最近クレムでよく目にする「ててて構文」とはどのような意味ですか?...
みんなのコメント
こういうトピ文を開いて、どんな内容かなと思って、お返事を書こうかなと文章を考えて、こんな感じだよなと書いてみて
こんなの
初めて聞いた、文章整理せずに書き始めるからこうなるのかな?
それとも小説の場合、詩的にしたくてこうなるのか
そういえばててて構文ってどこ発なんだろうって思って、検索したけど見つからなくて、教えて欲しいと思って、
そう、私も「ててて構文」は初めて見ていて。トピ主と同じ気持ちになって、今キーボードを無心に叩いています。きっと、あなたも私の同じ気持ちになって。
「これがててて構文なんだね」
「うん、そうなんだ」
きっと伝わると思って。
甘くて。切なくて。でも嫌じゃなくて――
みたいなやつだと思ってる 自分に酔ったような雰囲気バリバリじゃなければ多用されない限り痛いとは思わない
あとはやっぱ、オバ文スレでも言えるけど実力が全てよ
調べたら2年前に5chの愚痴スレで使われた形跡あるからクレム語じゃなくて5ch用語だと思う
こちらの過去トピをぜひ読んでいただきたいです。
https://cremu.jp/topics/9778
過去トピ内では「北の国から構文」と呼ばれてます。
「ハム太郎」も知ってほしいです。
紫の鏡現象なのだ!!消えない呪いなのだ~~
真面目に、地の文に多用するからつらい でも笑ってまう
自分はかかか構文にしそうになる
「その理由は~~~なのか、~~~か、もしくは~~~なのか……。」みたいな感じ
仮定をとにかく挙げるのに便利なんだよね
ててては一箇所でもあったら気になる
てててになってなくても「それでも私は彼を愛していて。」みたいな一箇所使いだけでもゾワッてなる
二次創作小説なんて基本ポエムと割り切ってるつもりでも「て」止めされたらポエム感一気に増して怖気走るよね
作者は余韻を残したいのかもしれないけども
コメントをする