BLの話ですが、「攻めすぎて受け」って何ですか? 私は左右...
BLの話ですが、「攻めすぎて受け」って何ですか?
私は左右だけは絶対固定で、ABが最推しカプ、CBが2推しカプみたいな感じでいつも活動しています。
攻めが受けになっているカプは苦手で大体記憶から消して生きてきました。
しかし、相互が「攻めって一周回って受けになるよね」とか「推しカプの攻め(A)が攻めすぎて受けに見えてきた」とか言い出しました。
特定のA受けカプに言及しているわけではないのですが、Aに対して「やっぱり受けだ!」などと言っているのでいつかそういうツイもするかもしれません。
そこで気になったのですが、こういうタイプの人は最初に好きなカプができた時、受けに対して「攻めすぎる!受け!」と思って受けにするんですか?
「攻め」がどこまで行ったら「受け」になるんでしょうか?
最近攻めに対して「攻めだな~」的なことを喋っている人を見かけても「この人も攻めすぎて受けタイプなのかな?」と考えてフォローを躊躇してしまうので、見分け方があったら傾向など教えていただきたいです。
みんなのコメント
屈強な男ほど泣かせたいとかそういうのと同じ感覚かな、わからんけど
上の人が言うようにオタクが言ってることなんて大袈裟かつ冷静に考えたら意味わからんことが多いから、あんまり深く考えず、そういう鳴き声なんだと思ったほうがいい
女王様キャラをみたら「跪きたい」じゃなく「屈服させたい」と思う男性みたいに、
攻めすぎる、攻めだと思いこんでいるキャラをあえて受けにさせて可愛がりたいという性癖の人がいるんだと思いますよ
上でも出てるけど深い意味はなくネットミーム感で遊んでるみたいな
そんな深い意味のある言葉じゃないから気にしなくて良いと思う
トピの例とはちょっと違うけど関係性加味して考えたらAB左右相手固定だけどキャラ単体の属性だけを見るならAは受けだなみたいなことは時々ある
なんですか?と言われると「攻めすぎるから受けなんよ…」としか答えられないんですよ 深い意味もなく、シンプルにこの文章のままなので…あんま深く考えないでいてくれると助かる
ABを推していて、Bが受けなことを主張するためにする「攻めすぎるから受け」ならまだ分かるんですが、AB推しでAが攻めなのに「Aって攻めすぎて受け!」と話しているのはよく分かりません。
A受けの人間に変わってしまった時にそういう風に喋るんですか?
ID違うかもだけどコメ主です。ごめん、書いてなかったけど自分はガチガチの固定ではないのがまず前提。普段はABしか描かない。AB以外には興味無い。でも左右固定じゃなくて、キャラ単体で左右判定するから、何ならBは攻めだけどABだと思ってる。別にA受けの人間に変わったわけじゃない。Aは攻めだよ。でも攻めなんだけど、A単体で考えると攻めすぎるから受けだな〜って思う瞬間があるから言っちゃう。これマジで分かり合えないと思う…ごめん。モヤつくならミュブロで避けるのがお互い平和だよ
なるほど、AとBではABだけど、Aを単体で見た時に受け感を覚えるみたいなことでしょうか。
私は結果だけ喋るタイプで「攻めっぽい(と認識されがちな)要素が受けだな~」と感じても「受けだ!」としか言わないので不思議に思ってしまうんだと思います。今までただただ謎でしたが少し理解できたような気がします。ありがとうございます。
トピ主です。
オタク特有の言葉として馴染みがないので、「攻めすぎて受け」が構文化されていることは知りませんでした……。
これはカプとして左右を決めて推しているカプにも当てはまるのでしょうか?
私は体格の良い方、身長の高い方を受けにしがちで、どちらかと言えば受けにされそうな見た目の方を攻めにしがちですが、両方「受けは受け、攻めは攻め」として認識しますし、受けを見て攻めすぎるから受けだと思うことはないです。
これを構文として使う皆さんは、固定ではなくリバ思考ということですか?
これ。気高さを穢したい。圧倒的に強者側だったり、男という性に生まれて受け身の立場なんて想像したこともないようなキャラが、こんな快楽があるなんて…!!ってなるの最高
ただ受に言うタイプの人はよく見るけど、リバ好きや雑食以外で〝攻〟キャラが攻めすぎて受っていう人はあまり見ない
攻めにこれ言ってる人は固定ではないのでは?トピ主が左右固定なら不穏だから様子見して自衛した方がいいかもね
これ
自分もトピ主と同じで体格良さげな方を受けにして、ぱっと見可愛い方を攻めにしがちなんだが、こちらのコメ主の「攻め要素奴に雌の悦びを」はすごく分かる
気高さを穢したいのもすごく分かる
なんというか、BL視点じゃなくて、
敢えて夢視点で見たら普通に男性として魅力的だろうな、みたいなキャラを受けにしたくなる感じかなあ?
コメ主です。言い換えたら「高嶺の花こそ汚したい」みたいな感じかも~って思った。
各々じぶんの欲求に素直に生きていこうぜ
考え方にはすごく共感します。
私はいつもそういう感じで「自分はこういうタイプの男ってやっぱ受けだわ」ってどうせなるから「受けだな~」って感想しかないんですけど、敢えて「攻めっぽい」を経由するのはそれによって背徳感を得て興奮したいってことですか……?
自分は左右そこまでガチガチの固定ではないけど「受けすぎて攻め」「攻めすぎて受け」構文を自分の作品でやられると本当にムカつく笑
私はキャラAとキャラBのBLを描いてるのであって受け、攻めのバイアスを投影していないんですが…と思って腹たつ
攻めはかくあるべき、受けはこうでしょっていう記号化されたイメージ(=キャラ崩壊)を押し付けてくんなって思う
自分の作品で言われたことはないですが、もしそんな感じのことを確かに複雑な気持ちになりそうです。
ABはAとBでしかないのに、どこかで得た受け攻めそれぞれに対してのイメージをそのままキャラに投影されている感じがイラッときちゃうんですかね。
リバ思考というより
・カプとしてはABしか興味ない、逆もリバも✕
・A推しで推しが受けてるのが見たいときもある
・でもA受けでピンとくるカプはない(なんならA関連のカプはABしかピンとこない)
って感じ。でもそれを「攻めすぎて受け」と表現したことはない(えッちな推しが見たいとかそういう言い方はする)。
自分はもともと推しが攻めのカプを好きになる方だけど、その相互らも推し=攻めなのでは?
最推しが攻めか受けかは大きな溝があると思う。
元々リバ逆雑食気質のある奴が正体現し始めた合図だよ
それ言い始めた奴は高確率でリバ逆や攻めの受けカプに移動するから、違和感感じたら早めにミュブロするのを勧める
私もこれだと思う。描くのは固定って場合が多いから、創作はしないかもしれない。でもチラチラA受け見てるよ。で、A受け読むと何故かやっぱABがいいなぁってなってAB創作してるんだと思う。
ド固定には理解できないけど仕方ないね。
公式ではいかにも攻めっぽい一面ばかりが描かれるけど、だからこそ違う面も見たくなってしまうキャラだよね、って意味だと思ってた。
自分では使うこと少ないけど、いかにも逞しくて強い兄貴分みたいなキャラだからそうでないところを見たいよねー、みたいな。
可愛いキャラが攻めということなので、この場合はさらに一周して攻めっぽいところを書き続けてたら今度は公式っぽい可愛い面も見たくなってきちゃったー!みたいなことなのかなと思う。
好きだったキャラを二次創作なりでより深く理解できると、「かっこいい」だった部分も「可愛い」になる。
そうなると、受けになって行く。
あるいは、「可愛い」だった部分が「かっこいい」になり、受けになって行く。
当人の、こういうキャラが受け!に攻めが当てはまる項目が増えて、「今までこう思っていたけど理解や解釈が進んで、こうにも見えてきた!」という視点の変化やより多面的にキャラを捉えることができてきた、ということをオタク的に表現した言葉だと思います。
真面目に考えなくていいよ
例えば「A君格好良すぎ~☆ こりゃ一周回って受けだわ!」って呟きに「なんだろう、一周回ったら元に位置に戻る訳だから初めから受けですよね? なんで態々一周させたんですか? 初めから受けだと思ってるんですよね? 嘘つくのやめて貰っていいですか」って真面目に突っ込む人は居ないでしょ 言葉遊びやオタクのノリだよ
かっこよくて男前で懐と愛が深い男を勝手に客観視して他CPなら攻めになる要素かもしれないけど自CPなら抱かれてくれるから絶対に受けになる男に対して使ってます。
ただ、途中から攻めをそうやって言い出したやつはそのうち逆CPかそいつ受けの他CPに行くから様子見してミュブロした方が良いですよ。
よくあるオタク構文です
真面目に考えると疲れるので適当に流してください
不快に思ったら自衛ミュブロ定期
皆言ってるように、よくあるオタク構文で、◯◯くんマジで格好良いし攻めすぎて逆に受けだわ…みたいな感じで深く考えず使ってることが多いかなあ。
原作とかで格好良い要素とか男らしい要素のあるキャラを受けにしている人が多い気がする。
コメントをする