カップリングの表記揺れについて 最近ハマった作品の代表カプ...
カップリングの表記揺れについて
最近ハマった作品の代表カプの表記揺れの基準がわかりません
フェイクですが攻めの名前が田中なのですが中田というあだ名のあるキャラという設定で作中では田中とも中田とも呼ばれています
カップリングでは田Aと中Aがあり、タグには両方使われています
最初は他ジャンルに田Aがいるから中Aも使ってるのかな?とか名前が2つあるようなキャラだし検索漏れしないようにかな?と思っていましたがとある方が妄想ポストをした後に「田Aとして呟いたけどやっぱり中Aだったかも」と言っていて混乱しています
二重人格キャラでは無いから上記の呟きの意味が分からず、自分が気づいてないだけで田Aと中Aは別物?となっています
pixivなどで調べてもタグの説明がなく、他の方に田Aと中Aの違いを匿名ツールで質問すべきか悩んでいます
補足ですが何度か田A中A作品は読んでいますが田中だからこういう話、中田だからこういう話を区別されているわけでもなく検索のために2つタグがあると解釈していたため、何も知らない状態での質問では無いです
こういう界隈にいた場合、このような質問が来たらどう思いますか?いわゆる半年ROMになりますか?
みんなのコメント
別に匿名じゃなくて相互にDMとかで聞けば良くない?
匿名で聞かれてもいやあたし辞書じゃないんだが?みんなに同じことコピペで聞いてんのかな?って思うよ
真相がわかりました
私はROM専で聞ける人がいませんでした
なので匿名ツールで活動してる方に聞く前にXで「田A 中A 違い」と調べたら同じ疑問を持った方が過去に呟いていてそこにリプライで答えが書いてありました
フェイク込みですが違いは田A→小学生〜20歳の時期、中Aは過去回で出た出来事以降というなんとなくの基準があったようです
人によって区別する時期が多少は違うかもしれませんが答えは2次創作の内容の時期で変わるでした
田A中A二次創作では高確率で幼少期描写があるのでタグが両方ある作品が大半な理由も納得です
お騒がせしました
コメントをする