創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: m4rXv15y2023/03/14

絵描きさんに質問です。アナログだとバランス良く描けるのに、デジタ...

絵描きさんに質問です。アナログだとバランス良く描けるのに、デジタルに移行したら顔のバランスが取れません。パーツの拡大縮小移動したりしていますが、違和感が拭えません。構図や漫画も学びつつも、とにかく顔が重要だと思うのでなんとかしたい…。
オールデジタルになるにあたって、顔のバランス感覚を得る何か良い練習方法ありませんか?今はアタリからやり直していますが、描けば描くほど下手になっていく感じがして辛いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: uld1KGQ3 2023/03/14

印刷してチェックしてみては?
スキャナとかもあるんだし、無理にオールデジタルする必要が?

3 ID: トピ主 2023/03/14

アナログだと場所が限られたり、スキャンや写真を取るなど手間が入るので、作業効率を上げためにオールデジタルにしたいと考えてます。
印刷してチェックは思いつかなかったのでやってみようと思います。ありがとうございます!

4 ID: pqbOnMHx 2023/03/14

多分考えられる理由
·拡大して書いてるから
アナログは常に全体が見えた状態で作画するけど、デジタルは拡大して顔のみとか一部しか見えない状態でやるからとか?

·作画時の物理的傾斜の有無
アナログのときは傾斜をつけてキャンバスをおいてるけど、デジタルのときは平面でかいてるとか?もしくはその逆

的外れだったらごめんな

6 ID: トピ主 2023/03/14

どちらもご指摘の通りです…。
デジタルでのサイズ感が全くつかめずにいます。こちらの別トピで見た拡大率100%までと決めていますが、サブビューの見てもまだ慣れません。
また、デジタルだと時間がかかるため、できるだけ背筋を伸ばせるように傾斜をつけていました(アナログは平面)。慣れるまではこまめに休憩をとってデジタルも平面において描くようにしてみます!
ありがとうございます。

5 ID: YmIJX1CP 2023/03/14

元アナログ描き今はデジタルメインで補助にアナログ使っています。紙の上に描く感覚と液タブでの手の感覚の差や見え方の違いでどうしても慣れず移行期はアナログで下書き、スキャンしてペン入れはデジタルにしてました。そうするとデジタルを扱う事、デジタルでの原稿の見方に慣れてきますので段々下書きもデジタルへと移行していった感じです。
今はオールデジタルも出来ますが下書き(アナログ)ペン入れ以降(デジタル)が元々の慣れもあり一番効率が良かったのでこれに落ち着きました。大事な顔なので一番慣れている方法で描いてしばらくはそうしてみたら良いんじゃないかなって思います。慣れると自然に下書きもデジタルでしようかなっ...続きを見る

7 ID: トピ主 2023/03/14

アナログ下描き→ペン入れデジタルも試しましたが、いまいち慣れているのか分からず、1からデジタルで描くようにしてしまいました。きちんと段階を踏むべきだったかもしれません。アナログを取り込んでのペン入れ、もう一度やってみます。
アナログ→デジタルに落ち着いたんですね…。紙全体のサイズ感が全くつかめないので、最後はそうなるかもしれませんが、できたらオールデジタルになりたいので頑張ってみます。
ありがとうございます!

11 ID: Ci2wQrBt 2023/03/14

自分がデジタルに移行して暫くは全くバランス取れなくなったので気持ちわかります。縦横比は設定したものの、液晶とペンタブの角度の問題なのか、どう描いてもスランプから抜け出せませんでした。
自分はiPadに変えたら一瞬で直ったので、どうしてもデジタルをやりたいならいっそiPadもオススメです。アナログに近い形で描くことが出来る上、めちゃくちゃ楽なので…。

12 ID: Ci2wQrBt 2023/03/14

もしすでにiPad使ってるのであれば、おそらくまだ慣れていないだけかと思うので、好きなイラストの模写でデジタルの描き味に慣れて行けば良いかと思います…!

13 ID: トピ主 2023/03/14

Windowsタブレットを使用しています。iPadをお使いになられてる方多いですよね…。
何故バランスが取れないのか分からないと対策もできず四苦八苦しています。iPadとは描き心地違うのかも知れないですが、当面買い替えはないので現状で慣れるしかなさそうですね!模写、たくさんやります。
ありがとうございます!

14 ID: KC3tlcmh 2023/03/15

上にも出ていますが、慣れてないせいなのではと思いました。
習熟度合いが違うために、アナログで出せる力と同等レベルの力が出せてないのかな、と。ずっとアナログだったなら、デジタルと熟練度が違って当然だと思いませんか?しかも同じこと(絵を描く)をしようとしているわけですから、うまくできないことをより強く感じてしまう。

デジタルで模写をたくさんやるのはとてもいいと思います!アナログの自作完成原稿をなぞるのもいいと思いますよ。ゴールが分かりやすいはずです。

15 ID: トピ主 2023/03/15

熟練度が足りないのはそのとおりで、何度も描く色々沢山描くことを続けているのですが、いまいち上達(というか納得感)を得られずこのままでいいのか…?他に練習方法があるのでは…?となっています。
絵の練習成果が得られるのは時間がかかりますし、自分の足りないところを言語ができたらもう少し何とかなるのではと思い、何か練習方法はないか質問したのですが、やはり地道な練習しかなさそうですね。
デジタル模写と自作アナログ原稿のトレス(?)頑張ってみます。たしかに目標が見えるので、添削等しやすそうです。
ありがとうございます!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

クレム直りました!心配して下さった方、ありがとうございました!

フェミの人から、「勉強不足」とお叱りを受けたんですが、何を勉強すればいいですか。 フェミが幅を利かせている界...

雑談です、作業や原稿の前の肩慣らしや準備運動、頭の体操みたいな感じで、言葉遊びでもどうでしょうか 区切る場所で意...

腐男子なんかほぼいないという論調が分かりません そもそもレズよりGAYの方が明らかに多い、つまり同性もとい同性キ...

ショックというか現実を見たというか。商業にTLで応募したところBLなら採用すると言われました。BLは描いたことが無...

とある作品のマイナーカプにハマり半年前から細々と小説の投稿をしています。投稿を始めてから3ヶ月程経ってから別の方も...

pixivでジャンルの作品を全て削除した人が、後日同じアカウントでその削除したジャンルの作品の投稿を再開したらどう...

どうしても『一言物申す』トピ《274》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

漫画描き(絵描き)の投稿頻度が高い(筆が早い)と思うペースって皆さんはどれくらいですか? ページ数によって制作時...

pixivについてです。 投稿したイラストに付いたブックマークの通知から、たまにそのブックマークした方のアカウン...