創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: OzYdPq4L2023/03/03

普及している非公式設定を否定する描写について。 相談させて下さ...

普及している非公式設定を否定する描写について。
相談させて下さい。フェイク有りです。
とある作品の男性キャラを推している字書きです。
そのキャラはジャンル内で「大酒飲みである」という非公式設定が定着しており、個人的にはそれはあり得ないと思っています。
理由の詳細は伏せますが、公式設定から自分が考えた結果です。ちなみにそのキャラが実際に飲酒をしていたり、飲みたいなどと言ってたりするシーンは原作に存在しません。
他人の二次創作に物申すつもりは全くありません。むしろ閲覧側としては酒飲み設定で書かれた作品も普通に見ます。
ただ、自作の中で飲酒自体を否定するセリフを出したらどう思われるだろう?と不安になりました。
例えば特別な酒がキーアイテムとなる話の導入部で、
別のキャラ「こんなもの飲むのかアンタ」
男性キャラ「私は酒なんか飲まない。酒で失敗する人間を何度も見てきた、が(以下本題)」
といった流れで、さらっと否定する展開を書きたいです。
別に自分自身が飲酒というものに対してヘイトを抱えているわけでもなんでもなく、単にこのキャラだったらこうなんじゃないかなと思うだけなのですが、ジャンル内には酒飲みであることを前提に推している人もまあまあの数いるので、そこを否定したら当て擦りと思われはしないかと心配です。
注意書きをする場合、「あくまで個人のキャラ解釈です」といった文言だけで大丈夫でしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: wqm7E2ba 2023/03/03

公式設定ならともかく、非公式設定なら注意書きも要らないのでは。何か問い合わせが来ても無視で良いと思います。

3 ID: m5Owbxd9 2023/03/03

キャラに酒批判させたら当てこすりだと思われるのはあると思う
下戸宣言の方が無難そうだけど下戸にしないのはなぜ?

4 ID: EtuTVrKv 2023/03/03

「私は酒なんか飲まない。」って批判的に言わせる必要は無いんじゃないか
「私は酒は飲まない。(飲めない)」で良いじゃん

13 ID: EvzdIsmg 2023/03/03

◯◯なんかって表現はしがちだけど気をつけたいよね

5 ID: wKO1H4Sv 2023/03/03

必要以上の批判は込めない方がいいんじゃない?酒なんか〜みたいな

6 ID: BfeFtZUj 2023/03/03

非公式設定なんだから何書いてもいいと思う。気になるなら「なんでも許せる人向け」だの「キャラ崩壊」だの書いておく。

7 ID: a53UbkSt 2023/03/03

「酒飲まない宣言」は全然アリだけど、絶対に作品に必要な下りでもない限りは「酒飲み批判(酒なんか~失敗する人間を~)」はやめておいた方がいいんじゃないかな。
なんかそういう批判って酒とか関係なく作者の主義主張をキャラに代弁させてるっぽさが出ちゃうので、界隈で大酒のみ設定が流行っているっていうのと合わせると仰る通り当て擦りっぽく見える可能性があるよ。

8 ID: pYajyS3q 2023/03/03

注意書きは避けた方が無難な気がする。
別のキャラ「こんな酒があるんだな」
男性キャラ「私は酒で失敗する人間を何度も見てきた、が(以下本題)」
みたいに「作者の中では酒を飲まない設定で、それを前提にしているけど、わざわざその事に触れない」っていう書き方はダメでしょうか?
酒を飲まないって設定を提示する時点で当て擦りに取られるリスクは捨てきれないと思います

9 ID: トピ主 2023/03/03

回答ありがとうございます!
(以下後出しで本当に申し訳ないです)そのキャラは結構口が悪く、何か自分の気に入らないものを否定する際に一言二言嫌味な付け足しをしがちなのでこんな感じかなと思っていたのですが、気にするくらいならもっとマイルドな言い回しを考えたほうが無難かもしれないですね…

10 ID: jneG3dAO 2023/03/03

もう締めちゃったかな 
酒関連の台詞、好きにして良いと思うわ
トピ主の表現したい台詞や解釈でトピ主自身が納得するものにした方がいいと思った

12 ID: トピ主 2023/03/03

追加の回答助かります!
納得出来るものにした方がいいとの言葉、ありがたいです。
ただ見る人に多かれ少なかれ嫌味な印象を与える言い回しになるのは避けようがないので、他の方の出されている案を参考に流れ自体少し練り直してみて、やっぱり最初のものが一番そのキャラらしいと感じたらもう開き直って堂々と出そうと思います。

11 ID: X8qwgbad 2023/03/03

注意書きいらないと思うしキャラに合った表現の仕方していいと思うよ
あとそのキャラが大酒飲みじゃない派の読者もたくさんいるから大丈夫

自分の好きなキャラもなぜか大半の描き手が喫煙者として書いてて、自分は吸わないと思ってるので気持ちわかる

14 ID: トピ主 2023/03/03

回答ありがとうございます!
確かに、表立って否定してなくても「じゃない派」の人はたくさんいますね? 同じ考えの人たちに向けて書こうと思います!
注意書きいらない派の方も結構いらっしゃるのが分かって、安心と同時に少し驚きもあります。クレムを見ていると解釈違いの当て擦りのトラブルが多いように見受けられるので…
喫煙者二次設定、お気持ちお察しします…あれは下手に否定しようものなら嫌煙家認定されてめんどくさそうな予感がします。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

こちらは東京・大阪で特別な癒しの時間をご提供しています✨ 普段なかなか出会えないドキドキするひとときを、一緒...

絵描きです。フォローとフォロワーの規模が小さい垢ですが、フォロー外の鍵垢からの反応ばかりです。 小さい垢の反応っ...

同人誌即売会であった楽しかった、嬉しかったといった良い出来事を教えてほしいです。 サークル・一般参加のどちらでも...

小説投稿時のキャプションの正解を教えてほしい というかキャプション読んでる? 自分はpixivに投稿する時...

苦手表現と上手く折り合いを付けるには。 はじめまして。普段はスポーツ系漫画の二次創作界隈にいる者なのですが、...

2人体制の壁サーが1列会計していたらどう思いますか? 上記の通りです。 前回、初めてのイベントで壁だったのです...

SS(3000~5000字)が苦手です。ジャンル移動をしたのでえっくすのアカウントを開設し、SSの投稿を始めました...

毒マロや毒うぇぼを貰いやすい人とそうでない人との違いはなんでしょうか? 毒というか苦言を呈されるマロを貰う人って...

アカウントの再生(再利用?)について 身バレと仕事のストレスから二次創作ができなくなり、pixivから作品をすべ...

上手な人でも育児がテーマになると何故こんなに本が売れないのでしょう? 上手い人が結婚出産すると育児がテーマに...