創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 9SytqLwE2023/03/02

30代前半になっても未だに絵描きを始めるかで悩み続けています。 ...

30代前半になっても未だに絵描きを始めるかで悩み続けています。

センスもないと思っているし、自分に高望みしすぎて、課程も楽しめる気が今のところはしないです。
「とりあえず何かやればいい」と言う人もいるかもしれませんが、そう言われても何かと理由をつけて反論してしまいそうになります。

こんな状態を解決できないものでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: O8Wdfexl 2023/03/02

そんなこと言ってる間に描く人は描くので、トピ主さんはもう描かないタイプなんじゃないかと思います。
コロナ禍の自粛期間にたくさんの人が暇だからと絵を描き始めていましたが、9割以上の人がすぐに成果出ないのが無理だったようで描かなくなりましたよ。

描き始めても9割の人がやめる趣味なので、描く前からうだうだ言って描き始めない人には向いてないです。
他の趣味始めましょう

6 ID: トピ主 2023/03/02

確かに「描かないで何年も悩み続けられるんなら、そもそも必要なくない?」というのは、そう思うことは無いわけではないです。
コロナ禍の話がありましたが、個人的には周りの人の界隈の関係かそういう方向には行ってなかったですね。元々創作系の話が近い界隈なのでしょうか?

3 ID: vXasOuzB 2023/03/02

描こ描こー!!!お絵かき楽しいよ!!!
人生100年時代、あと70年続けられる趣味として絵はとても楽しいものだと思う。
絵を描き始めてからデザインとかふとした街並み、四季の移り変わりがものすごく美しく感じるようになりました。
絵って娯楽なので、生活を豊かにしてくれそうであればやってみたらいいと思う。
ただこういう場で背中押してもらって満足したいだけならやらなくていいんじゃないかなあ。
あとセンスは天性のものではなく磨くものだと個人的には思います。
うちの祖母も70過ぎから絵手紙描くのにはまってよく送ってくれますよ。

9 ID: トピ主 2023/03/02

>生活を豊かにしてくれそう
これは多分そうだと私も思います。
まぁこうウダウダ言ってる暇があったらやれよ、と言われるのが定めだと思いますが…

4 ID: 1nsgDHZ3 2023/03/02

ここで質問してる時点でやめといた方がいいと思う
例えばここでやりましょう!って背中押されて始めるとして、絵を始めた理由が他人になるし、なら辞める時にも他人を理由にして、自分の行動に自分で責任持たないでしょ?
絵を描き続けてる人は自分の意思で始めて自己責任で続けてる
周りを見る限り、絵を辞めた人は他人や環境のせいにして辞めてるよ

7 ID: トピ主 2023/03/02

漠然と始めたいと思ってるわけではないのですが、果たして果てしない過程に耐えられるのか?と自問することはあります。

11 ID: uexpo36j 2023/03/02

まさしくこれでしたよ。
その40歳は結婚もしていないしニートで子供部屋おばさんで週に3回しかアルバイトの短時間しか働いてないのに時間がないって言い訳して全く絵を描いてなかったですね。一日中365日ゲームやってるから絵を描く暇がないって言いながら漫画家とイラストレーターになりたいとか言ってたよ。

10 ID: uexpo36j 2023/03/02

私の友達の40歳が絵を描く描く言いながら10年以上は放置して描かずに、最近になって原神にハマったからといって鉛筆イラストを上げて誰からも評価されないからってこちらにイイネを強要してきました。
こういうかなりヤバい類いもいるので、やるなら鉛筆描いて写メでネットに上げるのではなくてちゃんとアナログでもスケッチブックに描いて色塗りまでやって下さい。年齢が上がるにつれて、ノートの落書きをそのままネットに上げるのはみっともなく見えます。

12 ID: 3GmUEk4w 2023/03/02

逆になんで絵を描き始めたくないの?
親に「勉強しろ!」って言われたらなんか急にやりたくなくなるみたいな逆張り精神?
やらないうちから絵を描く過程が楽しめるかどうかなんてまったくわからないし、楽しめる楽しめないに関わらず絵を描くだけで人生が豊かにはならないよ
自分は子供のときからずーっと絵を描いてて仕事にもしてるし描くのは楽しいけど、じゃあ己の人生がキラキラ輝いて見えるかっていうとぜんぜんそんなことない
そういうのって自分の心の有り様が一番大事だから、絵を描いて心が豊かになれる人は他の趣味でもそうなれると思う
だから別に絵にこだわる必要はない
絵を描きたい理由も描きたくない理由も謎だ...続きを見る

13 ID: C4kXS5aL 2023/03/02

トピ主さんにやる気があるかどうか、決断するかしないかだけの問題だと思いますが、
やるかやらないかの理由すら外に求めるなら、やったところで外の評価を気にしすぎたりして病むのがおちなので、やめておいたほうがいいでしょうね。

14 ID: 2nseIiur 2023/03/02

描きたくても仕事やら体調やらで描けなくなる前に描いとこ。
自分語りだけど、自分はブラック社畜で結婚と同時に転職していきなり鬼の二次創作にはまり約4年間わき目もふらず描いてたらhtrから4桁まで本が出るまでになったよ!ジャンル楽しかった、今は疲れてマイナーでまったり…いつくるかわかんない自分の描きたいに会えたら時間とか関係なく手が動くからなぁそんな悩みした事ないや。アウトプットも大事だけど描きたいって思えるまでインプットも大事かもねー!

15 ID: uexpo36j 2023/03/02

今、思った。
>> センスもないと思っているし、自分に高望みしすぎて、課程も楽しめる気が今のところはしないです。
トピ主はもう自分で答えを出してるよね?
はい、解散

16 ID: aAr0Kzb5 2023/03/02

もうすぐ40だけど、20年ぶりにデジタルでお絵かき始めました。
描きたいなら1日でも早い方がいい。とにかく身体がしんどい、座ってられない腕が痺れる腰が痛い集中力続かない。描いても描いても楽しいなんて境地には肉体的に至れない。
ここ2年でガクッと感じるから30代前半ならまだ数年あるよ!その数年で体力的な意味で上手くなる素地もある。
ちなみに自分は以前は紙に鉛筆画程度のショボ絵。ずっと描いてないから画力はそこからさらにマイナススタートだけど、鉛筆画今は写真撮ってデジタルペン入れや彩色出来るし、20年前は高スペックPCの高いフォトショじゃなきゃ出来なかったことだけでなく、たくさんの素材があって...続きを見る

17 ID: KQWBi2AO 2023/03/02

別のことやれば?って言われたら「じゃあそうする」って思いますか?
表現方法というものはいっぱいあって、絵はその内の一つにすぎません。どれも共通するのは最初は下手、という点。
それが嫌ならどうにも出来ない。
誰かからの供給を楽しめばいいと思います。悪いことではありません。

18 ID: 6iZAI0tY 2023/03/02

人間の脳みそって大きな変化に拒否反応を起こすように出来てるんだって。だからトピ主の状態もわりと正常というか、なって当たり前だと思う。
んでそういう場合はやることの設定を軽くしてみるといいよ。まずペンを持とう、まず丸を描いてみよう、まず人を描いてみよう…って感じで。初動のハードルを下げるといいみたい。
んで質より量を意識するのもいい。というか量→質って順番。

この辺をもっと具体的に解説してる「やる気に頼らずすぐやる人になる37のコツ」って本があるので、もしよければ読んでみてくださいな。

19 ID: BbOqwXLG 2023/03/02

なんで絵描きを始めたいと思ったのかが気になります。
何かのキッカケがあって始めてみたいと思ったのなら一度描いてみて自分には合わないと感じたら辞める、で良いんじゃないでしょうか?
1番最初の絵はネットに載せる必要はないのでとりあえず描いてみる。そしたらその悩みは解決するかもしれません。

21 ID: トピ主 2023/03/02

きっかけとしては、変な話なんですが「妄想を具現化できたら楽しいだろうな」と思うことが最近あったためです。
それだけであれば、コメントの通り絵以外の表現手法ももちろんあると思います。
しかし何年か前にも同じようなことを考えたことがあり、そのときは「絵は無理かも」と早々に結論づけてしまいました。
昔にそういう風に決めつけてしまったことのある自分でも良いのだろうか?という、プライドの問題が大きいのかもしれません。

22 ID: トピ主 2023/03/02

自分の中で絵に対するある種の憧れ、のようなものがあるんだと思います。
だからあきらめきれないで、くすぶっているのだろう、と考えています。

29 ID: GL2RspOl 2023/03/02

でもでもダッテの人ってプライド高くて現実認めるのが怖いんだよね
いい年して決定事項を他人に質問してる時点で終わってる。なんでも他人軸でもアドバイスは聞かないって言う

33 ID: B6GbyTl5 2023/03/02

「絵を描きたいな〜!」って思い続ける事自体が楽しいって人もいる。目標立てるのが好き、みたいな。
だから今は思う存分、絵を描けたらああしたいこうしたを想像して楽しんだら?
本当に描きたくなったら描くはずだし、焦らないでも大丈夫だよ!

23 ID: tiQefoZd 2023/03/02

決断してやるものでもないと思う。
そこらへんの紙にボールペンとかでガリガリ落書きするところからやるもんだと思う。
やらないならやりたいことではないのかも。
だから年とか今回ないよ。
100均で落書き帳買ってきて一冊終わったら描くことにするとか決めたらきっかけになるのでは。

24 ID: 5RMey4P8 2023/03/02

続かない人はすぐやめるんだから、とりあえず始めてみたらいいんじゃない?
紙と鉛筆から始めれば財布も痛まないし
やって駄目だと思ったらやめたらいい

25 ID: AR1793vB 2023/03/02

理想の通りの絵を描くには凡人なら練習が必要です
いまはhow toも沢山ありますので敷居は低いです
要領のいい人はすぐに上手くなりますが、前回挫折しているなら理想の絵が描けるようになるまで時間がかかるタイプかもしれません
毎日コツコツ何でもいいので、さっさと始めた方がいいです
最初の一枚でバズってチヤホヤされたいという計画なら諦めた方がいいです

31 ID: トピ主 2023/03/02

日常生活でも「下手な自分を許せない」と思うことが多々あり、続くかが心配です。

なお、幸い?最後のようなことはないです。

34 ID: AR1793vB 2023/03/02

続かないことが何で怖いのかがわからない
上にもコメントあったけど、脳は保守派なので新しい習慣には拒絶する
良い習慣を身につけるためにはというhow toも沢山あるから自分にあったのを見つけて、それを絵の練習に当てはまるといいかもしれない
絵の評価も気にしないなら、悩まずに描き始めたほうがいいよ。

26 ID: 12A0uBar 2023/03/02

今日から指描ですがジェスドロをやってトピにたくさん載せてみようと一念発起しました。アイビス入れればすぐできますよ。一緒にやりませんか??

27 ID: 12A0uBar 2023/03/02

ちなみに50を超えてます。まずは慣れたいですね

28 ID: tjxCiLOg 2023/03/02

妄想を具現化したいだけならAI使うといいんじゃない
妄想を自由に出力できる状態に持っていくまでの過程の長さを考えるとコスパタイパ的にやる気出ないのならAIがいいよ
AIに上手く描かせるための指示を工夫する作業も面倒ならもう好きにして

30 ID: トピ主 2023/03/02

AI絵は「なんか違う」と思うこともあり、手出しすらしてないですね…
作業の手助けをしてくれるという面では良いとは思ってますが、さすがにすべて任せる気にはなってないです。

32 ID: queRXzS7 2023/03/02

20代半ばの人間なんなけどいい?絵が大の苦手で、今までは小説書いてきました。でも、今になって勉強してます。
絵は新しい言語を学ぶのに似てる気がしています。構造を覚える、正しい形を繰り返す、早く描く、じっくり描く……覚えることが多いから時間がかかります。でも、例えば、英語を覚える時にスペルミスした、似てる単語を間違えて使ったからって才能がないと泣いたりしないですよね。間違えながら覚えていくんだって覚悟があれば始められると思います。

35 ID: queRXzS7 2023/03/02

完璧主義は新しい物事を始めるには完全に無駄で邪魔、というのが結論です。私は小学生から絵を描いてないので、スタートラインは小学生レベルです。当たり前ですが…笑
あと最後に一つ。優しい人が殆どだけど、何か始めようとするとキツいことを言う人もいる(転職進学、留学なんでもそうだけど)んですよね。それは気にしすぎないでほしいです

36 ID: bRAmhYxf 2023/03/02

創作の分野は絵だろうが小説だろうが、自分の中の理想や目標が明確にあって、それに至るまでの手段でしかないので
ただの手段である絵そのものを、創作をやらない理由にしている時点で多分その先の目標がない=創作に向いてないと思います
向いてないことを受け入れた上でやりたければやればいいし、一生今みたいに管を巻いていたければ、そうしていれば良い

以下は蛇足の私見ですが
できない自分が嫌だ、みたいなことをコメントに残しておられますが、逆に言えば絵以外は完璧なの?
というか、完璧に物事をなせる人間がいるのか?とすら思います
人生は研鑽の積み重ねだと思うので、できない自分が嫌になるといった考え方...続きを見る

37 ID: Dr2OkEes 2023/03/02

絵を描いて楽しめるかどうかは一度描いてみればすぐ分かることなのに
トピたててまで悩んでるのもなんか暇だね
思うに、描いたら自分が絵かきに向いてないことが分かっちゃうかも知れないから、それが嫌で描き始めないんでしょう
一度も描かないうちは、自分に適正がある可能性もゼロではないからね
もしかしたらこういう感じの人って、逆に何も始めない方が幸せなのかもしれない
絵を描く楽しさを一生経験できないけど、挫折もしないし傷つかないし、自分の可能性を一生信じて生きられる

38 ID: jRsJPawb 2023/03/02

デモデモだってつづけたくないなら、スパッと諦める/描いてみるの二択しかないし、それはここで聞いても決めるのはトピ主だから何も変わらん

39 ID: BJzO7Qax 2023/03/02

バズは思ってなくても、1いいねも貰えなかったら怖い、という状態でしょうか。

自分は字書きですが、絵を描きたいと思う時はあります。
上の方のように指で描いてみようとした事も。
……伝わるか分かりませんが、指を逆折りしたくなったのでそれは諦めました。どうにも苛々するんですよ、指の関節が。
でも、ペンやタブレットを購入したら自分はやるんだろうか?いいえ、やる姿を想像出来ません。
たまにスケッチブックに描くだけの下手くそです。
それでも、描こうと思えばいつでも紙とペンはあるんですよ。
まずは自分の為に描いてみませんか。

40 ID: 6oasRCQf 2023/03/02

心理学ですが、やりたいことをやらずに長いこと放置する人の心理って、「やりさえしなければ、上手くいっている自分の姿を妄想し続けることが出来る」からだそうです。

やれば当たり前ですが「やったあとどうなるか」が分かります。それが自分の妄想していた現実と違うことが怖すぎてやらないそうです。要はトピ主さんは極度のビビりです。

プライドが高いんじゃなくて、実行に移さないうちに「うまくいく自分の妄想」ばかりが膨らんで、もうそれが現実かのように錯覚してるんですよ。だから目が覚めて自分が凡人だと気付くのが怖いわけです。

42 ID: XTJiA4DO 2023/03/02

30歳で絵を描き始めて31歳で初めての同人誌出したよ!あまりにも下手すぎる絵をオンであげ続けて練習したけど、多分10代とか20代の頃なら体裁気にして出来なかったと思う。30代になって良い意味で何もかもどうでも良くなったから逆に出来た。

43 ID: jUv4GqBX 2023/03/02

本当にやる人は人に聞く前にもうやってる
やらない人はやらなくていい理由ばっかり探して一生やらない
やるかやらないか考えてる時間ムダだわ~
アラフォーで創作始めたけど、それでも成長はできるからすぐに始めて良かったなって思ってる

44 ID: FLZrm3iD 2023/03/02

大概のことは知識と経験でどうとでもなるよ〜

むしろこの年齢から絵をはじめて神絵師に!みたいなのロマンあって楽しそうじゃん

不安な理由があるからダメ、じゃなくてどうやったらそれが解消できるか?を自分なりに考えたり調べるといいよ
センスが…ならそれこそセンスなんて勉強次第である程度まではいけるよ

45 ID: d3YBRs6n 2023/03/02

落書きで1分で描いたような物でいいからいま1枚描いてここにUPしてみませんか?
描けなければやめる描ければ続けるということで。

46 ID: LGofEKHF 2023/03/02

30半ばですが半年前から漫画を描き始めました。出戻りとかではなくまったくの新規です。
始めてよかったです。とても楽しいですよ。
毎日少しずつ推しが描けるようになっていくとか、昨日上手く描けなかった部分が今日は描けたりとか、色んな上手い人を見て表情や見せ方を吸収するとか……
でもこれを楽しいと思える理由は「描きたいものがあるから」だと思います。
描きたいものがない状態だけど絵を始めたい…だと、向かう先が見つからずに評価依存になるかもしれません。
ご自分に描きたいものがあるかどうかを問うてみては?

47 ID: D8UMZiOv 2023/03/02

30代後半で絵を描き始めました!
それまでは何かと自分に言い訳していたんですが、同じように自分の妄想を具現化したくてです。
もっと年齢を重ねた時に、あのとき始めてたら…と後悔してる時分が見えたので。
やらない後悔よりやる後悔だよなと思い描き始めました。

ただ、継続出来なかったという嫌な思い出にはしたくなかったので一番高いiPad買いました。高い買い物したし続けようという気になるかと思いましたが杞憂でしたよ。
自分にとっての一歩目はiPadを買う事だったようでそれから2年近く続けられてます!

48 ID: 78eZplhc 2023/03/02

多分ご自分の中に答えがあるタイプだと思うので勝手な推測で好き勝手書きますね。

解決方法としては、何が自分の行動の妨げになっているのか、全部一度紙に書き出してみるといいですよ。もしかして何も始まってないのに、こういう時にはどう対処して…みたいな想定事項で頭の中いっぱいになってたりしませんか?楽しみなこともくだらなく思えることも全部吐き出してみてください。
解決可能な問題と妄想を分けるだけでも次に何をすればいいか分かりますし、トピ主さんみたいに考えすぎるタイプは思考を書き出すだけで急に行動に移れたりします。

もし書き出すこともやりたくなくても、そのままで大丈夫ですよ。自分で自分が信じ...続きを見る

49 ID: zGkmY6NU 2023/03/02

努力せず短期間で自分の理想とする絵を描けるようになりたいけど努力はしたくないし、でも努力しなければそうならないことは知ってるから二の足を踏んでるって話だよね?
そこまで自分でわかってるならそれを認めてすっぱり諦めるか、1から頑張って始めてみるかのどっちかしかないと思うよ

50 ID: sIHPzNl9 2023/03/02

自分もそんな感じだったけど、辞める前提でやってみたら?楽しくなければ辞めればいいじゃん。続けないと死ぬ訳でもないしさ!
お絵描きソフト買うお金なんて無駄になったとしても死ぬ前に後悔するよりもいいよ。

そんな感じで描いては辞め…をつづけてもう10年だけど結構上手くなるもんだよ!

51 ID: xXM2zbio 2023/03/02

別にペンタブを買う必要もなく適当な紙と鉛筆があればできるのでやるだけなら損はしないはず
簡単な図形から挑戦していくのもダメなのでしょうか…

ちなみに自分ならそういうときプロに習いにいきます…いいところならお金払った分基礎を教えてくれて自分にもやれると自信をつけてくれるので

52 ID: 1g85MuEy 2023/03/02

人に習うのいいよ
一時間の単発だけでもいいじゃん
義務教育で絶対絵は描いてるから完全に初めてじゃない
あとトピ主には本が合うんじゃないかな
理屈から入りそうだし
グレン・ビルプのドローイングマニュアル
寄藤文平 ラクガキマスター
特に後者はオススメ
絵本みたいなのにめちゃくちゃ絵を描く上で大事なこと書いてある
私のバイブルだよ

53 ID: 1g85MuEy 2023/03/02

漫画描いて見るならここでオススメされてた
ほったゆみ チャレンジ!はじめてのマンガもいいと思う

54 ID: jJK18fkM 2023/03/02

漫画とか腐ではないけど90歳で絵とポエムを始めて作品集を自費で出して配るおばあちゃんを知ってるから、30代なら別にまだ悩んでいてもいいのではと思ってしまう。
私の知るその人はかなりわがままで自己中な婦人だけど、恥ずかしげもなくやりたいことやってる感がいっそ清々しくて尊敬できる。正直作品集はいらなかったんだが、創作って繊細さと図々しさ両方必要なんだろうなと思いました。
解決法ではなくてごめん。悩んでいるうちにできなくなる可能性もあるけど、悩んで終わるのもそれもまた人生だと思う。

55 ID: jJK18fkM 2023/03/02

何かをはじめるための情熱とか負けん気とか、トピ主は心のパワーが足りていないんじゃないかと思った。

56 ID: 6QjJs1cZ 2023/03/02

時間って有限だよ。
センスは磨いていくものだし、絵は勉強して頭使ってたくさん描いて経験積めば積むほど結果がでるものだから
(脳死でだらだら描くのはダメだけど)

高望みしてしまうタイプなら、逆に一刻も早く始めるべきだと思う。
今は絵を学べる媒体がすごく沢山ある。

努力できるのも才能って話もある。集中力や、物事にどれだけ執着して続けられるかって部分。頑張るしかないよ。

でもトピ主さんそういうメンタルだと、絵を描くようになってからも色んなことにグダグダ言いそうだなってちょっと思った。

57 ID: トピ主 2023/03/02

みなさま、コメントありがとうございます。
もう少し気楽にいってみることにします。

58 ID: j8KCiLHE 2023/03/02

自分は絵は物心ついた時から描いてたから「絵なんてチラシの裏に好き勝手落書きするとこから始めるような気楽なものだよ、そんな気負うようなものじゃないよ」と言ってしまいたくなるけど、ある程度年齢重ねてからだと新しいことにチャレンジするのに二の足踏む気持ちもちょっとわかります

自語りですまないけど、自分も30後半でスポーツ系の趣味に手を出すことになった時にちょっと怖かったのを思い出しました
今までの人生でスポーツに縁がなかったし、上手い人たちに運動音痴なド初心者が混じって迷惑かけないかとか不安だったけど、勇気出して始めてみたらみんな優しいし下手ながらも楽しくて、躊躇ってお誘い断ってたのが勿体な...続きを見る

59 ID: t6lqFn2M 2023/03/02

「絵はセンスじゃなくて技術」と絵の先生が言っていました。
知識を入れて練習するかどうかでセンスのあるないが決まります。上達したいなら知識は入れて描いた方が良いですよ。

60 ID: 7v2BzIrA 2023/03/02

余計な事は考えずに、その辺のコピー用紙に○とか一本線を引けば良い。
それでちょっとワクワクしたら猫の顔とか描いて
楽しくなってきたら棒人間描く。
絵を描くってそんなもん。

63 ID: i4I2O3xe 2023/07/05

無理して描かなくていいんじゃない?とは思うけど…描きたいと思うなら手っ取り早く絵の習い事するのもありかも。
習い事したら習い事の時間は絶対描かなきゃいけないじゃん。
そしたらその他の時間も描くようになるかも。

64 ID: TAWGlgP3 2023/07/05

負担に感じたらごめんだけど、少しでも描きたい気持ちがあるなら描いてほしい。
踏み出せないのも絵に対してちゃんとしたいって誠実な考えもあるからじゃないかと思う。
描いてると理想と違って苦しいこともきっとあるけど、どこかでトピ主の絵に出会えたらうれしいよ。

65 ID: RqBc6m5a 2023/07/05

絵なんてそのへんにあるペンを手に持って紙に擦りつけたらもう絵だよ
描くからには上手く描かなきゃとか、上手くなるまでは練習しまくらなきゃとか、自分で納得できる絵を描けなかったらどうしようとか、描かないうちに悩みすぎなのでは

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

仲のいいフォロワーさんに同人誌とアンソロジーの表紙(つまり二冊分)と挿絵を18枚頼んでいます。 一万円の金券と、...

解釈違い許せないという気持ちはどうしたらいいでしょうか。今日ついに壁に穴を開けてしまいました(本当)。例えば大手が...

絵描きと字書き、それぞれ違うからこそリスペクトしませんか? 「絵描きと字書き、どっちが大変か」論争は度々発生して...

ほとんどプロットのような萌え語り(ネタツイ?)は迷惑がられますか? 当方字書きで140字×5〜7ポスト分程の...

日本住まいの日本人って海外ジャンルの有色人種差別への苦言に加勢すべきですか? 要は白人至上主義のオタクが跋扈して...

絵描きvs字書き どちらが楽か? 仁義なき戦い

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《237》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

Xのブロックって何のためにあるんでしょうか? 過激アンチから目をつけられるのも嫌なので、先行ブロックしてます...

ヤフオクでオリジナルと二次創作同人イラストを売ってます。 それとは別にYouTubeでもイラストの制作動画などあ...

フォロワー数のわりに、いいねが少なくて恥ずかしい いいね数とか気にしますか? 何年もフォロワーの管理せず放...