだけにします。
自分がする場合は返事欲しくてしているわけではないのでされなくても何とも思いません。
自分は相互フォローの方がしてくれるエアリプにはいいねしてる。自分がするRTエアリプについては反応して貰えた方が嬉しいかな…というか特に反応無い方に関してはあんまりそういうことして欲しくないのかなと思って、エアリプしなくなっていくかも。
褒めていただく分にはほとんど反応しないです
思わず笑ってしまう面白い内容のときはツッコミのつもりでリプもごくまれにします
基本、作品以外にあんまりツイもしないし交流タイプじゃないとはっきりわかるようにしてるので。
自分がRTする側でも空リプは自分の一方的な感想のつもりなので反応は求めてないです
反応されると嫌だってことではないけどお互い義務にしたくないので空リプも反応も自分が好きでやってるだけだよってスタンス
それがわかってもらえなさそうな人はフォローしてない
これです。
義務になるのは自分も嫌です。
好きでやってることだから反応は相手次第。向こうも自分も楽しんで反応しあっている分にはいい。無理に反応しなくてもいいんだよ、と思う。
お返しいいねしてくる人にも思う。嬉しいけどさ、私は単に好きでやってるだけだから返さなきゃって思わなくていいんだからね、好きで反応してるならいいけどさ、と。
見かけたらリプしますが、エゴサしないので相互でないとTLに流れてこないし低浮上気味で遡ってTL確認したりもないので実質はほぼスルーです
また、空リプだとRT後であっても自分のことかどうか確信が持てないことも多く、そういう時はスルーしてます
空リプする人は、こちらからの反応を求めてない人なのかなと思うのもあってあまり積極的に関わらないようにしてるのもありますね
いいねとお礼のリプしてる
気持ち悪がられるかもしれないけどありがとうって言いたい
自分がするときは反応はどっちでもいい
でも喜んでリアクションくれる人の方がまた次言いやすいっていうのはあるし、私のには反応しなかったのに他の人にテンション高くお礼言ってたりするのがTLに流れてくると「何か気に障ったのかもしれない」と絡みづらくなったりもする
ここ見てると好意でも「ムカつく感想」「擦り寄り」って取られることがあるんだとわかって、感想も気を遣うというか言いづらくなった
自分が作者から感想に反応されたくないタイプなので、自分もしません
でもほぼ100%取りこぼしなく見てはいる
必ず漏らさず反応しに行ってます…気持ち悪かったらごめんなさい
でも嬉しいんだよな~~~~
自分だったらどちらでもいいけど他の人には返してるのに自分だけ返してくれない人は嫌いになる
嬉し過ぎていいねしちゃう派
相互さんならたまにリプもする
相互外は怖がらせるかもって一抹の不安はあるけど、やっぱりいいねしたい
合わなかったらブロなりミュートなりしてくれって気持ちでしてる
してない
そもそも存在自体に気づかず、数ヶ月後にRT後のやつで見て、あっ感想あったんだ!?って気付くレベル
気まぐれで描いたドマイナージャンルのキャラ単体絵ほどRT後感想多いので正直ちょっと申し訳ない気持ちになる
こっちのRT後感想には別に反応いらない
というか、気が向いた時だけ他人の絵や漫画にいいねやRTする程度の壁打ちなので、反応されると、えっ私の感想なんかにいいねしてもなんのメリットもないよ!?大丈夫!?これから先一生貴女の作品に反応する保証一切ないよ!?大丈夫!?って心配になる
だいたいハマるジャンルが互助会村ジャンルなのでなおさらそう思う
独り言RT後感想に反応くれる...続きを見る
コメントをする