創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 9XoxEFvU2023/03/09

絵の上達法で、解剖学や本格的に上手い人用の上達法の前に、効果はさ...

絵の上達法で、解剖学や本格的に上手い人用の上達法の前に、効果はささやかで良いので楽しい自分流の上達法(と思えること・思えたこと)は何かありますか?
トピ主ですが、半年ほど専門書や動画などでプロの上達法を見ていたのですがまずそれを学ぶ段階に行けていないと感じ、もう少し気持ち的に楽しめる上達法はないかと考えています。
考えて量を描くのが一番のようですが、何かひとつでも「今日もこれをやったから経験値が上がった!」と思えるような小さな日課が欲しいなと感じています。
おススメがありましたらよろしくおねがいします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: hr2a3uSK 2023/03/09

やっぱり最近流行りのジェスドロじゃないかな?忙しくても1日5分あればできるし

3 ID: HlcS4ZkK 2023/03/09

ミュシャとかルノワールとか、ガチ画家の絵を推しキャラでパロ絵にして描くのはなかなか良かったですよ。構図のお手本があるので「何を描いていいか思いつかなくてツラい」みたいなのがないし、画面の使い方の勉強になりました

4 ID: kwteWdFU 2023/03/09

とにかく上手い人の絵を見まくることかなあ
別に難しいこと考えなくても、細かいパーツをちょっとだけ気にしながら見てたらなんとなく上手い人に共通点があるなーってぼんやりわかる
その後に教本とか読むと「あっそういうこと!?」って急に理屈が理解できることがある
たとえばシワの形とかいきなり本や動画の解説だけ見てもちんぷんかんぷんだけど、上手い人の絵を見まくったあとだと「そういえばみんなこんな描き方してるな、そっかこういう力の加わり方と流れがあってこうなるんだ」って根本から理解できるようになる

ツイッターで何万何十万とRTいいねされてるような上手い絵を毎日何枚か見るだけでもいいと思う

5 ID: kB9MtnDW 2023/03/09

私は字書きなのですが、尊敬する絵師さんが「とにかく絵を描いて楽しいと思いながら毎日描く」が最初だったと言ってました。
もちろん模写とか色んな方法があるけれど、と前置きされた上で「描くのが楽しいと思わなかったら続かないし、続かなかったらどんな上達法をやっても意味が無い」と仰って、目からウロコが落ちました。

6 ID: 9Pmy1XEx 2023/03/09

絵を描く気力が無い時は憧れてる画家の絵の色をスポイトで吸いながらカラーサークルの位置を予想する遊び(?)をよくしてる
「この差し色って思ったより暗い色だったんだなー」とか「画面上では緑に見えてたけど実際は黄色寄りの灰色だったんだなー」などの気付きがあって結構楽しい

7 ID: 14HcisPl 2023/03/09

上達法でも何でもない気がしますが、とあるCPにハマって狂ったように二次創作絵を描きまくっていた時期はやっぱり上手くなりましたね……SNS投稿もしていたので多少反応が貰えたのも嬉しくてモチベになりました。
画力が物凄く向上したとかではないのですが構図を決める時や線を引く時に迷いがどんどん少なくなって、1枚の絵を描くために掛かる時間が少なくなっていくのは感じていました。

8 ID: yia5dt7h 2023/03/09

とりあえずイラストの模写かなー
日常生活で絵のヒントになることは沢山あるんだけど、それをどうイラストに落とし込むかが重要だと思うのよね
模写でそれを学べるから、最悪模写だけしておけば机に向かってないときも色々勉強できるようになる
まあクロッキーやドローイングでも同じなんだけど、個人的にはそっちは時間あるときに集中的にやったほうがいいと思う
両方やるのが一番だけどね

9 ID: qQKD56uM 2023/03/09

どこにもあげずに、自分が好きだなって思った絵をトレスですね。なるほどな〜って思った後に模写してみて、また、なるほどな〜ってなって終わりますがヒントは見えてくる。(どこにもあげずに、なるほどなの為にやる)

10 ID: Qfa76eqK 2023/03/09

模写トレス(って言っていいのかな…)は自分的に中々効果あるように感じました
好きな絵師さんや漫画家のイラストまたは構図を自分の好きなキャラで描いてると、これはどう書くのか自分で調べたり考えたりするので意外と学べますね

11 ID: V9HjNqzx 2023/03/09

友達と絵の交換をしていた頃の画力の上りっぷりは未だに越えられないなぁ。
友達の好きなキャラを描いて見せて、自分も描いてもらって。
自分が知らない漫画のキャラだったりするから服とか髪型を知るために本を借りたりネットで調べてさ~。
ポーズとかも季節の行事とか話してたネタから考えてたからアイデアがどんどん出てきたりして。
あの頃は本当に描くのが楽しかった。

今はどんな絵を描いても上手くなる為の練習をしているような気がするよ。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

原作が小説の場合の二次小説の視点について こんにちは。トピたて失礼します。 私...

女性作家の描くギャグシーンが好きになれない人いますか?(※偏見含みます) 偏見かもしれませんがギャグシーンがあま...

完全趣味で一次創作(絵/漫画)を長年壁打ち・交流なしでやってる方いますか? モチベはどういうところにありますか?...

非公式BLカプの二次創作をやってる垢で、他の趣味(本や映画の感想)ツイもしてるのですが、女性向けジャンル的には嫌わ...

赤ブーのイベントに嫌気がさしたので、久々にコミケに出てみようと思ってます。 15年ほどコミケに出てないので全く事...

エセ方言について 推しのセリフがエセ方言で困ってます 他ジャンルだと実際に住んでる人が二次創作でエセ方言を使わ...

美月夢華坊|東京出張&大阪出張LINE: C89366 | TG: @An98363 タイプ:清楚系・素人系・...

頂いた感想を素直に飲み込めません。 気遣いは嬉しいし、飲み込めたら元気が出ますが 自己紹介でくださる褒め言...

いつも走っているのに、どこにも行かないものは? ちえこデリ駅|大阪東京 ---------安心・高品質・完...

自ジャンルの創作者さんたちが古参と新参でグループで別れて塊?初めてて…新参に入ろうと思えば入れるけど、これこのまま...