■アンソロ、合同誌に関するトラブルのトピ 過去にあったトラブル...
■アンソロ、合同誌に関するトラブルのトピ
過去にあったトラブル、現在進行系のトラブルの経緯や愚痴、文句なんでもどうぞ
当方は以前参加したアンソロの主催が原稿提出後にアカ消して逃亡したり、合同誌の相棒がこちらに全部任せきりで金銭負担も半分ずつだった予定が結局全部こっち持ちになったりといい、いい思い出がありません
みんなのコメント
AB界隈の人間にモブA描いてくださいって頼まれて流石に声出た。参加者のモブA作品並べた最後にアンソロ主催だけがABでお口直しする前提の構成
参加者全員踏み台にしてる自覚がない主催に引いた 個人誌でやってどうぞ
でかいジャンルの大手絵馬と字書き集めたアンソロってどう?めちゃくちゃ部数出る?非オタに見せたらめちゃくちゃ儲かりそうって言われて、たしかにーてなった。儲け出さないように頑張るもの?でもノベルティにも限度ない?
字書きAさんが、初めてのオフ本発行で不安だからと、私を含めた字書き数人に声をかけて合同誌を作ることに
そのメンバーの中には、ジャンルに来たばかりだけどアップした小説2本がxを少しざわつかせてたBさんがいた
Bさんは筆が早いようで、他のメンバーが原稿に集中している間も週一で支部に短〜中編をアップしてた
その小説の一つがAさんが大好きな絵師と公言していたジャンル最大手のCさんに刺さったようで、厳選フォローのCさんはBさんをすぐにフォロー、小説を引用でベタ褒めしたり、Bさんの萌語りによくリプを返すように
Cさんの「Bさんたちの合同本楽しみです!」のツイートで遂にAさんの嫉妬心が爆発、...続きを見る
主催がなんか呑気というか、夏発行予定のアンソロなんだけど
告知垢作る気配もないし春コミでジャンルオンリー開催という絶好の機会があってサークル参加する参加者もいるのにフライヤー作って宣伝するということもしない
〆切もざっくりふわふわ、原稿の作り方も参加者から質問されて初めて「忘れてました!」って慌てて決める感じ
アンソロじゃなくて合同誌作るつもり?ってモヤッてる
トラブルや愚痴って程でもないんだけど
主催が個人垢のxとは違うsnsで妊娠報告→ダメでした報告
原稿の不備を本人より先に同ジャンルの第三者に「私が触ってどうにかできるかな?」と相談
〆切一ヶ月切ったあたりでコメントカットの仕様やテンプレまだ出ない
これが同時にあってなんだかなあ…って思うのは同一人物の企画で連絡なかなか来なかったり、また別の企画で御礼の品に些細とはいえ差をつけられた(その企画らしいお礼の品だけ貰えなくて、最後まで企画の楽しみをほかの参加者と共有できなかったのがモヤってた)からかもしれない
別のSNS見に行かなきゃ良かったんだけどコメントカットが遅れてたのもあって、主催自ら最近の近況ですとリンク繋いでたから何かあったのかなと心配して見に行った
だめじゃなかったらそのまま参加してたのかな
原稿提出から5日経ったけど主催から返事がこない
主催はXで萌え語りしたり普通に投稿してる。
私がX垢消ししたから見られてないと思ってるの??
ストレスが溜まる一方だし辞退したくなってきた。
現在進行系の話〜!!
絵文混合のアンソロで、主催が絵描きだから表紙も受け持つって趣旨なんだけどね
公募で集まった絵描きの一人が!突然表紙の構図とか色々に口出すようなメッセを送り出したんだよ!!まだ表紙ラフすら決まってない段階なのに!!
そりゃ、どう見たって画力は口出し絵描き>>主催だけど、だからってお前の絵が下手だから私が指導してやるぜ的なメッセを堂々と送ってくるとかいくらなんでも失礼でねえかな!!
あとこういうことから揉めに揉めてアンソロ発行が無くなるとか界隈空気悪くなるとかよくあることなんだが知らんのか?狭い界隈だから、主要な作家たちがほぼ参加してるねんでこのアンソロジー
...続きを見る
表紙描きたいんだろうね…
なんなら描かせてくださいって直談判して断られた上で、公開でこういうやり取りすることで誰かからの「口出し絵描きさんがやれば」待ちなのかも
続き
というかこれ、意見すれば藪蛇だけど、しなければしないでダンマリで済ます卑怯者認定を同界隈の人から喰らう羽目になるのかよ…やだぁ…
アンソロでノベルティ案が3つ出てきて、みんな1つ目がいいって言ってるのに3つ目のが採用された
最初から決まってるならアンケートとらないでくれよ…
参加者の中で扱いあからさまに変えるのモヤる
主催と仲良い身内、仲良くない大手作家を混ぜて呼んでるのは分かるけど「執筆者は○○さん・○○ちゃん・○○(呼び捨て)・○○さんです!」ってツイートするのどうなの?一律○○さんにするか敬称略にして一律呼び捨てにしたほうがいいんじゃないの
過去の話 創作者が10~15程度、規模は小さめだけど息の長いコンテンツ
原作者も二次創作を歓迎していてこっそりイベントに来たり通販で本を買ったりしており、ファンと原作者の距離が近い
来年は原作○○周年記念ということで行動力のある絵馬の主催と副主催の私でアンソロ企画
公募無し、誘ったのは現時点でオフ経験がある8人+オン専だけど絵馬のAさん
これに対して誘われなかったオン専達(BCDE)が「Aさんは誘うのに私は誘われなかった」といじけたり病んだりしてアカ消し
心を痛めた原作者が主催に対して「Bさん達も入れてあげてくれませんか?」とコンタクトを取ってきている
こっちからしたら慣れてる人や...続きを見る
公募アンソロでとにかく痛い目見た
空行まみれのスカスカweb小説形式で出してきた人、字下げという概念がない人、
組版後のPDF確認してもらったら「ここ直してください」って誤字脱字の訂正指示がくっっっそ多かった人
やばいのは全員字書きだった
特に修正多すぎの人は「見るたび誤字脱字見つかっちゃって><」って言ってて「なくなってから出せよ!」って思った。一個一個直してるのは私なんですけど?って
空行まみれの人は「紙面にするとこんなスカスカになりますから空行無くしましょ?」って提案したら「演出なんで☆」って返信されて、じゃあ紙代出せやと。
コメントをする