絵の投稿について 絵を投稿することで、それを見た人から嫌われた...
絵の投稿について
絵を投稿することで、それを見た人から嫌われたり、批判されたりするのが怖いです
そんなことでは折角描いた絵も浮かばれないとは思いつつ、完成させた絵を公開することに躊躇してしまいます
こういった不安を解消するためには、どんな思考になればいいでしょうか?
考えないようにしないというのは無理なので、捉え方を変える方向でこう考えれば良いというのを教えてください……
みんなのコメント
そもそも他人は他人(この場合のトピ主)にそこまで興味を持っていません
なので批判されるより無反応という確率が高いです
考え方の変え方についてはイラストレーターのさいとうなおき氏の動画を見ると手っ取り早いと思いますよ
よっぽどセンシティブな内容の絵を注意書き無しや公開垢で上げたりする事が無い限りは直接文句言われたりは無いと思う。
直接言われずとも悪く思われるだけでも嫌だっていう場合は、今の心理状態だとSNSに作品を上げるのには向いてない気がする…
他者評価は確かに気になると思うけど、誰になんと言われようと自分の好きなものを描くって思えれば楽になると思う。
割り切るしかないかな〜
何かを表現してそれを発表する(多くの目に留まるor留まらない関係なく、ネットに公開する)という行動は、必ずしも好意的な反応を集めるわけじゃないです。同士を求める場所を選べば好意的な反応が多く集まりますが、それでもその内いくつかは嫌われたり批判されるかもしれません。可能性はゼロじゃないです。
あとは周りの創作者ってその辺怖がる前に「創作したい!表現したい!見てもらいたい!」ってパッションがすごい。
トピ主はパッションよりも不安が大きい状態なので、怖いなら無理して公開しなくてもいいんやで。言い換えれば「そこまでして公開したい気持ちはない」ってことよ。
トピ主が描...続きを見る
支部専でコメント閉じて投稿したらまず批判は来ないと思うよ。支部でいくつか投稿して、ツイは鍵垢にして支部にリンク貼っておけば、トピ主の作品が好きな人だけがフォロー申請してくれるんでは
ちなみに、支部に絵をあげるときに一枚ずつ大量に投稿するのは嫌がる人も多いので、20枚くらいまとめて一回で投稿した方がいいと思う
グロや人を選ぶような性癖絵ならツイかピクシブに専用垢を作ってコメント不可にするとか?
ツイなら鍵垢にできるし。
グロや過激な表現、人を不快にするような呟きでなければ非難なんて来ませんよ
描く事自体が楽しいとか自分だけが見ればそれで満足っていう人も居るけど
トピ主みたいに絵を公開できない事に悩んでるならその作品て誰かに見て欲しくて描いてるんだよね。
投稿した時に初めてその絵が完成すると思ってあげてみたら?
自分の手元にある内は未完成のままなんだし、誰かの目を通して感想とか貰えたら自分では気づかなかったいいところとか解釈とか勉強になる事いっぱいあるよ。投稿するメリットより批判への抵抗感が強いなら無理する必要も無いけど、続けていったら慣れるから心配するよりまずやってみる方が前に進めると思う。
何をしても、もはや何もしなくても文句を言ってくる人は言って来ます。
過去の偉人の格言にもそれについて語った言葉があります(よかったら検索してみて下さい)
世の中の物事には、文句が付けられないことは無い、それは昔から変わらないんだ思います。
他の方がおっしゃっているように、大半の方は無関心だと思います。
批判だとしてもつい反応してしまうような、心を動かす作品を作った自分を誇ってもいいと思います。コメントをもらったら「私のために時間使ってくれてありがとうな」と感謝しながら削除ボタンを押しましょう。
どこでも何回でも公開していいんだからまずは人の少そうなとこで公開してそこから人の多そうなとこに移ればいいんじゃないの
ちょっとずつステップ踏んでこうぜ
全員に肯定される創作は絶対にありえないから、1000人のうち3人に伝われば充分だなとおもって描いてる。
どんな絵でも、批判されたりはしないと思う
ワンクッションなしの性表現、残虐表現とかは「なんてものを見せるんだ!」って言われるかもしれないけど…
それらもちゃんと注意書きつけてワンクッションあれば何も言われない
批判はされないけど、無反応はあるから、そこだけ覚悟しておけば大丈夫
トピ主がもうすでに絵の投稿をしていて過去にトラブルがあって怖いのか、まだ一度も公開してないのかでちょっと回答が違ってくる。
まだ一度も公開してないならピクシブスケッチとか初心者歓迎の雰囲気のところを使って少しずつネットに慣れていくのがいいと思う。
ID変わってるかと思いますがトピ主です
作品の批判や評価を自己への批判や評価と捉えない、
数字に囚われずとも響いた人がごく少数でもいたのならそれを喜ぶ、
どんなことにでも文句を言ってくる人は必ずいる、
変に期待しすぎない
ざっとこんな感じのご意見を頂けたと思っています
少しずつでも、心に刻んでマインド変えていこうと思います
コメントありがとうございました
コメントをする