サークル名、ペンネームはどうやって決めましたか? 今まではTw...
サークル名、ペンネームはどうやって決めましたか?
今まではTwitterとpixivにて適当につけた名前で活動していましたが、この度本を発行することにいたしました。
これから活動していく中で長い付き合いにしていきたく、名前もきちんと考えてつけたいと思っていますがいまいちしっくりきません。
皆様はペンネームやサークル名はどのように決められましたか?
参考にお伺いしたいです!よろしくお願いします!
みんなのコメント
サークル名は昔好きだったサイト名の語感を真似しました
検索で出てこない言葉にしました
好きな食べ物をサークル名に入れると、差し入れで貰いやすくなると聞きました
サークル名
現在のサークル名は作品名+語尾(ナントカ製作所的な感じのやつ)
2021年まで使ってたサークル名は架空地名+語尾
ペンネーム
現在は近所の地名+本名のアナグラム、だったりその他もろもろ複数使い分け。
ペンネームは昔なりたかった苗字(綾城さん的な感じで苗字だけ)
サークル名はイベント申込直前まで思いつかなくて、結局語感だけで決めた
ペンネームは好きなアイドルの名前から拝借
サークル名は好きな曲のタイトルから一部を拝借
やっぱり自分の好きな名前つけると愛着湧くよ!
ペンネームはオフで呼ばれても馴染んで目立たないもの
サークル名はずっと好きで忘れられないものの名前を拝借
PNは下の名前のもじりで、本名を知ってる友達もPNしか知らない人も違和感なく呼べるようにしてる。
サークル名は、例えば名字が田中だったら「田」が含まれる漢字と「中」が含まれる漢字を一つずつピックアップして「雷」+「虫」→「らいちゅう」みたいな名前。
どっちも自分の名前から取ってるんで最初から使いやすかった!
ペンネームは好きな女優さんのお名前の一部を借りました。
音楽が趣味だからサークル名は音楽用語+響きと文字が好きな単語を入れました。
自分の好きな、名前を見るだけで元気が出る単純なものにしました!
名前はジャンルでコロコロ変えてます。引っ越し癖があります。
でもサークル名はおかげで変えずに住めてます。
HNはオフで呼ばれても違和感ない苗字っぽい名前にしてます
九童(くどう)魔絵田(まえだ)みたいな
サークル名は好きな食べ物
HNは本名を三回くらい連想ゲームしたもの。サークル名は友人につけてもらいました。こちらも推しキャラの連想ゲームで出てきた単語。
りんごがキャラ名なら、りんご→赤い→甘いの「甘い」みたいな
名前は本名から
例えば、ヒロミならヒロタみたいなやつで、オフで呼ばれても自分だって認識できるやつにした
サークル名は語呂感のいい食べ物(特に好きではないし差し入れで渡せるようなものでもない)
名前は外で呼ばれても大丈夫な音
サークル名はそこから派生した童話の一部
(ペンネームが「モモタ」なら桃太郎につなげてサークル名は「どんぶらこ」)
ペンネームは高校時代に漫研の先輩がつけてくれたのをずっと使ってる
サークル名は並べると点対称っぽい形になる漢字二文字の単語にしました
HNはなんとなく男女どちらにもいるような名前にしました
サークル名はHNに似てる響きで社名占いで縁起が良さそうな画数を調べて調整して決めました
ペンネームは普通の名前っぽいもの
本名がキラキラネームだから、普通の名前に憧れがあったので
同級生や知り合いと被らない中で響きが好きなやつにしました
HNは本名の一部を取ってきて適当に漢字変換したもの
サークル名は適当にその時食べてたものを褒め称えてる
コメントをする