創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: HugILVNW2023/03/27

【質問】どのくらい作品を網羅していたらファンを名乗ったり同人誌を...

【質問】どのくらい作品を網羅していたらファンを名乗ったり同人誌を出してもいい?

アニメは全話見たけど原作漫画は未読、ソシャゲのメインストーリーは全話読んだけどイベストやキャラ個別ストは未読、映画シリーズ全話見たけど原作小説は未読…etc.
一例ですがこういった時に作品が好きな気持ちと萌えはめちゃあるのににわかが手を出して良いものか悩みやめてました
でもこんなに萌えるのに形にしないの勿体なくね?と思う自分もいる
そのジャンルで活動していきたい訳じゃないしましてやツイに定期的にあげるようなハマり方でもないしただ勢いで一冊記念に本を出してみたいし、めんどくさいオタクだから全部把握していてもにわかかもて思って手を出さないできたジャンルもある
よくある「好きなら全部知りたくなるし集めるのがふつうでしょ」も分かるんだよな…
他人がどこまで把握してるか気になる人ってやっぱ多い?こういうのってレアケースかなー

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

3 ID: 9IF7gkWP 2023/03/27

ごめんなさい、途中送信したので再投稿です。作品をどのくらい把握しているかよりはキャラクターのらしさや言動を理解出来ていればいいのではないでしょうか。

4 ID: G2B1W75l 2023/03/27

>他人がどこまで把握してるか気になる人多い?
常から気にしてるわけじゃないけど、公式と矛盾する描写が出てきたらこの人原作読まずに創作してるのかなと思う

>どのくらい作品を網羅していたら同人誌を出してもいい?
個人の自由というのは前提で、暗黙の了解的ラインはジャンルによる
極端な話販売終了してるゲームなんかは当然プレイできないし
逆にたいして冊数出てない漫画とかなら読んでる方が一般的だと思う
メディア展開で原作のままのストーリーを映像化してる作品と、ストーリー改編してる作品でも違う

個人的には本出すなら原作(小説でも漫画でも)は押さえておきたい
でも原作にかなり忠実に映像...続きを見る

5 ID: A4eZs9BF 2023/03/27

個人的にはファンは自分の好きに名乗ればいいと思う。
でも同人誌を出すなら原作に金落とせって思う。
一銭も公式にお金を出さずに同人活動する人を見るたびドン引きしてる。

6 ID: wpP97UB8 2023/03/27

同人誌とかグッズとか出すなら原作にお金落とすのは最低限のラインだと思う。

原作が小説とかで肌に合わないとかあるかもだけど、持ってれば気になる部分だけ確認とか出来るし。
あとソシャゲも同人誌に出すカプのキャラが出るまで回せとは言わないけどせめてそのキャラが出てくる場面(メインスト)までは自力でプレイしてほしい。
元の媒体が絶版してるとかならまた別だけど実況見てプレイした気になってる人や原作未履修で同人活動してるやつが嫌い。

というかファンって言うくらい好きなら普通にお金落とすからどこまで〜みたいなのそもそもなくない?って思うんだけど…

7 ID: aOz3Rhk4 2023/03/27

原作読まないと違ったりしたら怖いよね
一人称違ったりする同人誌なんて破り捨てたくなるし
たまにアニメと原作違ったりするからそのへんも違うと
あ、原作読んでないのねさよならってなる

8 ID: A2lTmjLp 2023/03/27

どっちも読んで観た上でアニメの方が好きだからアニメ解釈で二次する、というのなら考えが合わない人だと思うだけだけど、アニメだけ見て原作読まずにで本出すのは引く。せめて買い揃えてから本出して欲しい。自ジャンルだと全部集めても4万ちょい、印刷代出せるなら買えるだろと思っちゃう
原作買い揃えて、少しずつ読みながら読んだとこまでの知識で本出しますは全然悪印象ない。そのまま最後まで読まずにジャンル去る人もいるけど、合わなかったんならしょうがないかなという感じ

9 ID: qNImGRYo 2023/03/27

その作品を好きだったらファンだと思う
原作は買って欲しいというか初見の新鮮な悲鳴を聞かせてほしいし全部履修してからじゃなくて履修していく様を見せてくれ〜〜!!

10 ID: EutSPKjY 2023/03/27

公式に数万払ったらファン名乗っていいと思う
金も出せないようならファンとは言えない

11 ID: JN8KbuC6 2023/03/27

漫画原作なら単行本は買っててほしいよね
ゲームも未プレイでオフ本は「は?なんで?」ってなる
オフ本作って多少なりとも収入を得るならオリジナルにもお金落としててほしい

でも、ファンって名乗るのはどの段階でもいいと思う
まぁ、自界隈に原作未読アニメしか観ません宣言して遠巻きにされてる人いるし自分も絶対関わりたくないけど、それも個人の自由だよ

12 ID: einBX2Kc 2023/03/27

本にするともう修正もきかないから、漫画や小説原作でしたら最低でも原作は履修しておくことをお勧めしたいです
後になって原作を読んだ時にとんでもない間違いをしてたことに気づいたりしたらものすごく後悔するかと…
オンなら作品に触れてる(アニメ見たとか)のであれば好きに描いて大丈夫かと思います

13 ID: lQ78tnUp 2023/03/27

類似トピもどうぞ
https://cremu.jp/topics/40763

14 ID: DcGT3rCk 2023/03/27

このトピ参考になった
https://cremu.jp/topics/30949
二次創作したい気持ちが抑えられなくなることはあると思うので「ここまでしか履修できていません」と言うのは悪いことではないのでは

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

2年半以上前に参加したアンソロが3度目の再販をするらしいのですが、さすがにもう絵も解釈も古いし擦るのをやめてほしい...

完全オン専の悩みが聞きたい。同人誌頒布経験なし、リアイベ等の参加も一切なし、完全にオンのみで活動している二次絵描き...

pictSQUAREのサークル参加費について 皆さんのジャンルのWEBイベントの参加費はどれくらいの値段でしたか...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《236》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

クレムで質問したいんですけど、マナーやルールみたいなものがあればしりたいです。

小説が「義務教育さえ受けてれば書ける」なんて、そんなことないですよね……?? 正直書くだけならそれはそうかもしれ...

長編作品投稿して反応沢山もらうとドーパミン沢山出ますが、それをまた求めてコツコツと頑張っても、気付けばジャンルが衰...

このジャンルには今後も参入しないだろうと思っているジャンルはありますか 🥚には絶対に参入しないと豪語していた相互...

あるなろう系ジャンルのBLカプを推している者です。ここで吐き出させてください。最近相互の発言に戸惑うことが増えてい...

先生呼びをされる人の特徴 絵師です よくフォロワーの人に「トピ主先生の同人誌楽しみ〜」「先生のグッズ買えな...