愚痴のようになります。そして長い。すみません もくりで通話して...
愚痴のようになります。そして長い。すみません
もくりで通話していて、相手が現ジャンル以外で今ハマっている作品やおすすめのゲームなどの話題を出してきたとき、自分は興味をもって耳を傾けているのですが、ひとしきり聞いたあとに私の好きな作品について話そうとすると明らかに流されることが多いです
というか、触れようともしてこない感じです
相手が1~2時間ほどおすすめを語る→話が終わる→「そういえば私○○っていう作品好きで」→「へーそっか」(それ以上なにも聞いてこない)
という感じです
自分が好きで話そうとしていたジャンルは、相手も好きな少年漫画系や少女漫画系という健全なものです
自分の好きなものや作品や別ジャンルでの愚痴など、とにかく相手は自分のことはたくさん語るけど、私の好きなものには進んで触れてこなかったり色々と流されてるなと感じることが多々あり、自分が相手にとってただの都合のいい聞き役なのかなと思うようになってきました
あなたが語った同じぶんだけ私もおすすめを語らせてほしい、とまでは言いませんが、せめてほんの少しでも興味ある素振りがあっても⋯⋯と思ってしまいます
また、リア友でもマシンガントークでソシャゲのおすすめをされたことがあり、ちんぷんかんぷんながらずっと聞いていたのですが、推しキャラについて延々と語り尽くしたあと気が済んだのを見計らって「そういえば今○○っていう作品見てて」と話そうとしたら「あーなんかそれ人気だよねずっと」と返され、まったく聞こうともしない感じで終わりました
通話終わったあとちょっと泣いた
なんか自分はこういうことが多いのですが、みなさんは自分の好きなものを人におすすめしたとき見事に流された経験ありますか?
自分は友達の好きなものとか推しとかの話なら聞きたいってなるけど、自分は本当に周りから興味をもってもらえてないなとちょっと悲しくなってしまう
長くなってすみませんでした
みんなのコメント
いや、そこは言いなよww私の話もちゃんと聞いてよって。私なら言うし、へーと返されたら、興味なさ過ぎじゃんって返す、そこからまたなぜ興味がないのか相手の理由とか会話が引き出せるから。それも一つのコミュニケーションなんだよ。聞いて終わりじゃなくて、相手にもっと突っ込んでやったらいいと思う。聞き役で終わりたいなら別だけどそうじゃなさそうだし。
ほんと流されがちなので、私の話も聞いてよ!って言っちゃっていいですかね、いいですよね。いっちゃうか。
ただ聞き役になっててコミュニケーション成立してないのなんか刺さりました。
こちらの話も聞いてもらえるよう頑張ります!
ありがとうございます。
相手がよほどのコミュ障か、ただトピ主に聞き相手になってほしいだけなんだろうね
友だちとして舐められてるっていうか良いように使われてるだけでは
友達の推し話を聞くのが好きだったのが、いつのまにかただの聞き役になってる感じがしてきたので、いいように使われてるっていうのもちょっと納得してしまいました。
悲しい
その人がそういう性格なだけでは?一方的に話して楽しいだけの性格。聞いてくれる人はちゃんと聞いてくれるというか会話しながら楽しめますよ、私だったらそういう性格の人とはまず仲良くなりません。ツイッターとかならツイートで大体の性格分かりますし。
あなたが興味持ってもらえない人間なのではなく、その人達がそういう性格なだけだと思います。
聞くのは全然苦じゃないけど、こちらに一切興味なさそうなのがきつい。
と思ってましたが、上でコメントくださった方も「話したがりの人は他人の話を聞かない」とあったので、コメ主さんの通りそもそも相手がそういう性格なのかも、と気づきました。
ある程度のところで自分の好きなものを小出しにさりげなく挟んでみようと思います。
いるよねーマシンガントークの人。
私も1時間くらい興味ないジャンルの話を(リアルで)されたことがあります。最後の方スマホいじって「へー」しか言ってなかった。
そういう人はただのコミュ障だし自分が話せないのつまらないから、私は避けちゃいます。
相互コミュニケーション取れない相手は話題がない時は便利だけど、それ以外の時はいらないので…。
そもそももくりってのが友達いない人がネット通話するんだからさ笑笑 性格に難ありで友達が一人もいない人が聞いて欲しい為だけに話してるんだからそんな対応されるのは当たり前だろうね。
自分はそうなるだろうと思って最初からもくりなんかじゃなくて友達と通話してるよw
トピ主さんめちゃめちゃ優しい人だと思った
そんな奴らなんか縁切ってもいいレベル
良いように使われてる気がするよ
トピ主さんの話を聞いてくれる人と仲良くしたらいい
上にも同じこと書いてる人いるけど「次こっちの話ね!」「ちょっとーちゃんと聞いて笑」くらい言えないとそういうタイプと付き合うのはキツイよ
その人は会話と言えば自分が話すことなので、話して当たり前人の話は聞きたくないなんでしょう。
スレ主さんみたいに全部聞いてくれる人は大好きなんですよ。
私もつい自語り多くなることあるので、でもその次はちゃんと聞きますよ。
聞くのも嫌いじゃない。
でも途中からついまた自分語りになる事もあって、長く付き合ってくれてる人には感謝です。
7:3位かな、自覚してるのでセーブしています。
話聞く方が好きって聞いてくれる子もいるし、ひょっとしたらお相手はそう思ってるのかも。
違うと知っても聞いてくれるかどうかは分かりませんが。
聞く側として、そんな興味あるわけでもないけど「それ何巻くらいで読める?」とか「相関図気になるー」と社会での当然の社交辞令感覚で相槌が上手だとどんどん聞き専になりますよね……
それでいざ自分が話すときに相手からの社交辞令ゼロだと自分はその程度なんだ…って傷ついてしまうみたいな……
アドバイスにはならないかもですが、私は「全く気を遣われない」ことを自分の長所と思って相手から好かれているならもういっか!!と今日も元気に聞き専しています。
いるよねー私は相手が身内だけどその人が自分にする対応まんま返して聞くようにしたら不機嫌になったから、あなたいつもこんなかんじだよって嫌味でいってあげた
でも身内だから済むけどネット上やリア友だと後々無理か。もう通話しないに限るね
一例として聞いて欲しいのですが、この前聞き専を続け過ぎて周りに気遣われる現象に遭遇しました
トピ主と同じような感じで何を言っても流されてしまい、諦めて自分のことを一切語らなくなると、あの人は何が好きなんだろうと思われたようでした
それでも語りたい事があると話しかけられ、明らかに話しかけづらそうに「今なにしてるの?」「今なにが好きなの?」と言われ、「へ、へー汗汗」と返されます
ここまで来て、相手のコミュ障を自分のせいにされてる気がして少し腑に落ちなくなり、自分の好きをほんの少し偽造することを学びました
なるべく相手の好きなものに近いものを取り入れて興味の幅を広げました。相手の話そのものに...続きを見る
めちゃくちゃ分かる。そういう人間リアルでもネットでもいたわ。
上でも出てるけどそんな人とはそっと距離置いて縁切っちゃっても良いと思う…。
自分も昔そういうフォロワーと距離置いた後、別のフォロワーと通話したらこっちの話も聞いてくれる…!って感動した覚えある(自語りごめん)
トピ主が良い人(聞き上手)すぎて、なんでも聞いてくれる都合の良い人扱いされてるんだろうなあ
下に見られてる感が本文からも見えてきて辛い。相手に合わせて話を振ったとしても、たぶん自語りにすり替えられちゃいそう
今のもくり相手やお友達と付き合い続けたいのなら諦めて聞き役に徹すれば良いけど、自分も話したいのなら他の話が合う人見つける方が精神衛生上良さそう。ほんとお疲れ様…
自分の話したいことだけ長々と話すタイプのオタク多いから、
現ジャンル以外の好みも、そこそこ合うひとを探すほうがいいよ
それなら情報源として普通にありがたいと思えるので
話したい事をずっと喋ってる人いるねー
そういう奴多いから、上でもたくさん言われてるけど
聞けよwくらい言えないと付き合いキツい
ちゃんと聞いてくれる人もちゃんといるからそう言う人と付き合おう
私もそういう人に悩んでいて、とうとう離れることにしました
この人の相手をしていても私は何の得もないし、むしろ時間の無駄だとわかったので
会話のキャッチボールができる人とお話ししたほうが楽しいし有意義でした
通話だけじゃなくリアルにもいるよね…
職場にそういう人がいるわ
こっちが話してると必ず途中で話の腰折ってくだらない茶々入れてくる
コメントをする