感想不要です、と伝えるにはどうしたら良いでしょうか。 今までオ...
感想不要です、と伝えるにはどうしたら良いでしょうか。
今までオンメインの絵描きだったのが、現ジャンルで両刀化+オフ本を出すようになったため誤字報告や質問用として匿名フォームを設置しました。
すると過去作品宛のものを含め結構な量の感想が溜まってしまい、返信に時間を取られるわ同じような文章になり気が滅入るわ未返信数がストレスになるわで、率直に辛いです…。
しばらくしたら落ちつくかもと思っていたのですが、本を出すとまた溜まります。
送ってくださった方に「迷惑だったかな」なども思ってほしくないのですが、素直に感想自体は嬉しかったことと、これからは不要な旨を明るく言えば大丈夫でしょうか?
ただ何度も繰り返すのは印象が悪そうですし、上記をbioなどに長々と書くのも微妙な気がしているので、匿名フォームを「感想は不要、質問や誤字報告はいれてほしい」という運用をしている方がいましたらどのように記載しているのか教えていただけると嬉しいです。
また、この人は感想いらないんだな、と感じることがあればそれも知りたいです。
贅沢な悩みだとは承知の上ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
みんなのコメント
感想返信、贅沢な悩みだけど大変なのわかります。
フェイクありですが、匿名フォームのコメント欄に「ご感想いつもありがたく読ませていただいていますが、諸事情で返信控えさせていただいてます。返信不要で構わない方のみお願いします。誤字脱字その他報告などは歓迎です」
みたいな書き方してます。
感想不要と描くより柔らかいかな?というのと、返信を最初から放棄していいなら貰えるもんは嬉しいのでこんな感じです。
これでも来ますが、返事は一切してません。
たまに感想励みになります〜とか言っとけば悪い人感は出ないとおもう。
お題箱とかは名前を変えられるので、誤字脱字指摘フォームと名前を変える。メッセージ欄に感想への返信はしておりません。ありがとうございます。とだけ書いておくと返信ない前提の人からしか来ないからいいかも。
すごい…!人気作家さんなんですね。
「個別返信はできませんが感想全てありがたく拝読しております!励みになります!」とかではダメですかね?
多分送る側は返信ってそんなに期待してなくて、ただただ作者さんへの感謝を伝えたいだけなので笑
感想が送られてくること自体がストレスになるのであれば、匿名ツールを撤去するしか無いかなと思います。感想不要と書いても送る人は送ると思うので…。
私も感想は求めてなくて、誤字脱字報告や問い合わせ先としてフォームを活用してます。
感想不要は角が立つ気がしたので、
・感想の返信は控えていること
・感想をいただくことは嬉しいし感謝していること
上記2点を明記しています。
返信しないことをはっきり書くと、とても気が楽になります。それに、貰う感想の質が変わりました。
最初から返信がないと分かっている方しか送ってこないので、以前は時々あった何か下心が透けて見える(暗にリクエストや相互フォローを求めてくるような)感想が来なくなりました。
感想に返信しないと書くだけで非常に快適になったのでおすすめです。
2がいいと思います。返信は多忙によりできませんとか入ってれば大体の方が送らなくなるかなと。
私は何かあれば奥付けのアドレスに送ってくるだろうなと思ったので、最近はフォーム自体を置かなくなりました。
私も感想いらないから匿名フォーム置いてないけど、なにか連絡用に置いたほうがいいと思ってるからちょっと参考にしたい
オフ本の奥付に匿名フォームのQRコード貼って、「誤字脱字や乱丁落丁ありましたらこちらへご連絡ください」って添えるのはダメかな?
連絡用のフォームなんだなって伝わるし、オフ購入者だけ送ってくれるから数は減ると思うけど
コメントをする