自ジャンルのwebイベのタイトルが原作に出てくるセリフです。 ...
自ジャンルのwebイベのタイトルが原作に出てくるセリフです。
これはアリなのでしょうか。
ジャンルバレ防止で詳細は書けませんが、企画されたイベントタイトルが原作に出てくるセリフのまんまです。
公式ガイドラインのないジャンルのため、一般的な検索除け(すみわけ)がされていればよいと考えますが
さすがに原作のセリフのママでは、そのセリフで検索した一般の方が目にしてしまうのではないかと不安です。
もじったりパロったりもせず、まんまなのです。
webイベなので嫌なら参加しなければいいだけなのですが、原作の表現をそのままタイトルに使ったりすることってよくありますか?
みんなのコメント
台詞がどのくらいの知名度なのかにもよりますよね…
例えば、ジャンルがポケ〇ンで「ポ〇モン、ゲットだぜ!」とかだとヤバイかな、とは思いますが…
一般の人がセリフで検索ってどういう状況?って話だし、仮に検索したとしてもウェブオンリーが検索上位に上がってくることってほぼなくない?「オンリー」「ピクスク」とか検索ワードに足せば出てくるかもしれないけど
しかもそのよくわからないサイトのURLを、クリックして中身を隅々まで見て……ってそこまで来たら気分害したとしてもそれはもうその人の自己責任でしょ
心配しすぎだと感じる
この間TLに流れて来たアレかな~と思って台詞で検索したら一番にオンリーの告知アカ出て来たわ。
劇中で一度しか言ってないし検索される台詞ではないと思うけど…
ていうか自分が考えてるのが正解ならかなり切実で悲しい台詞だからよくイベント名に使ったなって思う
自ジャンルではゲーム内セリフはよくないという意見が出て開催前に修正告知されたりしたよ
それはカプイベだったからカプじゃないセリフがカプ扱いされることもあって忌避された感じだった
自分もこれかな~。
ABオンリーでAがBに言ったセリフならまだわかるけど、このトピの感じだと違いそうだもんね。
自ジャンルでは見た事ありません。イベ名も台詞は絶対ないですし、イベのTOP絵も公式寄りの絵柄にはせず変えていて、とにかく公式と間違われそうなものは全て排除されてます。
この辺りはジャンルによるでしょうけど、やっぱり公式のセリフがイベ名というのは落ち着かないし、せっかくのイベントなんだから主催さんや公募で自分たちで考えたいですね。
台詞そのままはあんまり見なくない?台詞をちょっとアレンジしたやつはよくあるけど
自ジャンルでもカプじゃない公式の台詞をカプとしてそのまま使うのはどうなのかって話題になって別タイトルになったことあったよ
別にいいのでは。公式もたまにエゴサしてるはずなので、キャラや世界観を大幅に損なう運用でない限り見なかった事にするでしょう。
ピクスクのイベントページは検索避けできるから、普通に調べてもTwitterのつぶやきが引っかかるくらいだと思うよ
セリフをイベント名はよく見る
コメントをする