創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: Dqu2SeIt2023/03/06

推しカプの片割れが記憶喪失になる本で、記憶が結局戻るか否かを先に...

推しカプの片割れが記憶喪失になる本で、記憶が結局戻るか否かを先に言われる方が嬉しいですか?それともネタバレされると冷めますか?
片割れが死力を尽くしても結局記憶が戻らない記憶喪失本を出すつもりなんですが、結局戻らないことを秘密にしておくと戻らないんかい!と思われそうでどうするか迷っています。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: UR9zy2QX 2023/03/06

普段の作風で察するところはありそうだけど、そこはどうなのかな?
メリバなのかバッドエンドなのか、戻らないけどハピエンなのか

記憶が戻るか戻らないかで買うのを辞めることはなくても、バドエンなら買わないって人はいそう

6 ID: トピ主 2023/03/06

戻らないけど記憶喪失側が改めて支えてくれる片割れに恋をして1から新しい恋人として生きることを選択するみたいなオチです
ハッピー寄りのメリバだと思って書いてますがバッドにも捉えられかねないと思ってます

7 ID: UR9zy2QX 2023/03/06

あらすじで「〇〇が記憶を失って戻らない話」みたいにさらって書くとか?

10 ID: トピ主 2023/03/06

なるほど
記憶を戻したかったのにどうやっても結局戻らなかったのがミソだと思っているのですが、むしろ先に言っちゃってどうしようもないのにどう足掻くのかをメインに据える方がよさそうですかね

11 ID: UR9zy2QX 2023/03/06

もうずっと「〇〇が××してこうなる話」みたいなタイトルでネタバレみたいなのが主流ぽいし、「記憶を取り戻そうともがく話」とかでもいいと思う

12 ID: トピ主 2023/03/06

あ、それだと記憶が戻る戻らないなしに取り戻そうとする過程がメインっぽく見えていいですね
ありがとうございます

3 ID: トピ主 2023/03/06

追記です
死ネタは先に死ネタと言ってほしいというのをどこかで見て、じゃあ記憶が戻らないのもある種死だから先に戻らないことを言っておいた方がいいのかなと思いトピ立てしました

4 ID: vzCZB4Gr 2023/03/06

個人的には記憶が戻らない記憶喪失は元キャラとしてのアイデンティティを失わせている二次創作だなと思って苦手なので、注意書き欲しいな

5 ID: 91WrJDh2 2023/03/06

元キャラのアイデンティティが無くなる
なるほどね。私物化ってやつか

8 ID: トピ主 2023/03/06

すごくわかりやすい理由で腑に落ちました、ありがとうございます

9 ID: RXg5DeAl 2023/03/06

自分もID: UR9zy2QXと同じ
終わり方と一緒に書いてあれば記憶が戻るかどうかはあまり必要情報には思わない

死ネタにたとえるなら記憶喪失モノですってだけで注意書きとしては十分だと思う

13 ID: トピ主 2023/03/06

ありがとうございます
記憶喪失モノですで篩にかけられるならそのひとことだけでもよさそうですね

14 ID: OnZTLSBU 2023/03/06

攻めが記憶を戻そうとしている部分を説明で書いてしまうとハピエンを期待されてしまう可能性があるので一切そこには触れず
「◯◯の記憶がなくなっています。」のみにして、不安であれば更に「アイデンティティを失っているので閲覧注意」とか「作者はハピエンのつもりですが見る人によってはメリバ寄りです注意してください」と注意書き書くとか……?

24 ID: x53vwMOp 2023/03/07

トピ主です ありがとうございました
まず記憶喪失モノであることは提示して、「報われない描写があります」とかなら何と言わないけどあんまり明るいオチではないよと匂わせることができてますかね?

15 ID: qng14bZQ 2023/03/06

個人的には記憶が戻る戻らないよりも、ハピエンかバドエンかの方が重要だから、バドエンやメリバ系だなと感じたら避けるかな。
でも注意書きなかったとしても何も言わないでフェードアウトするだけだから、トピ主さんがネタバレだから書きたくないと思う注意書きなら書かなくてもいいと思う。

25 ID: x53vwMOp 2023/03/07

トピ主です ありがとうございます
自分にとってはハピエンかバドエンかあらかじめ言われるのもネタバレに繋がると思って言いにくいのですが、「報われない話です」と書いたらなんの障害も残らないハッピーエンドではないな!と察してくれますかね?

16 ID: N4bhg2Dd 2023/03/06

記憶喪失で結局記憶が戻らない二次創作を見かけたことがないので、ネタバレでも戻らないと言ってくれる方がありがたいです。

26 ID: x53vwMOp 2023/03/07

トピ主です コメントを見ているとそういう方が多いみたいですね
まず記憶が戻らないことをネタバレされるモデルケースが全然無いみたいななので、むしろ記憶が戻らないことをアピールして同好の士に気付いてもらう方が得策な気がしてきました

17 ID: SKVCDao3 2023/03/06

記憶戻らないまま生活する二次創作何度か読んだことあるけど面白かったけど「これ元キャラじゃないよなー…」って思ったし作中のキャラもそういう話してたからオリキャラ乗っ取りに見えちゃうよね
好きな人は好きだけど注意書きはしっかりした方がいいんじゃないかなー
私が見たのはwebだったけど本なら注意書きなかったら騙されたと思うかも
記憶の一部がなくなってそれが戻らないならまた話変わるけど

28 ID: x53vwMOp 2023/03/07

トピ主です
どうやら記憶が戻らない記憶喪失ネタ自体マイナーで読む側も戻るだろう前提で読む方が大半みたいなので注意書きは展開を全部説明しない程度で多めに入れときます
自分の場合一部ではなくごっそりなくなるので

18 ID: I7xbnJmM 2023/03/06

他人からキャラをお借りしている二次創作の場合、ネタバレ云々より誰かの地雷になる可能性を考えてハッキリ注意書きしたほうがいいっていう意見をよく聞く。
ハピエンと書いてあって戻らなかったらお気持ち来そうだし、自分なら「記憶が戻らない話」と書いてしまうか、無理でも最低「メリバ」と書く。

29 ID: x53vwMOp 2023/03/07

トピ主です
人によって捉え方の違う話でメリバだと断定してしまうのも危ういかな~と思っているので、ここはもう記憶が戻らない報われない要素は最初に提示してしまおうと思ってます

20 ID: HBTd0gZk 2023/03/06

一次創作なら事の顛末としてかなり面白いなと思えるだろうけど、二次創作は元のキャラクターへの愛着が前提だから記憶が戻らない=自分が好きなキャラクターの喪失は自分なら避けたいかな

31 ID: x53vwMOp 2023/03/07

トピ主です ありがとうございます
記憶こそが人を形作りますしね

21 ID: OE4YslK0 2023/03/06

手間を惜しまないなら「結末バレ含む注意書きはこちら」って外部リンク(べったーとか)貼るのがおすすめ
地雷ある人は見るしストーリー楽しみたい人は見ない

32 ID: x53vwMOp 2023/03/07

トピ主です
実にいい案だとは思いますが、あんまり物々しく書くとそれこそ積極的にバラしていくスタイルに見られかねないのでちょっと足踏みしています

22 ID: RHXjewgl 2023/03/06

トピ文の一行目読んで、二次創作の記憶喪失って戻るのが当たり前なんだから記憶が戻りますって書いてもネタバレにはならないんじゃ?と思ったあと二行目読んでそっち!?ってすごいびっくりした。それぐらい自分の中では二次の記憶喪失ものって記憶が戻るの前提で読んでるから、注意書きなしで戻らないとショックは受けるな
見る人によってはメリバです、みたいな注意書きか、せめてなんでも許せる人向けですって書いてあると少しは心の準備ができてありがたいかも

33 ID: x53vwMOp 2023/03/07

トピ主です
自分も皆さんのコメント読んで、そもそも大半の人は記憶が戻るか?戻らないか?のスリルで記憶喪失モノを読んでるわけじゃないんだなあと感じました
自分も記憶が戻ると見せかけて……残念!戻りませんでした!みたいな書き方にはしたくないので、あらかじめ言っておくことにします

23 ID: T9YgmLqo 2023/03/06

記憶戻らない記憶喪失ネタは読みたくないので、ネタバレであっても注意書きして欲しい派です。うっかり読んでしまったら、トピ主さんの作品は、以降読まなくなりますね…。注意書きの基準が自分とは違う方なので、警戒します。
でもこれは個人的な意見なので、上でみなさんがコメントされているどれかを注意書きしてくだされば、問題はないと思います。

34 ID: x53vwMOp 2023/03/07

トピ主です ありがとうございます
コメントを見ているとおそらく読み手は23さんのような方が大半なんだろうなあと感じました
自分も騙してショックを与える意図は全く想定してないので、そのへん注意書きさせていただきます

27 ID: 3VyXdW2Y 2023/03/07

これは好みの問題なんだろうけど私も記憶が戻らないのはメリバだなって思うので注意書き一切なしはきついかなぁ。
でも記憶が戻りませんっていうのもネタバレになる訳だから悩ましい話だよね…。
そこをふまえると最後は結ばれて終わりますっていうのが最低わかればいいかな?

35 ID: x53vwMOp 2023/03/07

トピ主です ありがとうございます
自分は記憶喪失モノを読む時に割と戻るか?戻らないか?を気にしているのですが、多くの人はいつ戻るかの方を重視されてるみたいですね
最後は結ばれて終わりますでも喪失する前の思い出が戻ってこないとなると別人と結ばれてるじゃん!と捉えられかねないので、こうなると多分最初に戻らないことを言っちゃった方がわかりやすい気がしてきました

36 ID: Qcwhs2X0 2023/03/07

自分前に記憶じゃないけど、人格変わる話を書いた時は「メリバ」って書いたな。それで特にクレームは来なかった。
記憶喪失モノはおそらく大半の人が記憶が戻るだろうって思ってるだろうから、自分なら「人によってはメリバかもしれません」て注意入れるか、素直に「記憶戻りません」って書いちゃうと思う。一次創作ならともかく二次創作だし。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

7月開催「星に願いを」の新刊内容について 諸事情で7月のイベント参加がスケジュール的に調度良いので参加したい...

フェイクありです 好きでよく調べるタグや作風がいくつかあるのですが、最近それらの単語が全部詰まってるタイトルの作...

可愛い攻めってあんまり需要ないんでしょうか? 発行部数40-50程度の弱小BL漫画描きです。 可愛い方が攻...

あなたがいたnmmnジャンルであったやばいこと、やばい人教えてください あと別にルール違反では無いけどこれはちょ...

同人活動について悩んでいます。 とある擬人化作品に出てくるAというキャラがいます。 私はAが好きですが、Aの擬...

バズってもフォロワーだけが伸びない理由って何でしょうか。 もし似たような経験のある方や分析が得意な方がいたらぜひ...

【アンケート】注意書きは必要でしょうか? 前提としてR18女性向け作品、かつ以下の行為は主題ではなく8-10Pほ...

友人との合同スペースについて ツイッターや支部にはちらほら人がいますが、オフイベとなると自カプサークルは私一...

オメガバースに詳しい人教えてください。首に噛み跡付くじゃないですか。あれってめちゃくちゃ首の細いオメガに対してめっ...

大手が大手に裁判を起こした界隈ってありますか? 界隈はどうなりましたか?焼け野原になりましたか?