創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: JDsU8SAE約2ヶ月前

アンソロジーへ寄稿する作品を、複数の掌編で構成で提出するのは変で...

アンソロジーへ寄稿する作品を、複数の掌編で構成で提出するのは変でしょうか?

字書きです。
既定の文字数、注意事項を守った上で、掌編4編くらいで構成された話(一つひとつは最終的には繋がっている)を書きたいのですが、個人誌ならともかく、アンソロで複数話を入れるのはまずいでしょうか?
原稿を流すテンプレートはあらかじめ決まっているので、大丈夫であれば、それぞれの短編のあいだは「◯」などの記号で仕切ろうと思っています。

忌憚のないご意見をお聞きできますと嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: トピ主 約2ヶ月前

すみません、トピ文の最後に「短編」と書いてしまいましたが、「掌編」の間違いです……!

3 ID: L8QIw1Gv 約2ヶ月前

一般論じゃなく主催の回答がすべてだよ
アンソロジーなんてその主催で内容は様々だから主催によってトピ主の内容がOKだったりNGだったり変わる
結論:ここで聞いても意味ない

4 ID: J9v3kVyH 約2ヶ月前

主催によるので問い合わせるしかない。
OKでもタイトルは一つにしてくださいって言われそうな気はする。

5 ID: NrmVHMuk 約2ヶ月前

主催に聞いたら?

個人的には個人誌でやれば?と思うけど。
掌編というからには、それぞれ一見だと無関係な話に見えるって事だよね?どういう構成にするかにもよるけど、読んでもらえない可能性もあるのでは。
どうしてアンソロジーでやりたいの?
テーマとして、絶対に書きたいものがあるの?

6 ID: Lhnp8aX5 約2ヶ月前

ABのカプアンソロに二人の日常的な掌編話かつそれぞれゆるく繋がってるとかなら特に違和感ないです

7 ID: トピ主 約2ヶ月前

コメント有難うございます。
確かに、主催さんに聞かないと分からないですよね……!
禁則事項には触れていないので大丈夫かな、と思ってしまいました。

イメージとしては6さんのコメント内容に近い構成です。
タイトルは一つです。
内容がゆるやかに繋がっている掌編話、個々の話で視点が切り替わる感じというか…。
個人誌でなくアンソロでやる理由は、アンソロのテーマがもともと決まっているのですが、普段書かない題材のため色々と頭を悩ませた結果、その形式なら書けそうだという話が一つ浮かんだので……。

8 ID: dbH4QeIw 約2ヶ月前

それは見たことないなあ……普通は一人一作品じゃないの?
主催がOK出せば別にいいとは思うけど、NG出る可能性もまあまああるから、主催に問い合わせずに複数個にしちゃいましたーっていきなり原稿送り付けるのはやめてやれ、とは思う。

9 ID: jWk6v13S 約2ヶ月前

主催ってやる事たくさんあるから判断や返事に悩ませるのが気の毒だなと思う
まぁもしかしたら歓迎されるかもしれないけど…
本当に普通のが思い付かないかもう一度考えてみてからでもいいかも

10 ID: rusV4Lbl 約2ヶ月前

自分が主催だったら遠慮して欲しいー。単純に1人1話1作を想定してるから、違うことされると副主催とも相談して全体を見ながら返事しなきゃならないし、答えを出しにくいよー。主催目線からすると普通にテーマに沿った1話が欲しいなぁー

11 ID: hFk1ePCn 約2ヶ月前

本当は嫌だなーと思っても嫌だって言いにくいし、若しかしたらダメかも...と自分でも思うようなものを寄稿するのってリスキーじゃない?
私ならしない

12 ID: トピ主 約2ヶ月前

皆さん、コメントを有難うございます。
自分でもどうだろう、と感じているものを寄稿するのは、やはり良くないと思いました。
確かに相談されても、嫌だとは言いづらいですよね……。
もう少し考えて、普通に一本で書けるよう努力してみます。
有難うございました。

13 ID: elkF41hU 約2ヶ月前

6コメのとおりに繋がる話なら話数としてわけずに、改行やマークを間に入れて全部をひとつの作品にしたほうがいいんじゃないの?
アンソロや合同本でも、一昨のなかで場面展開や視点が途中で変わるのはよくあるよ
難しく細かく考えすぎだと思う

14 ID: トピ主 約2ヶ月前

有難うございます!

掌編を複数といっても、タイトルは一つなので、もともと感覚としてはひとつの話、というイメージでした。普段、一編につき視点人物ひとりという形式でしか書けなくて、視点が切り替わるのをどうしたら良いか……と悩んでいました。
マークを間に入れる、ということでしたら考えていた感じと同じですので、難しく考えずに、全部をひとつの作品、というかたちに出来るよう頑張ってみます。
アドバイス、本当に有り難かったです。

15 ID: MJ5R7Lsy 約2ヶ月前

自分もこれなら別に気にならないな~と思う(掌編というか場面転換っぽく感じるかもだけど)

19 ID: トピ主 約2ヶ月前

MJ5R7Lsyさん、有難うございます。
頑張ってみます。

16 ID: AFtGnLY6 約2ヶ月前

掌編と場面転換、どっちなんだい?

18 ID: トピ主 約2ヶ月前

やりたいことは場面転換なのですが、一つひとつを掌編にして、それぞれ別の日に起こっていたこととして書き、四つの掌編を最後まで読むと一つの主題に繋がる、という構成にしたかったです。

でもそれらを、回想の形を取るなどして、一日のうちに起こったことの中に組み込むという方向であれば、記号などを用いて視点人物だけ変えればできるかな、と模索中です。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

主人公受けが大好きでABで書いてたんですが。原作を追っていくと突然CAに目覚めてしまい自分でもどうしたらいいのか分...

純粋にジャンル・カプが好きなだけで活動してる人っている? オフやってるなら売上、オン専なら投稿した作品の反応が全...

元相互と繋がりたいんですがいい方法ありませんか?私は今大手ジャンルのABで漫画を描いています。ふと、昔相互だった方...

自ジャンルのとあるカプでかき手同士の派閥ができてます。 一軍絵師が集まった派閥Aと、なんらかの理由で派閥Aと仲良...

細けぇことはいいんだよの精神で描けるようになりたいです。我ながら神経質だなとは思うのですが、人目が怖くて気になって...

神字書きがSNSで饒舌に解釈語りや萌え語りしてるとガッカリしませんか? 神字書きには支部専、もしくは寡黙でい...

マイナーCP界隈の村長と気が合わず村八分。 腐女子の皆様、お悩みを聞いて下さい。 私はあるマイナーCPの界...

腐女子の皆さんに相談です。 Xで好きなCPを未記載で隠す人がいます。 私はとあるジャンルのA×Bのカップリ...

ある界隈の自カプのフォロワーたちに嫌われてしまい、別カプで活動していたら、別カプ大手にも嫌われてしまいました。 ...

耳かきは膝枕+耳かきなどでカプのシチュとして注意書きなしで大丈夫ですよね?でも耳糞が取れたなどの描写があったらやは...