創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: U7VcR3T42023/03/22

活動拠点がポイピク中心のジャンルについて。 新規参入したジャン...

活動拠点がポイピク中心のジャンルについて。
新規参入したジャンル(昔からあるジャンルです)で、pixivにもTwitterにも近年はほとんど投稿を見かけなくて、廃れているのかなと思っていたら、ポイピクに投稿している人がほとんどだったことがわかりました。

Twitterにはポイピクに投げました〜みたいなツイートを投げていて、pixivに関しては投稿一切なし、または投稿している人もジャンルがわかるようなタグを付けずに投稿しているようです。そりゃpixivで検索しても見つかるわけがない!

あまり色んなジャンルを知らないのもあり初めてみる運用方法だったのですが、ポイピクメインのジャンル界隈の方ってどうしてそういう運用をしているのでしょうか?何か理由があるのでしょうか。
自分で考えて思いつくのはBLなことくらいですが(ちなみにnmmn系の隠れることが必須なジャンルではありません)、Twitterはともかく、pixivに投稿しない理由にはならないよなと思い…。

こういう界隈の場合、新規参入した私がTwitterにイラスト(もちろん全年齢の)を直貼り投稿したりpixivにカプタグ付きで投稿した場合、マナー違反だったり異色に見られる可能性があるのかな?と心配になって、理由がありそうなら知りたいと思いました。右に倣えは出来ますが、理由がわからないままするのもなんだかスッキリしなくて。
そういう運用をされている方や、していなくても何かしら思いあたる方がいましたらコメントいただけると助かります。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 1CWuFqXN 2023/03/22

昔ながらのジャンルなら、支部を嫌厭してる人が多いんじゃないかな
nmmn系の隠れることが必須なジャンルではないって言ってるけど、個人サイト時代は二次創作自体人の目に触れるべきではないって風潮だったし、その感覚を今でも持ってる可能性が高い

13 ID: トピ主 2023/03/23

pixivのサービス開始ってもう15年も前ですよね…?Twitterとほぼ同時期ですし、今の時代にもジャンル全体でそこまで検索避けを重視しているなら、
Twitter垢も見つからないように隠して、見つかりやすいそこからの誘導もしないんじゃないかな…?と思いました。
でも昔からしている人の中には、今でも検索避けをしないことへの嫌悪感ある人もいるのかもしれない、と可能性の一つとして考えることが出来ました!ありがとうございます。

3 ID: YWplxXhr 2023/03/22

古くからあるジャンルだとあまり支部投稿する人がいない(流れないから気軽に投稿しづらい)→誰かがポイピク使い始めて右に倣えって感じかな…と想像した
それか過去に支部投稿に粘着荒らしがついて避難したとか。別に支部投稿しても構わないと思うよ、何か問題あったらその時に考えたら良いし

14 ID: トピ主 2023/03/23

確かに、もう一度確認してみたらタグで10作品も遡れば1年前の投稿になっていました。これだと投稿頻度が多い人はその人だけで埋もれてしまい投稿し辛かったのかもしれませんね…
粘着荒らしという可能性もあるのですね。荒らしてくる人が一人でもいると過疎ジャンルでは大打撃でしょうね…
想像していなかった可能性に気づけました。ありがとうございます。

4 ID: ibqCDpYy 2023/03/22

ポイピクメインで、支部はただのまとめ置き場にしてます。(支部にポイピクのリンクを貼ってある)
Twitterの創作垢もあったけど界隈の考察解釈がめんどくさくなってやめました。あとカップリングの絵をなんか表に載せたくなかったので。
ポイピクは画像の差し替えがすぐに効くのがいいですね、あと創作にちゃんと向き合える。たまに応援絵文字が押されるだけで自分は満足してます。
交流メインで活動したいならTwitterがいいと思いますが。

15 ID: トピ主 2023/03/23

確かに、壁打ちならポイピク便利そうですね。画像差し替え無料でできるのも便利ですね!聞いていたら私自身もポイピクメインの運用も視野に入れたくなってきました。

5 ID: JvKtg04j 2023/03/22

ポイピクって学生しかいないイメージ…
なんかすごく若い子が描いてるんだろうなって感じ。
自分が同じ状態ならそっ閉じしてしまいそうw

16 ID: トピ主 2023/03/23

そうなんですか!?ポイピクを見ることがあまりなかったので、参考になります。
わりと前のジャンルなので、むしろ30〜50代メインだと思っていたのですが、案外後から参入してきた人達が若い可能性もなくはないのかもしれません

6 ID: QtH3zuF9 2023/03/22

へー!面白いですね。そんな界隈があるんだ。
たしかに不思議だし、トピ主さんのご懸念もよくわかる。界隈の暗黙のNGに知らず知らずのうちにひっかかったら嫌だよね。
全然答えになってなくて悪いけど、Twitter疲れてきてるし私は支部で数字つくからポイピク→シブまとめ、みたいな運用いいなと思ってた。ただ界隈からは忘れ去られるだろうな〜っていうのと、Twitterで伸びないのが嫌なだけで界隈の人が嫌なわけじゃないから踏み切れずにいたよ。
ちなみにその界隈はTwitterで交流はあるのかな。
すごく気になる界隈だわ。

17 ID: トピ主 2023/03/23

Twitterでの交流はあるみたいです!リプでのやり取りは見かけるので。だからこそ不思議に感じていました。
数字の見えないポイピクは疲れなさそうでいいですよね!私もだんだん魅力的に感じてきました

7 ID: DNgxdhvc 2023/03/22

うちの最大手もずっとポイピクのみの投稿でした。最近くるっぷ始めたみたいだけど。
なんか支部みたいに検索で引っかかるところに出したくないみたいです。
私も支部は数字や誰が見てくれたかとかが気になるのと、マイナーカプ故に辞典のタグページの下に自作品ばかりずらっと並んでしまうのが嫌で同じ運用に変えようかなと思っています。

10 ID: NcgkXLRd 2023/03/22

ってかポイピクって、ログイン限定とかのワンクッションなかったら普通にグーグルの検索に引っ掛かるんだけど、コメ主の最大手とか、トピ主のジャンル者はそれを理解してるのか?
結局支部やツイに投稿するのと同じなんだよなあ…
くるっぷは検索避けしてるから問題ないけど

18 ID: トピ主 2023/03/23

確かに、ポイピクは支部よりは上の方には出てこなさそうなイメージがあります。自作品ばかり並んでしまうのが嫌はありそうですね…

Google検索引っかかるとの情報もありがとうございます!

8 ID: 42Rewd8F 2023/03/22

ポイピク主流なの気楽そうでいいですね。羨ましいです。
支部隆盛以前からあるジャンルとか、公式が二次に厳しいから検索避けしたいとか、もしくは支部は何回か炎上騒ぎがあったからその時皆で移住したジャンル、とかなんでしょうか…?理由わかったら知りたいくらいです。
余談ですが、ここ見ててもTwitterや支部のせいで数字疲れ交流疲れが蔓延してるので、女性向皆でポイピク・くるっぷ・ピクブラあたりに大移動すれば楽になるのに~なんて思ったりします。

11 ID: Bs2xMAgr 2023/03/22

横だけど私もそう思う~~!!
twitter疲れるしんどい!シブならともかく、twitterはコンテンツ消費が激しいし全くしんどくないって人むしろいないと思う。
全員くるっぷに大移動しない?って思ってる。。。
くるっぷ垢作ってチラチラしてるけど全くジャンル作品なくてさすがにまだ今は移れない~~~みんなで行こうよ~~~~~

19 ID: トピ主 2023/03/23

支部隆盛以前からあるジャンルで、公式は二次のガイドラインを出していて、ガイドラインは条件を満たせばグッズもOKだったり緩い方かな?と感じています。
支部でも大炎上することがあった時代があるんですね!?今でもあるのかな…

くるっぷは鯖が弱いイメージがあるのでTwitterからのいきなりの大移動には耐えられなさそうですが、主流になったらそれも気楽で楽しそうですね!

9 ID: mMIBZHKo 2023/03/22

ポイピク主流ジャンルって若い子ばっかりなイメージだな
自ジャンルはワンクッション用に使ってる人しかいないわ

20 ID: トピ主 2023/03/23

上の方のコメにもありましたが、若いイメージなんですね。うちのジャンルだと使ってる人が少なそうですがベッターだとまたユーザー層違うのかな…?
ポイピクの利用者層知らなかったので参考になります!

12 ID: JKmqadNj 2023/03/23

ポイピクは匿名性が高いからメインで使ってるわ
誰に見られてるかわからないけど絵文字が時々届くって距離感がいい
画像差し替えも下げるのも簡単だし
タグ付けがもうちょい楽になるとありがたいんだけどな

21 ID: トピ主 2023/03/23

確かに、匿名で絵文字を送れる気楽さがいいですよね。メインで使ってる方の意見参考になります!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

『ちょっと聞いてくれないか』《3》話を聞いてもらいたい・雑談したいトピ 創作の愚痴、創作に関係あるか微妙だけ...

現在BL商業をされてる方に伺います 今って紙本と電子コミックスでは売り上げ何:何くらいでしょうか そもそも紙の...

人生ではじめて二次創作をしてみようと小説を書きました。 数人に本で読みたいと言われたので、本にしてイベントに参加...

自分の二次創作小説を三次創作の漫画化打診が相互からオンイベの企画として打診がありそのイベ期間中のみ公開・漫画内に原...

公式カプ推しが顔カプと顔カプ推しを見下すのっておかしなことでしょうか? 「公式カプがド地雷で人権がない」「公式カ...

BOOTHの自家通販を試しに自分で注文してみるのってありですか? 匿名配送の仕組み、実際に注文された時の流れ...

相互とのトラブルについてです。 フェイクあります。 一人の相互(以下Aとします)の声か...

うつ病漫画家~シリーズって腐女子オタクなら読んでて当たり前って感じなんですか? TLにちょくちょく流れてきたり友...

界隈の独自ルールや独自解釈の起源が知りたいです。 普段気になっているけど検索しても出てこない、同じ界隈の人には聞...

一次創作でイラストを描いているのですが、最近キャラデザの幅を広げたいと思って、日傘やぬいぐるみなどの小物を取り入れ...