今度赤豚のイベントに初めてサークル参加します 島中・誕席・壁な...
今度赤豚のイベントに初めてサークル参加します
島中・誕席・壁なんかの配置ってどういう風に決められてるんでしょうか?
申し込みの時に部数を書く欄があったので、単純にそこが多い順で決められる感じですか?
自己申告制で配置を決めると島中に列が出来たりして事故りそうだなと思って…
また、壁配置になるサークルは各CPに必ず出てくるのでしょうか。
普通に部数が多いのがメジャーCPばかりだった場合、会場内の壁スペースはすべてメジャーCPのABで埋められてマイナーCPのBAは全部島中って感じになりますか?
自分はジャンル内だと王道の逆のマイナーCPなので、壁が逆だらけだとなんだか辛くなりそうだなと今から不安です。
初心者で的外れな質問ばかりですみません。
みんなのコメント
人気ジャンルのメジャーCPなんかだと壁でのスペ数も多いね。勿論部数も関係あるけど、実績も関係あると思うよ(参入したばっかの人がいきなり数千部刷ることもそうそうないと思うけど)
各CPほどはないんじゃないかな、流石にマイナーカプじゃ壁には中々ならないと思う(メジャージャンルだったり緩衝材だったりは別だけど)
中堅ジャンルメジャーカプで島中の人がめちゃくちゃ列作ってたのは見たことある。
実績と言うと、これまでの参加で列がどれだけ出来てたかとかですかね?
さすがに運営?もそこまでは見てませんかね
やっぱりメジャーCPとか部数が多いサークル順で壁にまわされる感じなんですね
ありがとうございます!
>さすがに運営?もそこまでは見てませんかね
見てます。列ができたサークルには後ほどスタッフがやってきて
実際に何部搬入して何人で売り子したかを聞かれ、今後の配置に反映されます。
・持ち込む部数の量
・サークル主の知名度
・配置に関してなんらかの配慮が必要かどうか
このへんの要素を複合的に判断して壁とか誕生日席とかは配置されてくよ
たとえば同じジャンル内にABCさんがいたとして、
A:初参加で、まったく実績も知名度もない無いサークル(1000冊申請)
B:初参加だが、普段プロ漫画家として活動しているのでファンが押し寄せるかもしれないサークル(800冊申請)
C:既にジャンルでの活動実績と人気があって、普段から頒布数が多いサークル(800冊申請)
このABCだったらAは誕生日席にして様子を見るが、BCは壁配置に…といった具合になるよ
『普通に部数...続きを見る
詳しくありがとうございます!とてもわかりやすいです!
想像以上に運営側が色々なデータを把握・考慮した上で配置を考えてるんだなと驚きました
部数もありますが、段箱の数も判断材料になります。申込時に、部数とページ数を記入するかと思いますが、部数がそこそこでもページ数が多いと段箱が増えるので、誕席や壁に配置されることあります。あと最近は、ぬい服など会計に時間がかかるものを取り扱ってるサークルさんが壁になってるのみますね。ものすごい列が出来てます。
コメントをする