描いたイラストを最後に加工する時、写真アプリとかのフィルターで一...
みんなのコメント
昔よく写真アプリでフィルター加工してました。
ただそういうアプリは大抵画質が悪くなるので、加工した画像を元のサイズに直して(サイズ上げただけなので画質は悪いまま)、元絵の1番上のレイヤーに乗せて、不透明度を下げて馴染ませていました。
最近も物足りない時はiPhoneの写真加工で同じようなことしてます。ご参考になれば…
ありだと思う。ものによっては手動でするより雰囲気変わるものもあるしね。トピ主がどのイラストソフト使ってるか分からないけど、クリスタならだいたいグラデーションマップじゃないかな?
私も全然加工分からなくてやってなかったんですが、クリスタのグラデマップは本当にすごい
あとiPhoneの標準アプリもなかなかのものだと思います
ありです。
仕上げにiPhoneの写真アプリのフィルターを薄くかけるの、よく使いますよー
macとphotoshopなら調整レイヤーでやるけど、今は主にiPhoneのibisを使ってるので(調整レイヤー無い…ですよね?)。
全部iPhoneで完結するから楽です〜
ライティングとかの加工なら、お絵描きアプリ内でやります。
別途、光漏れの素材を用意して、オーバーレイで重ねたりとか。
でもそれを簡易的にできる写真加工アプリもありますよね。
何使ったって良いと思いますよ!
最終的に、自分の理想の形にできれば良いんだから。
もう出てるけど、クリスタのグラデーションマップです
これ使うとなんか良い感じにしてくれるので、色センスがない自分には無くてはならない機能です これ使うおかげでカラーイラストへの苦手意識が消えました
アプリでやっても全然いいと思います
ただ画質が落ちるので、せっかく細かいところも描いてたのに潰れちゃって勿体ない…みたいなことになるかと
私はどう加工するべきか迷う時はアプリで好みの加工を探して、それをクリスタの加工で再現していく方法をたまにしてます
コメントをする