フォロワーが増えるとプレッシャーで潰れそうになってしまいます。 ...
フォロワーが増えるとプレッシャーで潰れそうになってしまいます。
そうならない人の考え方をお聞きしたいです。
二次創作です。上記のように創作の手が止まってしまったり、プレッシャーで考えすぎてしまいます。
以前「フォローは定期購読」という言葉をcremu内で見て、
たまにポストを覗きに行って、入っているチラシを読む感覚でいいんだと救われました。
それでも日によっては緊張してしまうことがあります。
他人を気にしてしまいがちな方は自分がのびのびできるように意識していることはありますか?
みんなのコメント
私を見に来てるんじゃなくて、作品を見に来てる人達だと考えるようになってから全然緊張しない
フォロワーは作者自体になんて興味ない。作者の作品に興味がある人達だし、好きなキャラやシチュの話だから見てるだけだし
フォロワーにとって私の代わりなんて山ほどいるって思うと気楽にやれるようになった
5桁なので多い方だと思いますが確かに気軽には垢運用できないです
何呟いてもほぼ全部に複数反応きます
好意的なリプ、FF外からの独り言みたいなリプ、鍵引用、いいねなど
また相互でないフォロワーが増えるほど交流目的ではなく作品などコンテンツ目的な方が多いなと感じるので作品と考察くらいでほぼ呟きません
自分のTwitterは自分のTwitterではなく掲示板とかYouTubeのコメ欄みたいなものかなと思ってます
本来不特定多数に見える場所に発信するのって色々言われたり分不相応に期待されたりするリスクや他人への影響を与えてしまうリスクはあるんだなというのを強く認識するようにして...続きを見る
5桁フォロワだけど、誰も自分に興味ないんだろうなって思ってるから気楽だよ。
ただ、確かに不用意に呟くことはできないので、自我はサブ垢で出すようにしてる。
相互さんにも5桁の方多いけど、その人たちが日々どんなこと呟いてるかなんてほとんど見てないし、何なら私はpic検索で画像だけ出てくるようにしてる。そんなものだと思って気楽に頑張りましょ!
二次創作垢なら特に、フォロワーは別に自分のファンではないという意識をしっかり持とうと思ってます
自分もフォローしてたってそんなにしっかりTL見てないし期待もかけてない、もしタイミングよく作品があがってるのに遭遇できたらその日はラッキーくらいのもの
思うより全然自由なので、自分から手脚に鎖巻きつけて苦しくなることないです
私じゃなくて私の作品を見に来ているので私自身の呟きなんてスクロールさよならです。誰も気にしていません。
上記の方々と同じく、私じゃなくて私が喋るジャンルの話やジャンルの二次創作が見たくてフォローしていると思うので、徹底してその話しかしません
私はただ好きなものの話を好きなようにしてるだけなので、暇つぶし程度に適当に見てくれ〜の気持ちです
本出さないからフォロワー増えても描きたいものしか描いてない。
二次だから解釈違いでフォロワー減っても気にしない。
まぁトピ主が本沢山売れてほしい、フォロワー減らしたくないなら運営方法気をつけたほうがいい。
自分はおなじくプレッシャー感じるタイプの人間だから、トピ主さんの求めてる回答にはならないかもだけど
毎回「フォロワー数が何人を超えたらアカウント爆破する」ってルールを自分の中で決めて運用してる
プレッシャー感じるフォロワー数になる前にアカウント吹き飛ばせば、プレッシャー感じない状態で描ける…っていう脳筋解決法でしかないけども
なお表向きには「家族バレしそうなので垢消します」とかそれっぽいこと言って毎回吹っ飛ばしてます
私はフォロワーが増えないようにツイに絵を載せないようにして萌え語りもほぼしてません
ツイでは回線さんくらいの感じです
タダ読みSNSみたいなもんなので、絵や漫画を投下してもこちらは一銭の得にもならないし距離近いおかしな人がオタは多いので
ABAの人がRTして逆の目に入れば見えない場所でヒソヒソされたりトラブルになるだけなんですよね
フォローしてくれるのは私の新刊情報待ちのおとなしいタイプばかりで助かってます
フォローして来るのはタダで情報を見たい人がほとんどって事を頭に入れてフォロワー数をコントロールするのはいかがですか
コメントをする