最初、好きなキャラを描きたくて一心不乱に書いてた頃は なんにも...
最初、好きなキャラを描きたくて一心不乱に書いてた頃は
なんにも考えずに描いてたし
いいねも、その時は1.つけばいい方でフォロワーも1桁
今は相互も多くなって、旬ジャンルのイラストなら200〜400行くことも増えてきた。
感想リプも頂いて交流も増えたり
センスが良い、イラストが好きとどれだけ言われても自信が持てない。
私が描きたいキャラは、作者や作品は有名だし
メインキャラだけど、その人メインで書いてる人は2.3人くらい
しか本当に居ないと思うくらい狭い所。
その内の1人と当初仲良くして居たけれど
とある旬ジャンルのイラストをその方が描き始めたのがきっかけで今まで20行くか行かないかくらいだったのに
いきなり200.100はその作品なら越すようになって
私が描きたかったキャラでも20〜30最大で70は行ってた
それが凄く悔しくて、私のイラストじゃ
ダメなんだってめちゃくちゃ落ち込んだ。
その時は、最大で30.20行けばいい方くらいで、劣等感が凄かった
更に追い討ちかけるみたいにその界隈の大手絵師さんが
○○さんのイラストセンスが良くて大好きです!とリプ
私のイラストはごくごく稀にいいねするくらい
でもその方のはほぼ、旬ジャンルのであれば全いいね
あーそうか、私のイラスト全然ダメな上に
誰にも響かないんだって垢消ししたけど
やっぱり描きたくて、垢を復活させて、必死に描いて
ようやくそのキャラの単体イラストでも100を超えたり
複数人書いたやつで200近く行ったりするのも出てくるようになった
それでも、今でもあの人の名前やイラスト(アイコン)見るだけで
その人が悪いわけじゃ無いのに、精神鬱みたいになるし
一時期、吐いたり手を切ったり、癇癪起こしたり
自傷行為ばかりが続いて、限界だって状態になってた。
その時の記憶が出てきて背筋が凍るし
私のイラストはこの人に比べたらまだまだだし
センスも良くないしゴミなんだろうな
この人は大手絵師さんの加護があるから
みんなに世界に認められるような絵師なんだろうなとか
とにかく肥大妄想してしまう。
実際、センスや画力は分からないけど。
私の書いてる作品では、最大70、80に行ってるのは見た事ないし
他作品が100.200超えててもその作品の他のはだけは、20とかだった
その人をフォローしてる大手絵師さんは、私も今はほぼ繋がってるし
別にそこまで卑下する必要無いのにと思うけどどうしても卑下してしまう。
本当に私合わせても、メインで書いてる方2人か3人しか居ないような所だから、余計負けたくなかったのかも。
こういうモヤモヤってやっぱりみんな
抱えてるんですか……??
みんなのコメント
トピ主さん、そういうの私も感じた事があるから分かるよ。悔しさをバネにして評価が伸びたのすごい!
だから、あの人に並びたいというのはもうやめていいよ。美味しいものを食べたり、旅行に行っていい景色とか見て心を休めた方が良いと思う。
文章が、心がすり減って疲れ切っている人が書いた感じ。心が悲鳴をあげてる感じで私まで心が痛くなる。
一回、思いっきり泣いてすっきりした方がいい。そしてしばらく他のことに目を向けてみて。
世界はもっと楽しいことがあるから。
あるある
好きなことだとそうなるんだよ
私はメインの場所変えたなあ
人の評価って私には刺激が強すぎたわ
お気持ち分かりますよ
4〜5桁いいねで安定しててもそういった気持ちは消えません
同担全員ミュートしてます
コメントをする