絵描きの人、クリスタの左手デバイス何使ってますか? 何をどんな...
みんなのコメント
私はTABMATEを使っています。
長所はモードを四つ切り替えできるところ、ショートカットキーなどを割り当てなくても「このボタンはこのサブツール」と直接指定できるところです。
カラーイラスト、漫画の線画、トーン仕上げなどでモードを分けています。
連打で複数ツールを切り替える機能が気に入っています。
短所は、時折連打などでツールを切り替える際、一瞬ラグが発生するところですが、慣れると問題ないように思います。
Twitterで時折広告が出ているTourboxという左手デバイスや、作業環境写真などで見かける大きなテンキーのようなデバイス(名前を存じ上げなくてすみません)も気になって...続きを見る
iPad クリスタです
pcはフォトショ、キーボード派です。
フォトショのキーボードコマンドを大体覚えているせいか、キーボード以外は出来ないです。
iPadのクリスタもキーボード繋げて使う時感じです。
圧倒的に良い事は、初期設定で一色覚えているせいで、大半の絵描きソフト、どこででも誰のpcででも描ける所ですね。
どうしてもデバイスを設定すると、汎用性に欠ける気がして踏み込めないですね…。
全く同じ理由でキーボード派です
初めて触るソフトや環境でも慣れるまでが早いし、「なんとなく」で大抵の機能にアクセス出来て快適です
iPad版クリスタEX+8bitdozero2で同人誌描いてます。
折り畳みキーボードやテンキーも色々試しましたが、手が小さくキーをフル活用しにくいこと、ボタンの位置で直感的に操作できるのとで8bit~に落ち着きました。
ただ、設定できるキーは少ないのでモノクロ用、カラー用でワークスペースを切り替えて何とかしのいでる感じです。あとかなり小さいので、手が大きい方には不向きだと思います。
本当はtabmateを使いたいんですが…
設定は主線用ペン、消しゴム、左右反転、保存、自動選択、オブジェクトツール、レイヤー移動をキーに割り振り。その他よく使うツールをクイックアクセスにまとめておいて、ショートカットキーの内ひとつにクイックアクセスパレット開閉を割り振ってます。
ボタンが沢山付いているタイプのマウスを変わりにつかっています。
やっぱりマウスの方が形がしっくりくるので
コメントをする