こんにちは。 小説書きの皆さん、文字書き(小説書き)のルール、...
こんにちは。
小説書きの皆さん、文字書き(小説書き)のルール、どこまで気にされて執筆されていますか?今回は特に、感嘆符、疑問符のあとの空白についてお尋ねしたいです。
※オンでの公開ではなく、縦書き小説同人誌を作る場合、でお答えください。
当方同人活動数年、アンソロ寄稿4件ほど、文庫本を1冊作った(自分用、頒布なし)程度の経歴です。
そのたびに文字書きのルールをググっては学び、を繰り返し、『段落字下げ、三点リーダーとダッシュは偶数個で使う、セリフの最後に句点はつけない、セリフ内の改行はしない』等はしてきました。
ただ直近のアンソロ寄稿時に「!」「?」前に空白を入れるよう言われ驚きました。過去何度も調べた時は全く目に止まらなかったルールだったので……。
今度初めて自分で頒布する小説がほぼ完成(15万字ほど)しているのですが、すべて空白なしなので、今からでも修正すべきか、このまま空白なしでいくか迷っています。
第一稿のため、全体に目を通す機会はまだありますが、修正となると少し面倒です。ただ、それ以外のルールを遵守していて空白だけがないのもおかしいのかな?と自問自答中です……。
長くなりましたが、感嘆符、疑問符のあとの空白、皆さんは入れていますか?
また他のルールについてどの程度気にされているかも合わせてお答えいただけますと幸いです。(空白入れないし他のルールもほぼ無視している、とか、空白は入れているけど字下げは気にしていない、等)
みんなのコメント
入れてますね。小説を書く上でのルールは調べて全部やってるつもりです(抜けがなければ)人様のを読む時は気になるかも…感嘆符のあとの空白くらいなら気にしませんが、ルール全無視で書かれていると気になって集中できなくなることがあります。
途中で「「!」「?」前」とありますが、後ろでいいんですよね?
入れてますね
今まで買った同人誌で入れていない人はいなかったと思うので、そんな特殊なルールではないんじゃないかな
トピ文で挙げられている他のものも全部守ってます
(「」内改行なんかは好みの問題もあるので、必ずしもルールではないですが)
段落下げはしてるけど三点リーダーを偶数とかはしてないし、感嘆符の後に空白も入れてないやつもある(基本入れるようにはしてるけど)
アンソロとかは主催がルールを定めるなら合わせた方がいいけど、個人誌ならそこまで気にしない。段落は下げられてないと読みづらいから嫌だけどそれぐらい。
全く気にしない
段落字下げ〜とかもやってない
台詞内の改行も、明らかに長文だったり、話のテーマが途中で変わるのならやったほうが読みやすいし書きやすい
空白入れる入れないは気にしたことなかったけど、ありの方が読みやすい
二次創作なら、統一されていればどっちでもいいと思う
中身の方が大事
入れてます。前は入れていなかったです。
説明文を読んだ時に前とありましたが後ろの事でしょうか?
「な、なぜそんな事に !?あれはもう終わった事じゃないか!」
ではなく
「な、なぜそんな事に!? あれはもう終わった事じゃないか!」
みたいな。
自分はルールに従っていますが、他の方がルールに従っているいないについては気にしません。好きに書いていいと個人的には思います。
空白いれています。基本的に調べて出てくるルールには全て従っています。商業小説読むことが一番多いので、自分も同じように書いた方がやりやすいです。
全部守ってるし、守られてる本の方が読みやすい。
Web上なら気にしないんだけど。
紙の本だとどうしても普通の本に近い気分で読むせいかもしれない。
感嘆詞の後の一字空けやってます。人がやってなくても気になりませんけどね。
普通ワード系ソフトには置換機能あると思うので「!」→「! 」、「?」→「? 」にすれば一気に解決しませんか?
「!!!」など連続感嘆詞は手修正するしかないですが
入れています
割と一般的なルールの一つじゃないかな
人のを読むときにはさして気にしませんが、自分で書く時はもう癖になっているので……
9コメさんがおっしゃる方法を私もおすすめします
ついでに置換後の文字列をマーカー付きにしておけば、「!!」が「! ! 」や「!?」が「! ? 」になっているのなんかも見つけやすいですよ
最後に全部まとめてマーカーなしにすればOKです
ルールというか、出版業界の慣習ですがその通りにしてますね。一度知ってしまえばそうするだけなので。表記揺れはあまり気にせず書いてます。
全部を同じように修正するならば検索置換機能を使って「!」を「! 」に置換するなどの方法でさほど苦労せず直せると思います。(「!!」が混在する場合には後から「 !」を再度検索し「!」に戻せばok)
ルールは全部守っています。感嘆符の後の空白も入れます。商業小説を多く読んでいるから、自然と真似をしていました。
他の人の二次創作を読んでいてルールが守られていないと、一般書を読まない人なんだなあとは思います。
入れるねえ。リーダー偶数とか句点とか、基本的な小説のルールはほぼ全部守ってると思う。
気にならない人より、気になる人に合わせた方がなにかと良いからね。
一括置換でスペース入れた後に、文末用に『! 」』→『!」』みたいな感じでもう一回置換処理すればだいたい良い感じに網羅できるんじゃないかな。
感嘆符の後の空白も入れるし基本的なルールは(一応)守っているつもり。
でも自分も感嘆符前に空白入れるのは聞いたことないし見たこともない……逆に読みづらそう
そのアンソロ主催だけのマイルールじゃないのかな?
入れるようにしてます!
私は空白入れ忘れたり字下げし忘れることがあるので、
全文を文庫ページメーカーの「Web用→縦書き お節介アシストを適用」にチェックを入れて変換→コピペで楽してます
アルファベットが全角になってしまうので、本文中にアルファベットの英単語が出てくる時は要注意です
あと手元にちくま文庫・新潮文庫・集英社文庫があったので確認しましたがすべてに感嘆符、疑問符のあとに空白入ってました〜
一冊は昭和54年頃発行のものなので最近できたルールではないかと思います!
トピ主です。
すみません、トピ文の一部で『「!」「?」前』となっていますが誤字です、『後』です……ご指摘ありがとうございます。
多数のご意見、ありがとうございます!まとめてのお礼で失礼いたします。
全体的に見ると、空白入れられている方のほうが多いようですね。
複数名に挙げていただきました、Wordの置換機能を何度か使い、推敲→入稿前に最終確認、という形で空白入れてみようと思います。
コメントをする