【急募】新しいアニメを見るためのやる気を出す方法 【現状説...
【急募】新しいアニメを見るためのやる気を出す方法
【現状説明】
・旧作新作問わず自分がまだ見ていないアニメで見たいと思う作品はたくさんある
・しかしそれを見始めるまでに時間をかけてしまう
・見たいアニメをチェックリストに入れることはできても1話の再生ボタンが押せないまま何ヶ月と経ってしまう
・うまく言えないが勇気?のようなものが出ないのかもしれない
・試聴時間がないわけではない
・すでに一度見たことがある作品ならば何度でも見返せるしこれには勇気?は必要ない
【結局どうしたいか】
・見たいと思ったアニメをすぐに見られるようになりたい(最重要)
・みんなはどんなふうに新しいアニメを見ているのか、また自分の他に新作を見るのに勇気?が必要な人はいるか知りたい
よろしくお願いします
みんなのコメント
●とりあえず作品の公式HPのキャラクター紹介のところを見て、設定・ビジュアル・中の人を確認しビビッとくるキャラクターというとっかかりをこさえる
●資格試験や勉強、部屋の掃除などやりたくない事を自分に課す(これは試験前に本を読みたくなる感覚に近い)
自分はこのどちらかです。
なんとなく分かる気がします。
過去に見たことある作品は内容が分かっているし安心ですよね。
アニメではないですが録画して放置してある作品がたくさんあります。
私は『ながら見』ができないので、見ようと思うとかなり集中力が必要です。
なので集中力が欠けている、疲れている、ものすごく見たいとは思っていない、等が自分が新作を見れない原因かと思います。
映画館で初めて見る映画を見るのは平気です。
なので、そのアニメを見る以外に何もできることがない環境になれば見れるのじゃないかなと思いました。
と言ってもそういう環境を作るのは難しいですよね。
良い回答にならなくてすみません。
VODが増えて「いつでも見れる」からこそ「今は見なくていい」って選択肢が生まれちゃってるんですよね。
明日で良い、明後日で良い、来週で良い、来月で良い、そして結局見ることはない。
この手の話はタスク、ToDo管理のノウハウが役立ったりします。
自分がアニメ鑑賞で実践しているのは
・シームレスな再生
見たいアニメリストを作って上から見ていくなど、リストを作るだけでなくリストの使い方や意識も変えないと「リスト作って満足」になってしまいがちです。
また、その作品の再生URLも一緒にリストにメモっておくと、いちいちサイトに行って検索する手間なども省けるのでシームレスに見る行動に移行...続きを見る
方法はも他の方が書いているので、ひとつ気になる点が……。ぜんぜんそんなことないよ!ってことでしたら、本当に余計なお世話なのですみません。
トピ主さん、最近アニメをみて楽しいと思えますか?何をするにもだるかったりとか、眠いのに寝付けてないとか、全体的になんとなく不調みたいな感じはありませんか?
もしあったら、ストレスを疑ってもいいかもしれません。
おどすわけではないんですが、私は「最近なんかアニメもマンガも手をつけづらいな~」と思っていたら、ある日そのままドーンと落ちて心療内科直行になりました…。
前はできていたことに時間がかかるとか、前は好きだったのに最近はそんな楽しくないとか、そ...続きを見る