版権作品内のマスコットキャラクターについて。 漫画やゲームなど...
版権作品内のマスコットキャラクターについて。
漫画やゲームなどの作品内で、作中作のような形で登場するマスコットキャラクター等っていますよね。
(例えば、クレヨ〇しんちゃんのアク〇ョン仮面みたいな)
このようなキャラクターのノベルティやグッズを自分のいたジャンルだとみたことが無いのですが、扱ってはいけない理由などがあるのでしょうか?
それともたまたまですかね...?
普段使いなど考えたらオタバレしにくいしいいなーと思った次第です。
グッズはそもそも黒、などのご意見はごもっともなのですが主題から外れるので今回はなしにさせてください。
みんなのコメント
グッズが少ないのは作中作品内のマスコットキャラがいる版権作品がそもそもそんなに多くないのもあるのかも…
特に作中作マスコットキャラだからといってグッズ化NGというのは聞いたことはないです
某有名ゲームジャンルの話ですが、
人間キャラと違いマスコットキャラは原作のイラストと似やすくなり
海賊版と間違われるリスクが高いため
マスコットキャラのグッズは出さないという暗黙の了解がありました。
ガン◯ムの◯ロみたいな単純なマスコットキャラは海賊版になってしまいやすいですよね。人間のキャラと違い絵柄による個性が出にくく、二次創作ってわかりにくくなる面が大きいかなと思います。
キャラクターやマークなどそれ自体が商標登録・意匠登録されてると同人グッズ絶対NGですよ~
ガン◯ムの◯ロは確かこのパターンでグッズNGじゃなかったかと思います
他のジャンルでもあるかもしれません
商標登録意匠登録の有無は判断する上で分かりやすいし必須ですね、なるほどです
ガ〇ダムの件は初耳でした!教えて頂いてありがとうございます。
数年前にあるマイナー村ジャンルゲーム派生のソシャゲのマスコットキャラのアクキー作ってたサークルいたけど、公式のトレパクしてるこいつ!!って、ソシャゲスレでめちゃくちゃ叩かれてヲチられてたよ
まあそのサークル主の一番の問題はトレパクアクキーを作ったことよりも、同人誌即売会でない公式のイベント(コンサートみたいな感じのやつ)でそれを販売したことだけど
コメントをする